公開:

KRAFTONが新作『Commander Quest』をリリース、デッキ構築型カードゲームとRTSの融合で新ジャンルを確立

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

KRAFTONが新作『Commander Quest』をリリース、デッキ構築型カードゲームとRTSの融合で新ジャンルを確立

PR TIMES より


記事の要約

  • KRAFTONが『Commander Quest』を4月10日にSteamでリリース
  • デッキ構築型カードゲームとRTSを融合した新ジャンル
  • 4月18日まで20%オフセールと体験版を実施中

KRAFTONの新作『Commander Quest』がデッキ構築とRTSを融合

KRAFTON JAPAN株式会社は、傘下のFlyway Gamesが開発した新作PCゲーム『Commander Quest』を2025年4月10日にSteamでリリースした。人間、ドワーフ、オーク、ドラゴンが派閥争いを繰り広げるファンタジー世界を舞台に、デッキ構築型カードゲームとリアルタイムストラテジーを組み合わせた新たなゲーム体験を提供する。[1]

本作では新しい司令官として人間派閥に「ジャンヌ・ダルク」、ドワーフ派閥に「ジャンヌ・スティールハート」が追加され、オーク派閥との対決を描く新ステージが実装されている。プレイヤーは効果的なデッキを構築し、シナジー効果を最大化するレリックを選択しながら、進化する戦場で戦略を適応させる必要がある。

『Commander Quest』は昨年3月のSteamデモ公開以降、プレイヤーからのフィードバックを反映し改善を重ねてきた実績がある。10月のSteam Next Festでは「Most Downloaded Demos」チャートで6位、「Daily Active Demo Players」チャートで7位にランクインする好評価を獲得している。

『Commander Quest』の新コンテンツまとめ

項目 詳細
対応言語 日本語、韓国語、英語、ロシア語、簡体字中国語
新規司令官 ジャンヌ・ダルク(人間)、ジャンヌ・スティールハート(ドワーフ)
新規コンテンツ オーク派閥との対決ステージ、ファイナルステージ後の高難易度コンテンツ
セール情報 4月18日午後5時まで20%オフ、体験版配信中
『Commander Quest』の詳細はこちら

デッキ構築型カードゲームについて

デッキ構築型カードゲームとは、プレイヤーが自身の戦略に基づいてカードを選択し、独自のデッキを作り上げるゲームジャンルのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • プレイヤーが自由にカードを組み合わせてデッキを構築可能
  • カード間のシナジー効果を活用した戦略性の高いゲームプレイ
  • デッキ構築自体が重要な攻略要素となる

『Commander Quest』では、このデッキ構築型カードゲームの要素にリアルタイムストラテジーの要素を組み合わせることで、より深い戦略性を実現している。プレイヤーは効果的なデッキを組むだけでなく、戦場の状況に応じて適切なタイミングでカードを使用し、レリックの効果を最大限に活用することで勝利を目指すことができる。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「KRAFTON、様々なジャンルを組み合わせた新しいゲーム体験の『Commander Quest』をリリース! | KRAFTON JAPAN株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000287.000082433.html, (参照 25-04-12).
  2. 2326

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ゲーム」に関するコラム一覧「ゲーム」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ゲームに関する人気タグ
ゲームに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。