公開:

IssueHuntが学生向けサイバーセキュリティカンファレンスMini P3NFESTを福岡で開催、次世代セキュリティ人材の育成を加速

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

IssueHuntが学生向けサイバーセキュリティカンファレンスMini P3NFESTを福岡で開催、次世代セキュリティ人材の育成を加速

PR TIMES より


記事の要約

  • IssueHuntが学生向けセキュリティカンファレンスを開催
  • 福岡で6月7日に「Mini P3NFEST」を実施予定
  • 会場スポンサーにヌーラボが決定

IssueHuntが学生向けサイバーセキュリティカンファレンス「Mini P3NFEST」を福岡で開催

IssueHunt株式会社がサイバーセキュリティ人材育成の一環として、学生向けカンファレンス「Mini P3NFEST」を2025年6月7日に福岡で開催することを発表した。バグバウンティ・プラットフォーム「IssueHunt」やASPMツール「Baseline」を提供する同社は、深刻な国内セキュリティ人材不足に対応するため、次世代人材の育成に注力している。[1]

会場スポンサーとして株式会社ヌーラボが参画することが決定し、同社の福岡本社で開催されることになった。ヌーラボは「チームではたらくすべての人に」をミッションに掲げ、プロジェクト管理ツール「Backlog」やビジュアルコラボレーションツール「Cacoo」などのサービスをグローバルに展開している。

対象は高校生から大学院生までの学生で、年齢制限は設けられていない。参加者には交通費が支給され、豪華な登壇者による講演やハンズオン講座を通じて実践的な学びの機会が提供される。企業スポンサーやメディアスポンサーの募集も開始されている。

「Mini P3NFEST」開催概要まとめ

項目 詳細
開催日時 2025年6月7日 13:00〜19:00
開催場所 株式会社ヌーラボ 福岡本社
参加対象 高校生、高専生、専門学校生、大学生、大学院生、留学生
開催形式 オフライン開催
特典 参加学生への交通費支給
主な内容 講演、ハンズオン講座、ネットワーキング
イベントの詳細・参加申し込みはこちら

バグバウンティについて

バグバウンティとは、企業がセキュリティ研究者やエンジニアに脆弱性を報告してもらい、その貢献度に応じて報奨金を支払うプログラムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 外部の専門家による継続的なセキュリティ診断が可能
  • 脆弱性発見者への適切な報酬提供により、健全なエコシステムを構築
  • 企業のセキュリティ対策強化とコスト最適化を実現

IssueHuntが提供するバグバウンティ・プラットフォームは、企業と研究者をつなぐマッチングの場として機能している。また同社のASPMツール「Baseline」と組み合わせることで、より包括的なセキュリティ管理体制の構築が可能となっている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「バグバウンティ・プラットフォームやASPM「Baseline」を提供するIssueHuntが主催する、学生のためのサイバーセキュリティカンファレンス 「Mini P3NFEST」、6月に福岡で開催! | IssueHunt株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000193.000039740.html, (参照 25-05-01).
  2. 2687

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。