公開:

YesWikiの脆弱性CVE-2025-46549が公開、4.5.4未満のバージョンに影響

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • YesWiki 4.5.4未満のバージョンの脆弱性が公開された
  • 未認証の反射型クロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性が存在する
  • 攻撃者は悪意のあるリンクをクリックさせることで、認証済みユーザーのCookieを盗む可能性がある

YesWikiの脆弱性情報公開

GitHubは2025年4月29日、YesWikiにおける未認証の反射型クロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性に関する情報を公開した。この脆弱性は、YesWiki 4.5.4より前のバージョンに存在するのだ。

この脆弱性を利用すると、攻撃者は悪意のあるリンクを認証済みユーザーにクリックさせることで、ユーザーのCookieを盗むことが可能となる。盗まれたCookieにより、攻撃者はユーザーのセッションを乗っ取ることができるのだ。

さらに、この脆弱性によってウェブサイトの改ざん、悪意のあるコンテンツの埋め込みなども可能となる。YesWiki 4.5.4ではこの問題は修正されている。

この脆弱性は、CWE-79(Webページ生成時の入力の不適切な無効化(クロスサイトスクリプティング))に分類され、CVSSスコアは4.3(中程度)と評価されている。

脆弱性詳細

項目 詳細
脆弱性名 未認証の反射型クロスサイトスクリプティング(XSS)
影響を受けるバージョン YesWiki <  4.5.4
CVE ID CVE-2025-46549
公開日 2025-04-29
修正バージョン YesWiki 4.5.4
CVSSスコア 4.3 (MEDIUM)
CWE CWE-79
GitHubセキュリティアドバイザリ

クロスサイトスクリプティング(XSS)について

クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションの脆弱性を悪用して、攻撃者が悪意のあるスクリプトをWebサイトに挿入する攻撃手法である。このスクリプトは、ユーザーのブラウザ上で実行される。

  • 反射型XSS:攻撃者が作成した悪意のあるURLにユーザーがアクセスすることで発生する
  • 格納型XSS:攻撃者がWebサイトに悪意のあるスクリプトを直接格納することで発生する
  • DOMベース型XSS:WebブラウザのDocument Object Model(DOM)を操作することで発生する

XSS攻撃は、ユーザーのセッション乗っ取り、個人情報の窃取、ウェブサイトの改ざんなど、様々な被害を引き起こす可能性がある。

CVE-2025-46549に関する考察

YesWikiにおけるこの脆弱性の発見と公開は、オープンソースソフトウェアのセキュリティ向上に貢献する重要な出来事だ。迅速なパッチの提供は、ユーザーの安全を守る上で不可欠であり、GitHubによる対応は評価できる。しかし、古いバージョンのYesWikiを使い続けているユーザーは、速やかにアップデートを行う必要があるだろう。

今後、同様の脆弱性が他のWebアプリケーションでも発見される可能性がある。開発者は、入力値の適切なサニタイジングや、セキュリティに関するベストプラクティスを遵守することで、XSS攻撃への対策を強化する必要がある。定期的なセキュリティ監査の実施も重要となるだろう。

さらに、ユーザー教育も重要だ。ユーザーは、不審なリンクをクリックしない、ソフトウェアを最新の状態に保つなど、セキュリティ意識を高める必要がある。セキュリティ対策は、開発者とユーザーの双方による継続的な努力によって実現されるのだ。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-46549」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-46549, (参照 25-05-13).
  2. 2345

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。