公開:

【CVE-2025-46245】WordPress用プラグインCM Ad Changerに深刻な脆弱性、アップデートによる対応が必要に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • CM Ad ChangerにCSRF脆弱性が発見される
  • 影響を受けるバージョンは2.0.5以前
  • 2.0.6で脆弱性が修正される

WordPress用プラグインCM Ad Changer 2.0.5のCSRF脆弱性

CreativeMindsSolutions社は2025年4月22日、WordPress用プラグインCM Ad Changerにおいて、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性が発見されたことを公表した。この脆弱性は【CVE-2025-46245】として識別され、影響を受けるバージョンは2.0.5以前のすべてのバージョンとなっている。[1]

CVSSスコアは4.3(MEDIUM)と評価されており、攻撃者は特別な権限を必要とせずにネットワーク経由で攻撃を実行できるが、ユーザーの操作が必要となる条件が付されている。この脆弱性は情報の整合性に影響を与える可能性があり、限定的な被害が想定されている。

CreativeMindsSolutions社は脆弱性の修正を含むバージョン2.0.6をリリースしており、影響を受ける可能性のあるユーザーに対して速やかなアップデートを推奨している。この脆弱性はPatchstack Allianceのch4r0n氏によって発見され、適切な対応が取られている。

CM Ad Changer 2.0.5の脆弱性詳細

項目 詳細
CVE番号 CVE-2025-46245
影響を受けるバージョン 2.0.5以前
修正バージョン 2.0.6
CVSSスコア 4.3(MEDIUM)
CWE分類 CWE-352(CSRF)
発見者 ch4r0n(Patchstack Alliance)

クロスサイトリクエストフォージェリについて

クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)とは、Webアプリケーションに対する攻撃手法の一つで、正規のユーザーになりすまして不正なリクエストを送信する攻撃を指す。以下のような特徴がある。

  • ユーザーの認証情報を悪用して不正なリクエストを実行
  • 被害者のブラウザを経由して攻撃を実施
  • 正規のセッション内で不正な操作を実行

CSRFはWebアプリケーションのセキュリティにおいて重要な脆弱性の一つとして認識されており、CM Ad Changer 2.0.5以前のバージョンではこの脆弱性が存在していた。対策としては、リクエストの正当性を確認するトークンの実装やリファラチェックなどの防御機構を導入することが推奨されている。

CM Ad Changerの脆弱性に関する考察

CM Ad ChangerのCSRF脆弱性は、CVSSスコアこそ中程度とされているものの、広く利用されているWordPressプラグインであることから、潜在的な影響範囲は看過できない規模となる可能性がある。特にWordPressは世界中で多くのウェブサイトに採用されているCMSであり、プラグインの脆弱性は連鎖的な被害をもたらす可能性があるだろう。

今後はプラグイン開発者による定期的なセキュリティ監査の実施や、サードパーティによる脆弱性診断の活用が重要となってくるだろう。また、WordPressコミュニティ全体でのセキュリティ意識の向上や、プラグインの品質管理基準の強化も検討に値する施策となるはずだ。

ユーザー側でも定期的なアップデートチェックや、利用するプラグインの精査が今まで以上に重要になってくる。プラグインの選定時には開発元の信頼性やアップデート頻度、セキュリティ対応の実績なども考慮に入れる必要があるだろう。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-46245」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-46245, (参照 25-05-05).
  2. 1321

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。