公開:

大林組、WAAM技術を用いた金属3Dプリンターで大型モックアップ「The branch」を製造、低コスト・短工期を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • 大林組が金属3Dプリンターで大型モックアップを製造
  • WAAM技術を用いた炭素鋼・ステンレス鋼造形が可能に
  • 低コスト・短工期で自由なデザインを実現

大林組が金属3Dプリンターで大型モックアップ「The branch」を製造

株式会社大林組は2025年5月20日、アーク溶接を応用したWAAM技術を用いた金属3Dプリンターを開発し、大型モックアップ「The branch」を製造したと発表した。この金属3Dプリンターは、炭素鋼およびステンレス鋼の造形が可能である。

建設業界における施工の自動化・省力化ニーズの高まりを受け、開発されたものである。従来、特殊形状の金属部材の一品生産や多品種少量生産にはコストとリードタイムの課題があったが、本技術によってそれらを解決できる可能性を示したのだ。

「The branch」は、樹脂製の屋根と座面を取り付けて完成しており、今後暴露試験で耐久性などが評価される予定だ。このモックアップ製造を通して、大林組は炭素鋼を用いた形状自由度の高い部材製作に関する知見を獲得した。

本3Dプリンターは、材料の組み合わせや溶接パラメータを最適化することで、スラグの生じない溶接法を実現している。これにより、効率的なスラグ除去と造形精度の確保というWAAM技術における課題を克服したと言えるだろう。

金属3Dプリンターと「The branch」の特長

項目 詳細
製造方法 WAAM技術(Wire-Arc Additive Manufacturing)
使用材料 炭素鋼、ステンレス鋼
造形方式 アーク溶接を応用した積層造形
モックアップ名称 The branch
製造ピース数 30
特長 低コスト、短工期、自由なデザイン

WAAM技術について

WAAM技術とは、Wire-Arc Additive Manufacturingの略称で、アーク溶接の手法を応用した積層造形技術である。

  • アーク溶接による高速な積層が可能
  • 大型部材の製造に適している
  • コスト効率が良い

従来、炭素鋼への適用が課題であったが、大林組は材料の組み合わせや溶接パラメータの最適化により、スラグの生じない溶接法を開発し、この課題を克服したのだ。

金属3Dプリンター活用に関する考察

本金属3Dプリンターの開発は、建設業界の省力化ニーズに応える画期的な技術であり、コスト削減と工期短縮に大きく貢献するだろう。しかし、技術の普及には、熟練したオペレーターの育成や、設計段階からの3Dプリンターへの適合性検討など、課題も存在する。

今後、より複雑な形状の造形や、多様な金属材料への対応が求められるだろう。また、メンテナンス性や信頼性の向上も重要となる。これらの課題を解決することで、金属3Dプリンターは建設業界のみならず、様々な分野で活用が進むと予想される。

将来的には、AIによる自動化や、材料特性の更なる最適化によって、より高精度で効率的な製造プロセスが実現すると期待できる。大林組の更なる技術革新に期待したい。

参考サイト

  1. ^ 大林組. 「金属3Dプリンターを活用した大型モックアップを製造 | ニュース | 大林組」. https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20250520_1.html, (参照 25-05-22).
  2. 1971

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。