MicrosoftがPIX 2505.09をリリース、GPUキャプチャ機能強化とUX刷新で開発効率向上
スポンサーリンク
記事の要約
- PIX 2505.09をリリースした
- UXの刷新、新レイアウトエディタ、GPUキャプチャ機能強化など多数の新機能追加
- AMD、NVIDIA、Qualcommからのプラグイン更新を含む
スポンサーリンク
PIX 2505.09リリース:多数の新機能とUX刷新
Microsoftは2025年5月9日、グラフィックスデバッグツールPIXの最新バージョン2505.09をリリースした。このリリースでは、ユーザーエクスペリエンス(UX)の大幅な刷新が行われ、機能の発見可能性と一貫性が向上しているのだ。
さらに、新しいレイアウトエディタにより、PIXのレイアウトをこれまで以上にカスタマイズできるようになった。ドラッグアンドドロップによるドッキング、スケーリングなど、Visual Studioのようなレイアウトシステムに慣れているユーザーにとって使い慣れた操作性を実現している。
GPUキャプチャ機能も強化されており、カスタムビジュアライザーの改善、新しい組み込みイメージビジュアライザー、AMD、NVIDIA、Qualcommからの新しいプラグインなどが含まれている。これらの機能強化により、より詳細なグラフィックスパフォーマンス分析が可能になったのだ。
また、タイミングキャプチャ機能も強化され、ビデオフレームのキャプチャ機能が追加された。バッテリー駆動デバイスのタイトル最適化に役立つ新しいメトリクスも追加されている。これらの機能により、モバイルデバイスでのゲームパフォーマンスの最適化が容易になるだろう。
PIX 2505.09の新機能
機能カテゴリ | 機能名 | 詳細 |
---|---|---|
PIX全体 | UX刷新 | ルックアンドフィール、機能の発見可能性、一貫性の向上 |
PIX全体 | 新レイアウトエディタ | ワークスペースのカスタマイズ機能強化 |
PIX全体 | DirectXコントロールパネル設定 | PIX内でDirect3Dデバッグ設定の表示と変更が可能 |
GPUキャプチャ | カスタムビジュアライザー改善 | 「buffer as buffer」ビジュアライゼーションなど |
GPUキャプチャ | 新組み込みイメージビジュアライザー | VRSビジュアライザー、Quad Utilizationビジュアライザー |
GPUキャプチャ | 新プラグイン | AMD、NVIDIA、Qualcommからの更新 |
GPUキャプチャ | ワークグラフリソースの表示 | パイプラインビューでノードシェーダーにバインドされたリソースの表示が可能 |
GPUキャプチャ | バッファビューア改善 | #defineマクロ、テンプレート行列構文のサポートなど |
GPUキャプチャ | NURI誤用検出 | NonUniformResourceIndex(NURI)の誤用を検出 |
タイミングキャプチャ | ビデオフレームキャプチャサポート | タイミングデータと共にビデオフレームを記録 |
タイミングキャプチャ | バッテリー駆動デバイス最適化メトリクス | システム電力メトリクスとプロセッサ別メトリクスを提供 |
タイミングキャプチャ | 別々のCPUスレッドで開始/終了できるPIX GPUイベント | PIXBeginEvent()とPIXEndEvent()を異なるCPUスレッドで実行可能 |
タイミングキャプチャ | 予算プロファイル定義/管理用新レイアウト | 予算プロファイルの定義と管理を容易にする新レイアウト |
その他 | 追加メモリ分析ツール | ワーキングセットサイズ、ページフォールト数、ページファイル使用量などを追跡するメトリクスなど |
その他 | CPU使用量を示すタイムラインの新サブレーン | スレッドとコアレーンにCPU使用量を示すサブレーンを追加 |
その他 | バグ修正と改善 | キャプチャの信頼性向上、リプレイの改善、その他多数 |
スポンサーリンク
PIX 2505.09におけるGPUキャプチャ機能強化
PIX 2505.09では、GPUキャプチャ機能が大幅に強化されている。カスタムビジュアライザーの改善により、開発者は独自のHLSLコードを使用してバッファやテクスチャを解釈できるようになったのだ。
- buffer as bufferビジュアライゼーション
- Root constants bind-by-nameサポート
- CBV & UAV bind-by-nameサポート
これにより、複雑なシェーダーのデータ解析が容易になり、パフォーマンスボトルネックの特定や最適化が効率的に行えるようになった。特に、動的にリソースにアクセスするシェーダーのデバッグに役立つだろう。
PIX 2505.09に関する考察
PIX 2505.09は、UXの改善と新機能の追加によって、開発者のワークフローを大幅に効率化できる優れたアップデートだ。特に、レイアウトエディタやカスタムビジュアライザーの強化は、複雑なグラフィックスパフォーマンスの問題を解決する上で非常に役立つだろう。
しかし、新機能の追加に伴い、ユーザーインターフェースの複雑化や、既存のワークフローとの互換性の問題が発生する可能性もある。そのため、Microsoftはユーザーからのフィードバックを積極的に収集し、継続的な改善を行う必要があるだろう。
今後、より高度なシェーダー解析機能や、異なるプラットフォーム間の互換性の向上、そしてより直感的なユーザーインターフェースの実現などが期待される。これらの改善によって、PIXはさらに強力なグラフィックスデバッグツールとなり、ゲーム開発者の生産性向上に大きく貢献するだろう。
参考サイト
- ^ Microsoft Dev Blogs. 「PIX 2505.09 – Revamped UX, Improved Usability, and Many New Features」. https://devblogs.microsoft.com/pix/pix-2505-09/, (参照 25-05-13). 3397
- Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp
- NVIDIA. https://www.nvidia.com/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ローデ・シュワルツとAnalog Devices社、車載Ethernet 10BASE-T1Sデコード技術を発表
- Premium Choice Broadband、IP InfusionのOcNOS採用でネットワーク刷新、低コスト高性能を実現
- DOOGEEが新型スマホN50とNote59を日本市場に投入、価格と性能のバランスに優れた2機種
- SwitchBotがマルチタスク家庭用ロボットK20+ Proを発売、家事支援機能で生活の質向上
- Teclastが8.7インチ小型タブレットT50 Miniを発表、Helio G99プロセッサー搭載で高性能を実現
- エプソン販売、高速スキャン対応A4ドキュメントスキャナー2機種を発売、業務効率化に貢献
- フリアーシステムズ、産業用音響カメラFLIR Si1-LD JPを発表、圧縮空気漏れ検出でコスト削減とサステナビリティ向上に貢献
- YesWiki 4.5.4未満のバージョンで認証不要のリフレクト型XSS脆弱性が発見され、修正版が公開
- WordPressテーマHomeyの脆弱性CVE-2025-1326、2.4.4以前のバージョンで深刻なセキュリティリスク
- YesWikiの脆弱性CVE-2025-46549が公開、4.5.4未満のバージョンに影響
スポンサーリンク