メタバース役所AI相談員実証事業完了、DX推進に有効性を確認

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- メタバース役所でAI相談員の実証事業を実施
- 離コンパスAI相談員による7自治体での実証実験完了
- 85%がAIとの自然な対話を評価、DX推進への有効性を確認
スポンサーリンク
メタバース役所AI相談員実証事業の結果
大日本印刷、日本加除出版、Hexabaseの3社は、2025年3月11日から3月25日まで、メタバース役所上でAI相談員による実証事業を実施した。この事業は、法律等の専門知識を持つ「離コンパス」のAIカウンセラー機能を活用し、7つの自治体と連携して行われたのだ。
105名の生活者が利用し、75件の相談が寄せられた。相談内容は夫婦関係、子育て、職場など多岐に渡り、離婚関連の相談が最も多かった。利用者の85%がAIとの対話を自然と感じ、65%が心の不安軽減を実感したと回答している。
7つの自治体も、AI相談員が行政サービスのデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に有効であることを確認した。24時間利用可能であることや匿名性が高い点が評価され、行政サービスのアクセシビリティ向上と職員の業務負荷軽減に繋がることが示唆されたのだ。
実証事業概要
項目 | 詳細 |
---|---|
実施主体 | 大日本印刷、日本加除出版、Hexabase |
サービス名 | メタバース役所×離コンパスAI相談員 |
実施期間 | 2025年3月11日~3月25日 |
参加自治体数 | 7自治体 |
利用者数 | 105名 |
相談件数 | 75件 |
AIとの対話を自然と感じた利用者 | 約85% |
心の不安軽減を実感した利用者 | 約65% |
スポンサーリンク
AI相談員について
本実証事業で使用されたAI相談員は、日本加除出版が提供する法律支援サービス「離コンパス」のAIカウンセラー機能を搭載している。専門的な法律知識を備え、生活者の様々な悩みに対応できる点が特徴だ。
- 24時間利用可能
- 匿名性が高い
- 気軽に相談しやすい
今後、対応分野の拡大や、AIと人のハイブリッド運用などが検討されている。
メタバース役所AI相談員実証事業に関する考察
本実証事業は、AIを活用した行政サービスのDX推進において大きな可能性を示した。利用者の高い評価や自治体からの肯定的なフィードバックは、AI相談員の有効性を裏付けるものだ。しかし、複雑な相談への対応や専門性の高い知識が必要なケースへの対応は今後の課題と言えるだろう。
AI相談員の対応分野の拡大、専門性の向上、そしてAIと職員によるハイブリッド運用体制の構築が重要となる。これにより、より質の高い行政サービスを提供し、住民の満足度向上に繋げることが期待できるのだ。
さらに、プライバシー保護の観点からのセキュリティ対策の強化も必要不可欠である。個人情報の適切な取り扱い、データの安全な管理、そして不正アクセスへの対策を万全にすることで、安心して利用できるシステムを構築していく必要がある。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「AI相談員を活用した「メタバース役所×離コンパス」の実証事業で、その有効性を確認 | 大日本印刷株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000823.000069194.html, (参照 25-05-22). 1975
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 10X、小売DX支援プラットフォームStailerの新戦略発表、AI活用で生産性向上目指す
- ABEJAがJAXA委託でISS「きぼう」用音声認識システムを構築、宇宙飛行士の作業効率向上に貢献
- AICX協会がAIエージェントカンファレンス「AI Agent Day 2025 Summer」開催を発表、AIエージェント導入の支援を強化
- AIoTクラウド、アルコールチェック管理サービス『スリーゼロ』をDX総合EXPOで展示
- viaimがAIイヤホンRecDotとAIレコーダーNoteKitを日本市場に投入、Makuakeで先行販売開始
- 株式会社IC、AIと音で高齢者の健康を支援する「Picosense」特設ページを公開
- AitoriのAIビューティーアプリキャンペーン終了、AIとプロの協働による美容サービスの可能性を示す
- atarayo、AI活用で債権回収業務効率化を実現 業務工数75~90%削減
- GenonがAI皮膚疾患判定サービス「ヒフメド」公開、迅速な医療アクセスを実現
- 株式会社free web hope、AI搭載LPOツールMagicLPOを提供開始 低コストでWebサイトCVR改善を実現
スポンサーリンク