D-Link DIR-890L/DIR-806A1ルーターの深刻な脆弱性CVE-2025-4340が公開、リモートコマンドインジェクションが可能に
スポンサーリンク
記事の要約
- D-Link DIR-890LとDIR-806A1の脆弱性が公開された
- soap.cgiファイルのsub_175C8関数にコマンドインジェクションの脆弱性
- リモートからの攻撃が可能で、サポート終了製品に影響
スポンサーリンク
D-Linkルーターの脆弱性情報公開
VulDBは2025年5月6日、D-Link DIR-890LとDIR-806A1ルーターの脆弱性情報を公開した。この脆弱性は、/htdocs/soap.cgiファイル内のsub_175C8関数に存在するコマンドインジェクションであり、深刻度が高いと評価されているのだ。
影響を受けるのは、100CNb11および108B03バージョンまでのDIR-890LとDIR-806A1である。攻撃者はリモートからこの脆弱性を悪用し、コマンドインジェクションを実行できる可能性がある。この脆弱性は既に公開されており、悪用される可能性も高いとVulDBは警告している。
重要なのは、この脆弱性影響を受ける製品はD-Linkによってサポートが終了している点だ。そのため、メーカーによるパッチ提供は期待できない。ユーザーは、脆弱性を悪用されないよう、ルーターのファームウェアアップデートや、代替製品への交換などを検討する必要があるだろう。
脆弱性詳細と影響範囲
項目 | 詳細 |
---|---|
CVE ID | CVE-2025-4340 |
公開日 | 2025-05-06 |
影響を受ける製品 | D-Link DIR-890L (100CNb11, 108B03まで) |
影響を受ける製品 | D-Link DIR-806A1 (100CNb11, 108B03まで) |
脆弱性タイプ | コマンドインジェクション |
深刻度 | CRITICAL |
攻撃方法 | リモート |
CVSSスコア | 5.3 (MEDIUM), 6.3 (MEDIUM), 6.3 (MEDIUM), 6.5 |
スポンサーリンク
コマンドインジェクションについて
コマンドインジェクションとは、攻撃者がシステムコマンドを実行させる悪意のあるコードをアプリケーションに挿入する攻撃手法である。この攻撃によって、攻撃者はシステムの制御を奪ったり、機密情報を盗んだりすることができるのだ。
- 不正なコマンドの実行
- システムファイルへのアクセス
- データの改ざん・削除
今回の脆弱性では、攻撃者は悪意のあるコマンドを挿入することで、D-Linkルーターの制御を奪う可能性がある。そのため、早急な対策が必要となる。
CVE-2025-4340に関する考察
今回のD-Linkルーターの脆弱性CVE-2025-4340は、サポート終了製品に影響を与える深刻な問題だ。迅速な対応が求められる一方で、メーカーによるパッチ提供は期待できないため、ユーザー自身による対策が不可欠である。そのため、代替製品への移行や、セキュリティ強化のための追加対策を検討する必要があるだろう。
今後、同様の脆弱性が他の製品でも発見される可能性がある。メーカーは、製品のライフサイクル全体を通してセキュリティ対策を継続し、脆弱性情報への迅速な対応体制を構築する必要がある。ユーザーは、常に最新のセキュリティ情報を把握し、適切な対策を講じる姿勢を持つべきだ。
さらに、IoTデバイスのセキュリティ対策に関する啓発活動の強化も重要となる。ユーザーがセキュリティリスクを理解し、適切な対策を講じられるよう、分かりやすい情報提供や教育プログラムの充実が求められるだろう。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-4340」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-4340, (参照 25-05-15). 2359
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 201206030 Novel 3.5.0の深刻な脆弱性CVE-2025-4036が公開、不適切なアクセス制御が原因
- Airbnbが2025年夏季アップグレードを発表、宿泊以外も充実したサービス提供へ
- カスタマークラウド、AIエージェントブラウザFellou活用研究サークル始動を発表
- 株式会社九地良、AI書類処理システム「くじらデータ入力AIエージェント」正式リリース、業務効率化を実現
- AMTT Hotel Broadband Operation System 1.0におけるコマンドインジェクション脆弱性CVE-2025-3983が公開
- AppleがAirPlay、CarPlayの脆弱性CVE-2025-30422を修正、最新バージョンへのアップデートを推奨
- AppleがAirPlay、CarPlayの脆弱性CVE-2025-24132を修正、メモリ処理改善でセキュリティ強化
- AWSが第2世代AWS Outpostsラックを発表、オンプレミス環境のパフォーマンス向上を実現
- baseweb JSite 1.0のクロスサイトスクリプティング脆弱性CVE-2025-3970が公開、迅速な対策が必要
- Cato NetworksがCatoClientの脆弱性CVE-2025-3886を公開、macOSユーザーへのアップデート推奨
スポンサーリンク