ISDN(Integrated Services Digital Network)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
スポンサーリンク
ISDN(Integrated Services Digital Network)とは
ISDNとはIntegrated Services Digital Networkの略称であり、日本語では「統合サービスデジタル通信網」と呼ばれています。ISDNは、電話回線を利用してデジタルデータを高速に送受信できる通信サービスです。
ISDNは、従来のアナログ電話回線と比較して、高速でデータ通信ができることが特長です。ISDNの通信速度は、最大で128kbpsであり、アナログ電話回線の最大56kbpsと比べると、約2倍の速度で通信が可能となります。
ISDNは、1つの回線で複数のチャネルを利用できるのも特徴の1つです。ISDNには、情報チャネル(Bチャネル)と制御チャネル(Dチャネル)があり、Bチャネルは音声やデータ通信に、Dチャネルは通信の制御に使用されます。
ISDNには、ベーシックインターフェース(BRI)とプライマリインターフェース(PRI)の2種類があります。BRIは、一般家庭や小規模オフィスで使用され、2つのBチャネルと1つのDチャネルを持ちます。一方、PRIは大規模オフィスや企業で使用され、23もしくは30のBチャネルと1つのDチャネルを持っています。
ISDNは、現在では主流の通信サービスではなくなりましたが、ブロードバンド回線が普及する以前は、高速データ通信を行う手段として広く利用されていました。また、ISDNは音声通信の品質が高いことでも知られており、現在でも一部の業務用途で利用されています。
ISDNの利用方法と必要な機器
ISDNを利用するには、以下3つを簡単に解説していきます。
- ISDNの申込みと工事
- ISDN対応機器の準備
- ISDNの接続と設定
ISDNの申込みと工事
ISDNを利用するには、まず通信事業者にISDNの申込みを行う必要があります。申込みが完了すると、通信事業者による工事が行われ、自宅や会社にISDN回線が引き込まれます。
工事の際は、屋内配線工事とISDN回線の終端装置(DSU)の設置が行われます。DSUは、ISDN回線を終端する装置で、ISDNの信号を変換する役割を持っています。
工事が完了すると、ISDNが利用可能な状態になります。ただし、ISDN対応の機器がないと、実際に通信を行うことはできません。
ISDN対応機器の準備
ISDNを利用するには、ISDN対応の機器が必要です。代表的なISDN対応機器には、ISDN対応のTA(ターミナルアダプタ)や、ISDN対応のルーターなどがあります。
TAは、ISDN回線とパソコンやアナログ機器を接続するための機器です。アナログ機器をデジタル回線であるISDNに接続する際に必要となります。
ISDN対応のルーターは、複数のパソコンをISDN回線に接続して、インターネットに接続するために使用されます。ルーターを使用することで、複数のパソコンから同時にISDNを利用することができます。
スポンサーリンク
ISDNの接続と設定
ISDN対応機器の準備が整ったら、実際にISDN回線と機器を接続します。接続方法は機器によって異なりますが、一般的にはISDN回線からのケーブルを機器の所定の端子に接続します。
接続が完了したら、機器の設定を行います。設定項目には、ISDN回線の番号や通信速度、認証情報などがあります。これらの設定を正しく行うことで、ISDNを利用した通信が可能になります。
機器の設定が完了すれば、ISDNを利用してインターネットへの接続や、他のISDN対応機器との通信が可能となります。ただし、相手先の機器もISDNに対応している必要があるのは言うまでもありません。
ISDNのメリットとデメリット
ISDNを利用するには、以下3つを簡単に解説していきます。
- ISDNのメリット
- ISDNのデメリット
- ISDNの現在の位置づけ
ISDNのメリット
ISDNの最大のメリットは、高速でデータ通信ができることです。ISDNの通信速度は最大128kbpsであり、アナログ電話回線の最大56kbpsと比較して2倍以上の速度で通信ができます。
また、ISDNは音声通信の品質が高いことでも知られています。デジタル回線であるISDNは、アナログ回線と比べてノイズが少なく、クリアな音声通信が可能です。
さらに、ISDNは1つの回線で複数のチャネルを利用できるため、音声通信とデータ通信を同時に行うことができます。これにより、電話をしながらインターネットを利用するといったことが可能になります。
ISDNのデメリット
ISDNのデメリットとしては、まず導入コストが高いことが挙げられます。ISDNを利用するには、専用の機器が必要であり、また工事費用もかかります。
また、ISDNの通信速度は、現在の主流であるブロードバンド回線と比較すると遅いです。ADSLやCATVインターネットの普及により、ISDNの通信速度では満足できないユーザーが増えています。
さらに、ISDNは回線ごとに課金されるため、長時間の通信を行うと料金が高額になってしまう点もデメリットと言えます。特に、定額制課金が一般的なブロードバンド回線と比べると、料金面でのメリットは少ないでしょう。
ISDNの現在の位置づけ
ISDNは、ブロードバンド回線の普及により、現在では主流の通信サービスではなくなりました。多くのユーザーがADSLやCATVインターネット、光ファイバーなどのブロードバンド回線に移行しています。
しかし、ISDNは音声通信の品質の高さから、現在でも一部の業務用途で利用されています。例えば、放送局間の音声伝送や、遠隔地間の会議システムなどでは、ISDNが活用されているケースがあります。
