ベースフードがブイキューブのサービスを活用しバーチャルオンリー株主総会を実施、DX推進と株主とのコミュニケーション改善に貢献
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ベースフードがバーチャルオンリー株主総会を実施
- ブイキューブの配信専用スタジオを利用
- 低予算・少人数でスムーズな運営を実現
スポンサーリンク
ベースフードのバーチャルオンリー株主総会実施
株式会社ブイキューブは、完全栄養の主食を中心としたBASE FOODシリーズを開発・販売するベースフード株式会社が、2024年5月の第8回定時株主総会をバーチャルオンリーで開催したことを発表した。ベースフードは、ブイキューブの配信専用スタジオ「PLATINUM STUDIO」を利用し、低予算かつ少人数でスムーズな運営を実現している。[1]
バーチャル株主総会サービスの導入により、ベースフードは円滑な運営とDXの観点からの目標を達成した。株主総会オンラインサイト「Engagement Portal」を利用することで、株主からの事前質問募集、当日の出席(ライブ配信の視聴)、質問・動議、議決権の行使をオンラインで行うことが可能となった。
ライブ配信の視聴率は1.8%と、全体平均の視聴率0.41%と比較して非常に高い数値を記録した。ブイキューブのバーチャル株主総会サービスは、設備が整った専用スタジオでの配信、少人数での安定的なライブ配信の実現、テキストでの質問と回答によるスムーズな進行など、多くの利点が評価されての導入となった。
バーチャル株主総会サービスの特徴まとめ
ブイキューブのサービス | 従来の株主総会 | |
---|---|---|
開催形式 | バーチャルオンリー | 物理的な会場での開催 |
必要人員 | 少人数 | 多数の運営スタッフ |
コスト | 低予算 | 会場費など高コスト |
株主とのコミュニケーション | オンラインポータルを通じて効率的 | 直接対面でのやり取り |
視聴率 | 1.8%(高水準) | データなし(比較不可) |
スポンサーリンク
Engagement Portalについて
Engagement Portalとは、ブイキューブが提供する株主総会オンラインサイトのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 株主からの事前質問募集機能
- 当日のライブ配信視聴機能
- オンラインでの質問・動議提出機能
Engagement Portalは、バーチャル株主総会の円滑な運営を支援するツールとして機能している。ベースフードの事例では、このポータルを活用することで、株主との効果的なコミュニケーションが実現され、高い視聴率につながった。遠方の株主も含め、より多くの株主が参加しやすい環境を提供することで、株主総会の意義を高める役割を果たしている。
バーチャル株主総会に関する考察
バーチャル株主総会の導入は、企業のDX推進と株主とのコミュニケーション改善の両面で大きな意義がある。特に、遠方の株主や多忙な投資家にとっては、参加のハードルが大幅に下がり、より広範な株主の意見を聞く機会が増えるという点で評価できる。一方で、システムトラブルによる中断リスクや、対面での質疑応答ができないことによるコミュニケーションの質の低下といった課題も考えられるだろう。
これらの課題に対しては、バックアップシステムの整備やAIを活用した質問の事前分析・回答準備など、テクノロジーを活用した解決策が考えられる。また、バーチャルと対面のハイブリッド型の総会を選択肢として用意することで、より柔軟な対応が可能になるかもしれない。今後は、株主の属性や企業規模に応じたカスタマイズ可能なプラットフォームの開発が期待される。
さらに、バーチャル株主総会の普及に伴い、法制度の整備や新たなセキュリティ基準の策定も必要となるだろう。企業は、これらの変化に柔軟に対応しつつ、株主との対話の質を高め、コーポレートガバナンスの強化につなげていくことが求められる。バーチャル株主総会は、単なる代替手段ではなく、企業と株主の関係性を進化させる重要なツールとなる可能性を秘めている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「完全栄養のBASE FOODシリーズを開発・販売するベースフード、バーチャルオンリー株主総会を実現 | 株式会社ブイキューブのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000200.000047162.html, (参照 24-09-05).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- PPTXとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PSIRT(Product Security Incident Response Team)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- QoS(Quality of Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PRD(Product Requirement Document)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PPTM(PowerPoint Macro-Enabled Presentation)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PowerPointとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PPAP(Production Part Approval Process)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PIN(Personal Identification Number)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Power Automateとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MicrosoftがTeamsの8月アップデートを発表、Copilot活用とチャンネルカードでコミュニケーション効率が向上
- NTTコミュニケーションズがスマートシティ デジタル実装コミュニティを発足、グリーンでサステナブルな街づくりを推進
- 【CVE-2024-6118】hamastarのmeetinghub paperless meetings 2021に重大な脆弱性、認証情報保護に問題
- かくしごとがグローバルチームを結成、多言語コンテンツ制作サービスを開始し企業の海外展開を支援
- 兵庫県スタートアップが急成長、Integral Geometry Scienceが45億円の大型調達を実現し注目を集める
- RUTILEAグループが約86億円の大型資金調達、AI開発プラットフォーム事業の拡大へ
- CDataとSafieが連携、店舗運営の効率化とマーケティング活動の高度化を実現
- kubellが「リモートHQ」を本導入、社員の持ち出し費用負担なしで在宅環境整備を実現
- ECOFIT24がFRAX OSAKAに出展、24時間無人ジムのフランチャイズ展開を加速
- JAPAN AIがSharePointとAPI連携、AIサービスでの社内データ活用が容易に
スポンサーリンク