GoogleがCalendar resourcesに組織単位割り当て機能を追加、Enterprise Plus契約者のリソース管理が効率化
スポンサーリンク
記事の要約
- Google Workspaceの Calendar resourcesが組織単位に割り当て可能に
- 会議室やプロジェクターなどのリソースがOUのポリシーに準拠
- Enterprise PlusとAssured Controls向けに段階的な展開を開始
スポンサーリンク
Google WorkspaceがCalendar resourcesの組織単位割り当て機能を追加
Googleは2024年12月4日、Google Workspace管理者向けにCalendar resourcesの組織単位割り当て機能をリリースした。この機能により管理者は会議室やプロジェクター、社用車などのリソースを特定の組織単位に割り当てることが可能となり、データの所在地ポリシーを含む組織単位固有の設定やポリシーが適用されるようになった。[1]
新機能はGoogle Workspace管理者のリソース管理業務を大幅に効率化する可能性を持っている。従来はルート組織に紐づいていたリソースカレンダーを各組織単位に再割り当てすることで、より細かな権限とポリシーの管理が実現できるようになったのだ。
また本機能の利用には組織単位の読み取り権限が必要となっている。管理者は2024年12月4日以降、最長15日間かけて段階的に機能が利用可能になり、Enterprise PlusおよびAssured Controlsの契約者が対象となっている。
Calendar resources組織単位割り当て機能の詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
対象サービス | Google Workspace Enterprise Plus、Assured Controls |
機能提供開始日 | 2024年12月4日から15日間かけて段階展開 |
必要権限 | 組織単位の読み取り権限 |
管理対象リソース | 会議室、プロジェクター、社用車など |
設定範囲 | データ所在地ポリシーを含む組織単位固有の設定とポリシー |
スポンサーリンク
組織単位について
組織単位とは、企業内での部門や地域などの組織構造を階層的に管理するための仕組みのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 階層構造による効率的な権限とポリシーの管理が可能
- 部門や地域ごとに異なる設定やルールを適用できる
- ユーザーやリソースの一元管理を実現
Google Workspaceでは組織単位を活用することで、より柔軟なリソース管理が可能となっている。Calendar resourcesの組織単位割り当て機能により、会議室やプロジェクターなどのリソースも組織単位ごとの管理が可能となり、より効率的な運用が実現できるようになった。
Calendar resources組織単位割り当て機能に関する考察
Calendar resourcesの組織単位割り当て機能は、特に大規模な組織での管理効率を大幅に向上させる可能性を秘めている。複数の部門や拠点を持つ企業では、リソースの使用状況や権限管理が複雑化しがちだが、組織単位ごとの管理により必要なリソースを必要な部門に適切に割り当てることが可能となった。
今後の課題として、組織単位間でのリソース共有や権限の継承に関するルール設定の複雑化が考えられる。複数の組織単位にまたがるプロジェクトやイベントでは、リソースの共有設定や優先順位の決定に慎重な検討が必要となるだろう。
将来的には機械学習を活用した使用率の分析や、自動的なリソース最適化機能の追加が期待される。組織単位ごとの使用パターンを分析し、より効率的なリソース配分を提案する機能があれば、さらなる運用効率の向上につながるはずだ。
参考サイト
- ^ Google Workspace. 「 Google Workspace Updates: Assign Calendar resources to organizational units 」. https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/12/assign-calendar-resources-to-organizational-units.html, (参照 24-12-06).
- Google. https://blog.google/intl/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- バッファローが法人向けNAS WS5020N2シリーズのウイルスチェック機能を強化、Windows Server IoT 2022環境での業務効率を維持したまま高度なセキュリティを実現
- NTTデータ関西が生産管理システムと連携したCO2排出量可視化ツールBIZXIM CFPを12月から提供開始
- Google DeepMindが生成AI活用の気象予測モデルGenCastを発表、15日先までの高精度予測が可能に
- エレコムが4種類の変換コネクタ付きACアダプターACDC-TP9565BKを発売、従来品より24%小型化を実現
- ULが3DMarkにDirectStorage機能テストを追加、PCIe SSD搭載PCのゲームロード性能を正確に測定可能に
- マウスコンピューターがAMD Ryzen 7 8845HS搭載の15.3型ノートPC「B5-A7A01SR-A」を発表、高性能な処理能力とバッテリー駆動を実現
- 菊水が五條市にNon-FIT太陽光発電設備を開発、年間736,454.5kWhの発電で脱炭素に貢献
- KDDIとセルラーがpovo2.0で週末データ使い放題トッピングを提供開始、年末年始は提供期間を拡大して利便性向上へ
- 安永が法務OS「OLGA」を全社導入、法務業務の自動化とナレッジ蓄積体制を実現
- 影山グループが株式会社フジマシンをM&Aで7社目のグループ会社に迎え製造業の事業承継を加速
スポンサーリンク