公開:

ダイナミックマッププラットフォーム、内閣府BRIDGEプログラムで公共エリア向け自動運転技術開発

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ダイナミックマッププラットフォーム、内閣府BRIDGEプログラムで公共エリア向け自動運転技術開発

PR TIMES より


記事の要約

  • ダイナミックマッププラットフォーム社が内閣府BRIDGEプログラムの研究開発事業を受託
  • 公共エリア向け高精度3次元地図(HDマップ)とダイナミックマップを開発
  • 2026年度からの社会実装および国内外展開を目指す

ダイナミックマッププラットフォーム社、内閣府BRIDGEプログラム研究開発事業を受託

ダイナミックマッププラットフォーム株式会社は2025年5月15日、内閣府の「研究開発成果とsociety 5.0との橋渡しプログラム」(BRIDGE)の2025年度研究開発事業を受託したと発表した。この事業は、経済産業省による「公共エリア向けダイナミックマップの開発」であり、自動運転の社会実装加速を目指すものである。

本事業では、空港や港湾といった公共エリアに対応した高精度3次元地図(HDマップ)と、リアルタイムに変化する状況に対応するダイナミックマップを構築する。2024年度までに公共エリア向けHDマップの仕様やダイナミックマップの構成を策定し、HDマップを搭載した自動運転車両による実証実験を実施済みだ。2025年度は、その成果を基にAI技術による現場状況とHDマップ情報の統合、持ち込み可能な機材データのみでの地図情報維持プロセスの構築、自動運転車両を用いた空港や港湾での実証実験を行う。

得られた成果は公道における自動運転にも展開し、自動運転モビリティの安全かつ柔軟な運用を支える基盤として活用を目指す。また、空港内における自動運転車両向けHDマップの国際標準化および海外展開も目指している。

事業概要と成果

項目 詳細
事業名 公共エリア向けダイナミックマップの開発
受託者 ダイナミックマッププラットフォーム株式会社
事業期間 2025年度(2023年度からの継続)
事業内容 公共エリア向け高精度3次元地図(HDマップ)とダイナミックマップの開発、実証実験
対象エリア 空港、港湾などの公共エリア
目標 2026年度からの社会実装および国内外展開
2024年度成果 HDマップ仕様策定、地図属性情報の高度化、ダイナミックマップ構成策定、効率的な地図更新技術確立、中部国際空港セントレアでの実証実験実施
詳細はこちら

ダイナミックマップについて

ダイナミックマップは、静的な情報を持つHDマップに準動的/動的な情報を結び付けた次世代の地図インフラだ。リアルタイム性ごとに4階層に分類された情報を持つ地図データベースの概念を指す。

  • 静的情報:車線情報、路面情報など
  • 準静的情報:一時的な工事情報など
  • 動的情報:車両の位置情報、通行人の情報など

本事業では、このダイナミックマップ技術を用いて、公共エリアにおける自動運転の安全性を高め、効率化を図ることを目指している。

公共エリア向け自動運転技術に関する考察

本事業は、深刻な労働力不足に悩む空港や港湾における自動運転技術の社会実装に大きく貢献するだろう。高精度な地図情報とリアルタイムな状況把握により、安全で効率的な自動運転を実現できる可能性がある。しかし、想定外の状況への対応や、システムの信頼性確保、プライバシー保護といった課題も残る。

これらの問題に対しては、AI技術の更なる高度化、継続的な実証実験による検証、厳格なセキュリティ対策などが有効な解決策となるだろう。また、様々な種類のセンサーデータの統合や、異なるシステムとの連携についても検討が必要だ。

将来的には、本事業で得られた技術や知見が、公道における自動運転やその他の分野にも応用されることが期待される。更なる技術革新と社会実装への取り組みが、スマートモビリティ社会の実現を加速させるだろう。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「内閣府の課題解決プログラム「BRIDGE」の2025年度研究開発事業を受託 ~公共エリアにおける自動運転の社会実装へ向けて次世代ダイナミックマップの開発を加速~ | ダイナミックマッププラットフォーム株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000063188.html, (参照 25-05-16).
  2. 2345
  3. 経済産業省. https://www.meti.go.jp/index.html

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「IoT」に関するコラム一覧「IoT」に関するニュース一覧
IoTに関する人気タグ
IoTに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。