公開:

EIZO、HDR映像制作対応30.5型4KモニターColorEdge CG3100Xを8月25日発売

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • EIZOがHDR映像制作対応の30.5型4Kモニター「ColorEdge CG3100X」を発表
  • 輝度500cd/m2、コントラスト比1800:1と前機種より向上
  • USB Type-C接続によるPC給電や有線LAN接続に対応

EIZO ColorEdge CG3100Xの発表

EIZO株式会社は2025年5月13日、カラーマネージメント液晶モニター「ColorEdge CG3100X」を2025年8月25日に発売すると発表した。価格はオープン価格だが、EIZOダイレクト販売価格は695,200円(税込)だ。

ColorEdge CG3100Xは、映像制作用のHDR表示に対応した30.5型大画面、DCI 4K(4096×2160)の高解像度モニターである。映像制作、プロフォト、デザイン、印刷、3DCG制作など、幅広いクリエイティブワークに適したプロフェッショナルモデルだ。

前機種「ColorEdge CG319X」と比較して、輝度が350cd/m2から500cd/m2へ、コントラスト比が1500:1から1800:1へと向上している。HDR映像制作において、より精度の高いプレビューが可能になったのだ。

ColorEdge CG3100Xの仕様と特長

項目 詳細
画面サイズ 30.5型
解像度 DCI 4K (4096×2160)
輝度 500cd/m2
コントラスト比 1800:1
色域 DCI-P3 99%、Adobe RGB 97%
入力端子 USB Type-C、HDMIDisplayPort
その他機能 USB Type-C給電(94W)、有線LAN接続、ヘッドホン端子、Pixel Inspection機能
発売日 2025年8月25日
価格 オープン価格(EIZOダイレクト販売価格:695,200円(税込))

USB Type-C接続機能について

ColorEdge CG3100Xは、USB Type-C端子を新たに搭載し、利便性を向上させている。これは単なる映像出力だけでなく、USB信号の伝送、PCへの94W給電、そして有線LAN接続を1本のケーブルで実現する機能だ。

  • ノートPCとの接続が容易になる
  • ドッキングステーションとしての活用が可能
  • 安定した有線LAN接続を実現

これにより、特にMacBook ProなどのハイエンドノートPCを使用するクリエイターにとって、作業環境の効率化に大きく貢献するだろう。

ColorEdge CG3100Xに関する考察

ColorEdge CG3100Xは、高輝度・高コントラスト比、そしてUSB Type-Cによる拡張接続性など、プロフェッショナルなクリエイターのニーズに応える優れた製品と言えるだろう。特にHDR映像制作においては、より精度の高い作業が可能になり、制作効率の向上に繋がるだろう。

しかし、高価格帯であるため、個人ユーザーや予算が限られた企業にとっては導入障壁が高い可能性がある。また、今後の市場動向によっては、より高解像度や高機能なモニターが登場する可能性も考えられる。そのため、EIZOは継続的な製品開発と価格戦略の最適化が重要となるだろう。

さらに、将来的には、AIによる自動キャリブレーション機能や、より高度な色再現技術の搭載などが期待される。これらの機能強化によって、ColorEdgeシリーズはさらに高い競争力を維持し、クリエイターのワークフローを革新的に変える可能性を秘めているのだ。

参考サイト

  1. ^ EIZO. 「HDR映像の制作に対応した30.5型4Kモニターを発売、表示性能と利便性を向上 | EIZO株式会社」. https://www.eizo.co.jp/press/archive/2025/NR25-002.html, (参照 25-05-15).
  2. 2259

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。