公開:

アガサ代表の鎌倉千恵美が日経WOMAN年間表彰を受賞、医療DXで新薬開発の効率化に貢献

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

アガサ代表の鎌倉千恵美が日経WOMAN年間表彰を受賞、医療DXで新薬開発の効率化に貢献

PR TIMES より


記事の要約

  • アガサ代表の鎌倉千恵美が日経WOMANの年間表彰を受賞
  • 国内製薬企業の8割が採用する治験文書管理システムを展開
  • 医療現場のDX化と新薬開発の効率化に貢献

アガサ代表が日経WOMAN年間表彰を受賞、医療DXで社会課題解決に貢献

アガサ株式会社は、代表取締役社長の鎌倉千恵美が日経WOMANが主催する「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2025」を受賞したことを2024年12月5日に発表した。治験・品質文書管理クラウドシステム「Agatha」は、国内で研究開発を行う製薬企業の約8割に導入され、国内トップシェアを獲得している。[1]

創業から10年目となる2024年には、治験文書管理クラウドシステムの導入医療機関数が785社に達し、ユーザー数も5万人を突破する大きな成長を遂げた。現在16カ国に展開し、治験文書のデジタル化によって約80%のコスト削減を実現している。

世界で承認された新薬の7割が日本で利用できないという課題に対し、AIやデータを活用した新機能の開発を進めている。臨床試験プロセスの効率化によって、日本や世界の患者に一日でも早く新薬を届けることを目指している。

アガサ株式会社の事業概要まとめ

項目 詳細
会社名 アガサ株式会社(Agatha Inc.)
代表者 代表取締役社長 鎌倉千恵美
設立 2015年10月2日
資本金 8億9,300万円(資本準備金含む)
事業内容 治験/品質文書管理クラウドシステム「Agatha」の提供
導入実績 国内研究開発製薬企業の約8割、医療機関785社、ユーザー数5万人以上
アガサ株式会社の詳細はこちら

治験文書管理クラウドシステムについて

治験文書管理クラウドシステムとは、医療機関と製薬企業間で発生する臨床試験関連文書をデジタル化して管理するシステムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • クラウド上での文書共有・保存による業務効率化
  • セキュアな環境での文書管理によるコンプライアンス対応
  • デジタル化による大幅なコスト削減と処理時間短縮

医薬品の臨床試験では膨大な文書管理が必要となり、従来は紙ベースでの管理が一般的だった。クラウドシステムの導入により、文書管理の効率化だけでなく、臨床試験全体のスピードアップが可能となり、新薬開発の促進に貢献している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2025」を、治験・品質文書管理クラウドシステム提供のアガサ代表 鎌倉千恵美が受賞! | アガサ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000052277.html, (参照 24-12-06).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。