ソラミチシステムがAI薬歴作成支援サービスcorteを展示、日本薬剤師会学術大会で電子薬歴システムの機能拡張をアピール
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ソラミチシステムが日本薬剤師会学術大会に出展
- CARADA電子薬歴SolamichiとAI薬歴作成支援サービスcorteを展示
- 薬局のDXや電子薬歴導入に関する相談に対応
スポンサーリンク
ソラミチシステムの電子薬歴サービス「CARADA電子薬歴Solamichi」と「corte」の展示
株式会社ソラミチシステムは、2024年9月22日から23日にかけて埼玉県のさいたまスーパーアリーナで開催される「第57回 日本薬剤師会学術大会」に出展することを発表した。同社はクラウド型電子薬歴システム「CARADA電子薬歴Solamichi」の展示を行い、2024年10月から新機能として搭載されるAI薬歴作成支援サービス「corte」の操作体験を提供する予定だ。[1]
「CARADA電子薬歴Solamichi」は、患者の症状や薬剤の処方内容、指導履歴などを記録できるクラウド型の電子薬歴システムである。薬剤師の業務を支援する機能として、処方時の薬剤相互作用チェックや患者への服薬指導内容のナビゲーション機能を搭載している。また、2022年の調剤報酬改定で注目された対人業務の強化やかかりつけ化の促進に役立つ「服薬フォロー」機能やトレーシングレポートの作成サポート機能も備えている。
新機能として搭載される「corte」は、薬剤師が患者に行った服薬指導の会話をAIが自動で要約し、テキストで表示する薬歴入力サポートツールだ。方言や訛りにも対応し、無駄な会話内容を自動で省いて要約する機能や、SOAP形式への自動分類、熱や血圧の数値の正確な書き起こし、疾患名や薬剤名の認識などの特徴を持っている。これらの機能により、薬剤師の業務効率化が期待される。
CARADA電子薬歴Solamichiの主な機能まとめ
機能 | 詳細 |
---|---|
記録機能 | 患者の症状、薬剤処方内容、指導履歴の記録 |
薬剤チェック | 処方時の薬剤相互作用チェック |
服薬指導支援 | 患者への服薬指導内容のナビゲーション |
服薬フォロー | 対人業務強化、かかりつけ化促進支援 |
レポート作成 | トレーシングレポートの作成サポート |
AI支援(corte) | 服薬指導会話の自動要約、SOAP形式分類 |
スポンサーリンク
クラウド型電子薬歴システムについて
クラウド型電子薬歴システムとは、患者の薬剤情報や服薬指導の記録をインターネット上のサーバーで管理するシステムのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 場所や時間を選ばずにアクセス可能
- データのバックアップや更新が自動で行われる
- 複数の薬局間でのデータ共有が容易
CARADA電子薬歴Solamichiは、このクラウド型電子薬歴システムの一つであり、薬剤師の業務効率化を支援している。システムの特徴として、薬歴の作成状況のチェック機能や患者対応業務のto doリストを備えており、場所や時間を選ばずに薬歴の作成が可能となっている。これにより、薬剤師は患者対応に集中し、より質の高い医療サービスを提供できるようになっている。
AI薬歴作成支援サービス「corte」に関する考察
AI薬歴作成支援サービス「corte」の導入は、薬剤師の業務効率化に大きく貢献する可能性がある。服薬指導の会話を自動で要約し、SOAP形式に分類する機能は、薬歴作成にかかる時間を大幅に短縮し、薬剤師が患者との対話や他の重要な業務により多くの時間を割くことを可能にするだろう。また、方言や訛りにも対応する点は、全国の様々な地域で利用可能な汎用性の高いツールとしての価値を高めている。
一方で、AIによる自動要約や分類には、重要な情報の見落としや誤分類のリスクが存在する。そのため、AIが生成した薬歴内容を薬剤師が必ず確認し、必要に応じて修正を加えるプロセスが不可欠となるだろう。また、患者のプライバシー保護や個人情報の取り扱いに関する厳格なガイドラインの策定と遵守も重要な課題となる。
今後、「corte」の機能拡張として、薬剤の相互作用や副作用のリスク評価、患者の服薬履歴に基づく最適な服薬指導提案などのAI支援機能の追加が期待される。さらに、他の医療システムとの連携を強化し、より包括的な患者ケアを実現するプラットフォームへと発展することで、薬局のDXを加速させ、医療の質向上に大きく寄与する可能性がある。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【ソラミチシステム】「第57回 日本薬剤師会学術大会」に出展 | 株式会社ソラミチシステムのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000077012.html, (参照 24-09-14).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- RTB(Real Time Bidding)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Looker Studio APIを活用する方法やデータ連携、機能拡張などを解説
- REINFORCEとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ReLU関数とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ResNetとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- reCAPTCHAとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- RLO-1とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- RLO-2とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- RMSpropとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- RNN(Recurrent Neural Network)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- TDSEがQuid Monitorに生成AI機能Ask Quidを追加、ソーシャルリスニングの効率化と洞察力向上に貢献
- TechSuiteがDX総合EXPO2024秋東京に出展、生成AIを活用したSEO記事執筆サービス「バクヤスAI記事代行」を紹介
- unerryがLocation-GXプロジェクトに参画し環境省「デコ活」補助事業に採択、位置情報データを活用した脱炭素行動の促進へ
- UniposとBPが人的資本経営で業務提携、企業の組織改革と情報開示をトータルサポート
- WeCapitalが第5回資産運用EXPO【関西】に出展、クラウドファンディングサービス「ヤマワケ」の魅力を紹介
- WellByがJAPAN OPEN INN VATION FES 2024に出展、AI画像認識技術で生体情報分析を披露
- ウフルがSalesforce PSSパートナーに認定、行政サービスのデジタル化が加速へ
- オラクルがOCI Zero Trust Packet Routingを発表、ネットワーク・セキュリティとアーキテクチャの分離によりクラウド・セキュリティを強化
- CAQNALが国東市役所でマネジメント研修を実施、組織フラット化の推進に向けた幹部・リーダー層の能力向上を支援
- カルテットコミュニケーションズがMARKELINKを子会社化、LINE公式アカウントビジネスの強化と顧客サポートの充実を図る
スポンサーリンク