公開:

【CVE-2024-13736】Pure Chat WordPress プラグインにXSS脆弱性、未認証攻撃者による任意スクリプト実行が可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • Pure Chat 2.31以前のバージョンでXSS脆弱性が発見
  • purechatWidgetNameパラメータを介して悪意のあるスクリプトが実行可能
  • 未認証の攻撃者による任意のWebスクリプト実行のリスクあり

Pure Chat 2.31のXSS脆弱性

WordfenceはWordPress向けプラグイン「Pure Chat – Live Chat & More!」のバージョン2.31以前に存在する反射型クロスサイトスクリプティングの脆弱性を2025年2月19日に公開した。この脆弱性は入力サニタイズと出力エスケープが不十分なことに起因しており、purechatWidgetNameパラメータを介して未認証の攻撃者が悪意のあるスクリプトを注入できる問題が確認された。[1]

本脆弱性はCVE-2024-13736として登録され、共通脆弱性評価システムCVSSでは深刻度が6.1(MEDIUM)と評価されている。攻撃の複雑さは低く特別な権限も不要だが、ユーザーの操作を必要とし、影響範囲が変更される可能性があるとされた。

この脆弱性は「Pure Chat – Live Chat & More!」の全バージョンに影響を与えており、攻撃者は任意のWebスクリプトを注入することが可能となっている。注入されたスクリプトは、ユーザーが該当ページにアクセスした際に実行される仕組みとなっているため、早急な対応が求められる状況だ。

Pure Chat脆弱性の詳細情報

項目 詳細
CVE番号 CVE-2024-13736
脆弱性の種類 反射型クロスサイトスクリプティング(CWE-79)
影響を受けるバージョン 2.31以前の全バージョン
CVSSスコア 6.1(MEDIUM)
発見者 Rein Daelman

クロスサイトスクリプティングについて

クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションの脆弱性の一種で、攻撃者が悪意のあるスクリプトを注入できる深刻な問題を指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 入力値の不適切な検証によりスクリプトが実行可能
  • ユーザーセッションの盗取やマルウェア感染の危険性
  • Webサイトの改ざんや個人情報漏洩のリスクが存在

本脆弱性はPure Chatプラグインのパラメータ処理における入力サニタイズと出力エスケープの不備に起因しており、未認証の攻撃者による悪意のあるスクリプト実行を許してしまう。このような脆弱性は、攻撃者がユーザーの権限を奪取したり、マルウェアを配布したりする手段として悪用される可能性が高い。

Pure Chat脆弱性に関する考察

Pure ChatプラグインのXSS脆弱性は、WordPressサイトのセキュリティに深刻な影響を及ぼす可能性がある重要な問題だ。特に未認証の攻撃者による攻撃が可能である点は、プラグインを利用している全てのサイトにとって大きな脅威となっている。今後は入力値の検証やエスケープ処理の強化など、より堅牢なセキュリティ対策が求められるだろう。

WordPressプラグインのセキュリティ管理において、定期的な脆弱性診断や更新プログラムの適用が重要性を増している。プラグイン開発者には、セキュアコーディングガイドラインの遵守や第三者によるセキュリティレビューの実施など、より厳格な品質管理が求められる状況だ。

今後は機械学習やAIを活用した自動脆弱性診断システムの導入や、開発段階からのセキュリティ設計の強化が期待される。また、プラグインのセキュリティ認証制度の確立やWordPress本体との連携強化により、より安全なエコシステムの構築が進むことが望ましい。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-13736, (参照 25-03-11).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。