GoogleがMeet eCDNにオンプレミスAPIを追加、IPアドレスを非公開にしたまま帯域幅の最適化が可能に
スポンサーリンク
記事の要約
- Google MeetのeCDNにオンプレミスAPIが追加
- IPアドレス情報を非公開にしたままeCDNの設定が可能に
- ネットワークセキュリティを維持しながら帯域幅を削減
スポンサーリンク
Google MeetのeCDNがオンプレミスAPIに対応し、セキュリティを強化
Googleは2025年1月9日、Google Meetの Enterprise Content Delivery Network(eCDN)に対応したオンプレミスAPIを公開した。このAPIを使用することで管理者はIPアドレス情報を非公開にしたままeCDNの設定が可能になり、内部ネットワーク情報を保護しながらライブストリーミングの帯域幅を大幅に削減できるようになった。[1]
新しいeCDN On-Premises APIでは、IPアドレスを自己割り当てのピアグループ名に置き換え、セッション記述プロトコル(SDP)のハンドシェイクに暗号化情報を使用することが可能になった。これにより組織は機密性の高いIP情報をGoogleと共有することなく、eCDNを活用してライブストリーミングの最適化を実現できるようになった。
また、クライアントピア間で必要な復号化処理は組織のネットワーク内で完結するため、ネットワーク情報がGoogleを含む外部に漏洩することはない。これによりセキュリティ要件の厳しい環境でもeCDNを導入でき、帯域幅の最適化とセキュリティの両立が実現可能になった。
Google Meet eCDN On-Premises APIの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
主な機能 | IPアドレスの非公開設定、SDPハンドシェイクの暗号化 |
提供開始日 | 2025年1月9日 |
対象サービス | Google Meet eCDN |
対象ユーザー | 全Google Workspaceユーザー |
設定場所 | Admin console > Apps > Google Workspace > Google Meet > Meet video settings > eCDN |
スポンサーリンク
セッション記述プロトコルについて
セッション記述プロトコル(SDP)とは、ストリーミングメディアの初期化パラメータを記述するためのプロトコルであり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- メディアストリームの形式やエンコーディング情報を定義
- 通信に必要な帯域幅やセッション情報を記述
- セキュアな通信確立のための暗号化パラメータを設定
Google MeetのeCDN On-Premises APIでは、SDPハンドシェイクの暗号化によってネットワークセキュリティを確保している。暗号化キーはGoogleと共有されることなく組織内で管理され、クライアントピア間の復号化も組織のネットワーク内で完結するため、機密性の高い環境でも安全にeCDNを利用できる。
Google Meet eCDN On-Premises APIに関する考察
Google Meet eCDN On-Premises APIの導入により、セキュリティ要件の厳しい組織でもeCDNによる帯域幅の最適化が可能になったことは重要な進展である。特に大規模なライブストリーミングを行う企業や教育機関にとって、ネットワークのセキュリティを維持しながら帯域幅を効率的に活用できる点は大きなメリットとなるだろう。
一方で、APIの設定や暗号化キーの管理など、新たな運用負荷が発生する可能性がある。組織内でのセキュリティポリシーの見直しや、管理者向けのトレーニングプログラムの整備が必要になるかもしれない。将来的には、より簡単な設定インターフェースの提供や、自動化ツールとの連携機能の追加が期待される。
また、今後はマルチクラウド環境やハイブリッドクラウド環境での利用シナリオも増加すると予想される。Google CloudだけでなくAWSやAzureなど、他のクラウドプラットフォームとの相互運用性の向上や、クロスプラットフォームでの統合管理機能の実装が望まれる。
参考サイト
- ^ Google Workspace. 「 Google Workspace Updates: Google Meet provides additional privacy for livestreaming with new eCDN On-Premises API 」. https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/google-meet-ecdn-on-premises-api.html, (参照 25-01-11).
- Google. https://blog.google/intl/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- MapboxとHyundai AutoEverがCES 2025で次世代AI駆動ナビゲーションを発表、運転支援機能の強化へ
- ポラールがGrit X2 ProとVantage V3のファームウェア3.0をリリース、主要施設表示機能の追加でナビゲーション機能が強化
- GenAiがGenAi Studioをアップデート、ブレンド開発手法で新規事業のアプリ開発を最短3日で実現
- 日本GXグループがJCX Mobileβ版をリリース、個人向けカーボンクレジット取引プラットフォームの利便性が向上
- アドバンテックがUbuntu Pro for Devicesを89機種に展開、10年保証のセキュアOSで産業用途に対応
- booost technologiesがサステナビリティ情報開示のユーザー会を開催、プライム上場企業11社含む15社が参加しグローバル展開を議論
- 4社が共催するkintone×AIセミナーが開催決定、エンタープライズ向けに運用改善策を提供へ
- ストラテジットがJOINT iPaaS for Bizのβ版をリリース、ノーコード×ローコードでAPI連携の実装が容易に
- JiteraがAI開発エージェントのデモ展示をJapan DX Week関西で初実施、システム開発の自動化技術を披露
- pickuponがMazricaとZoom連携機能をリリース、MTG議事録の自動作成とSFA連携で営業DXを促進
スポンサーリンク