また、ISDNは災害時の通信手段としても注目されています。ISDNは、ブロードバンド回線と比べて回線の信頼性が高く、停電時でも一定の通信が可能なことがメリットとされているためです。
スポンサーリンク
ISDNからブロードバンド回線への移行
ISDNを利用するには、以下3つを簡単に解説していきます。
- ブロードバンド回線の普及状況
- ISDNからブロードバンド回線への移行方法
- 移行の際の注意点
ブロードバンド回線の普及状況
現在、日本では多くのユーザーがブロードバンド回線を利用しています。総務省の調査によると、2021年3月時点でのブロードバンド回線の利用者数は、固定系ブロードバンド回線で4,359万契約、移動系ブロードバンド回線で2億94万契約となっています。
固定系ブロードバンド回線の内訳を見ると、FTTH(光ファイバー)が3,373万契約、CATV(ケーブルテレビ)インターネットが694万契約、DSL(ADSL含む)が292万契約となっており、光ファイバーの利用者が最も多くなっています。ISDNからの移行先として、これらのブロードバンド回線が選択肢となるでしょう。
また、移動系ブロードバンド回線も普及が進んでおり、スマートフォンやモバイルWi-Fiルーターなどで利用されています。こちらもISDNからの移行先の選択肢の1つと言えます。
ISDNからブロードバンド回線への移行方法
ISDNからブロードバンド回線への移行方法は、選択するブロードバンド回線の種類によって異なります。一般的には、以下のような手順で移行を行います。
まず、利用したいブロードバンド回線のサービス提供事業者に連絡し、サービスの提供エリアや料金プラン、必要な機器などについて確認します。その上で、申込みを行い、工事日程を決定します。
工事の際は、必要に応じて屋内配線工事が行われます。また、ブロードバンド回線の終端装置(モデムやONU)の設置も行われます。工事が完了したら、ISDN機器をブロードバンド回線対応機器に変更し、設定を行えば移行完了です。
移行の際の注意点
ISDNからブロードバンド回線への移行の際は、いくつか注意点があります。まず、ISDNで利用していた機器がブロードバンド回線に対応していない場合があるため、機器の変更が必要になることがあります。
また、ISDNの解約手続きを忘れずに行う必要があります。ISDNの解約を行わないと、不要な料金が発生し続けてしまうためです。
さらに、ブロードバンド回線の工事や機器の設定には、専門的な知識が必要となる場合があります。自身で対応が難しい場合は、サービス提供事業者のサポートを利用するとよいでしょう。
参考サイト
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ITILv3とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Javaバイトコードとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Jetデータベースエンジンとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- JTAG(Joint Test Action Group)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- JEIDA(日本電子工業振興協会)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- JDK(Java Development Kit)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- JUnitとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- JDBC(Java Database Connectivity)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- JCSQE(ソフトウェア品質技術者資格試験)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- JBOD(Just a Bunch Of Disks)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ヒューマンアカデミージュニアロボット教室全国大会、27名の選抜生徒が東京大学で技術を競う
- THIRDのAIエンジニアがKaggleで準優勝、2人目のGrandmaster誕生で技術力を証明
- TISがABCI上で量子シミュレータQniを提供開始、30量子ビットの大規模シミュレーションが可能に
- アドバンスト・メディアが写真管理アプリAmiVoice 写真TORUZOをバージョンアップ、UI改善や機能拡張で現場作業の効率化を実現
- 自治体AI zevoがGPT-4o miniを提供開始、行政DXの推進に期待
- 猫の痛み検知AI CatsMe!が世界猫の日に紹介、アニマルウェルフェア推進のAIサービスとして注目
- LUSHとMinecraftがコラボ、バスタイムとゲームの融合で新たな体験を提供
- Chatworkがリアクション機能を拡充、ビジネスコミュニケーションの質的向上を目指す
- Odd GamesがSteamで新作「マルウェア」発売、インストール攻防戦を再現したポイント&クリックゲーム
- GoogleがFlutter 3.24とDart 3.5をリリース、GPU APIとiOS開発機能を強化
スポンサーリンク