企業内ハラスメントの実態調査で約8割の管理職が指導事例を見聞き、悪用事例も約7割が経験していると判明
ミイダス より
スポンサーリンク
記事の要約
- 経営者・中間管理職の約8割がハラスメント指導事例を見聞き
- 約7割がハラスメントの悪用事例を経験
- 人間関係のトラブルをハラスメントと偽る事例が最多
スポンサーリンク
企業内ハラスメントの実態と悪用事例の調査結果
ミイダス株式会社は2024年11月26日、経営者・役員200名と部下が3名以上いる中間管理職200名を対象にハラスメントの実態調査を行い結果を公開。調査では経営者の79.0%、中間管理職の77.5%が「ハラスメントに関する指導や処分を受けた管理職を見聞きしたことがある」と回答しており、企業内でのハラスメント指導事例が多数発生していることが明らかになった。[1]
ハラスメントに関する指導や処分について、中間管理職の65.8%が「当然の措置だと思った」と回答し、経営者の55.7%より10.1ポイント高い結果となっている。一方で「仕方がないが可哀想だと思った」という回答も経営者で37.3%、中間管理職で27.1%を占めており、処分に対して同情的な見方も存在することが判明した。
また企業内でのハラスメント悪用事例について、経営者の73.5%、中間管理職の67.5%が「発生した/発生しそうになった」と回答している。具体的な悪用事例としては「人間関係のトラブルをハラスメントと偽る」が最も多く、経営者で37.0%、中間管理職で29.5%に上ることが明らかになった。
ハラスメントの実態調査結果まとめ
経営者・役員 | 中間管理職 | |
---|---|---|
ハラスメント指導見聞き経験 | 79.0% | 77.5% |
当然の措置との認識 | 55.7% | 65.8% |
同情的な見方 | 37.3% | 27.1% |
悪用事例の経験 | 73.5% | 67.5% |
人間関係トラブルの偽装事例 | 37.0% | 29.5% |
スポンサーリンク
ハラスメントの悪用について
ハラスメントの悪用とは、自己保身や嫌がらせを目的として、ハラスメントに該当しない行為をハラスメントとして主張したり捏造したりする行為を指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 人間関係のトラブルをハラスメントと偽装
- 業務遂行上の問題を隠蔽するための手段として利用
- 昇進・昇格の妨害や報復を目的とした虚偽申告
経営者の73.5%、中間管理職の67.5%が何らかのハラスメント悪用事例を経験しており、職場における深刻な問題となっている。特に人間関係のトラブルをハラスメントと偽る事例が最も多く、組織内のコミュニケーションや信頼関係に悪影響を及ぼす可能性が高い。
参考サイト
- ^ ミイダス. 「面接だけで決めない中途採用ミイダス|採用担当者向けサイト | ミイダス」. https://corp.miidas.jp/, (参照 24-11-26).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
-
NTTドコモがSUPERNOVAと業務提携を開始、生成AIサービス「Stella AI」の提供でAI活用を促進
-
株式会社土屋が全国展開する介護サービス事業にカンパニー制を導入、意思決定の迅速化と顧客ニーズへの柔軟な対応を実現
-
アローリンクがLINE採用ツール「採マネnext≫」へリブランディング、1,000社突破の実績を機に採用支援を強化
-
日本救急救命士会が米国シアトル発のハイパフォーマンスCPRオンラインセミナーを開催、救急医療の質向上を目指す取り組みがスタート
-
岩手県が12月17日にメタバースフードショーを開催、いわてフードBOXで地域の食文化を全国にPR
-
マンガプロダクションズと真・三國無双 ORIGINSのパブリッシング契約締結、中東・北アフリカ地域での展開へ
-
株式会社ヴェスの滝沢ソフトウェア検証センターがISMS認証を取得、情報セキュリティ管理体制の強化を実現
-
3Dプリント業界大手8社がLeading Mindsコンソーシアムを結成、産業用3Dプリントの普及加速へ向け共通言語の構築を開始
-
児童養護施設のICT活用率が7割に到達、基礎学力向上と学習意欲喚起が今後の課題に
-
学研ホールディングスが従業員向け認知症セミナーを開催、介護と仕事の両立支援を本格化
スポンサーリンク