CORSAIRが30mm厚の大型ファンブレード搭載PWMファンを発表、iCUE LINKシステム対応で簡単構築が可能に
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- CORSAIRが30mm厚のPWMファン新製品を発表
- iCUE LINKシステム対応で管理が容易に
- スターターキットと単品モデルをラインナップ
スポンサーリンク
CORSAIRの大型ファンブレード搭載PWMファンが登場
株式会社アスクは、CORSAIR社製PWMファン「iCUE LINK RX MAX RGB」シリーズと「iCUE LINK RX MAX」シリーズの計12製品を2025年2月7日に発表した。30mm厚の大型ファンブレードとグラスファイバー製フレームを採用することで、高い冷却性能と耐久性を両立している。[1]
新製品は、PCをより簡単にスマートに構築できる「iCUE LINK」システムに対応しており、AIRGUIDEテクノロジーによる集中的な冷却機能と磁気ドームベアリングによる静音性を備えている。iCUE LINKシステムハブを介して最大14個のデバイスを同期・管理できることから、ケーブル配線が大幅に簡素化されるだろう。
製品ラインナップとして、システム構築に必要なハブやケーブルをセットにしたスターターキットと、増設用の単品モデルを用意している。120mmと140mmの2サイズを展開し、それぞれRGBモデルと非RGBモデルをラインナップすることで、ユーザーの環境や要望に合わせた選択が可能となった。
iCUE LINK RX MAXシリーズの製品まとめ
製品名 | 価格(税込) | 発売日 |
---|---|---|
RX120 MAX RGB Triple Fans Starter Kit | 18,480円 | 2025年2月14日 |
RX120 MAX RGB Single Fan Expansion | 5,980円 | 2025年2月14日 |
RX140 MAX RGB Dual Fans Starter Kit | 15,480円 | 2025年2月14日 |
RX140 MAX RGB Single Fan Expansion | 6,480円 | 2025年2月14日 |
スポンサーリンク
AIRGUIDEテクノロジーについて
AIRGUIDEテクノロジーとは、効率的な空気の流れを実現するための冷却技術のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 集中的な空気の流れを生成し効率的な冷却を実現
- ファンブレードの設計最適化による性能向上
- 静音性と冷却性能の両立を可能に
CORSAIRのiCUE LINK RX MAXシリーズでは、このAIRGUIDEテクノロジーと30mm厚の大型ファンブレードを組み合わせることで、より効率的な冷却を実現している。さらに磁気ドームベアリングを採用することで、優れた静音性と耐久性を確保し、長時間の安定した動作を可能にしている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ファンブレードを大型化した30mm厚のiCUE LINK対応PWMファン、CORSAIR社製「iCUE LINK RX MAX」シリーズを発表 | 株式会社 アスクのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000869.000008686.html, (参照 25-02-08).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-24129】Apple製品に型混同の脆弱性、visionOSなど複数のOSでアップデート対応開始
- 【CVE-2025-20641】MediaTekのDAに権限昇格の脆弱性、Android 12.0から15.0の広範な製品に影響
- 【CVE-2025-20634】MediaTekのModemに深刻な脆弱性、不正な基地局からの攻撃が可能に
- 【CVE-2025-0960】AutomationDirect C-more EA9 HMIにバッファオーバーフローの脆弱性、早急な対策が必要に
- レノボ・ジャパンがGIGA2.0向け教育ソリューションLenovo GIGA School Editionを発表、3モデルのPCと各種DXサービスを展開
- フォーカルポイントがShokz LOOP120ワイヤレスアダプタを発売、Web会議の音質向上に貢献
- CreaformがウェブサイトをリニューアルしUXを大幅改善、3Dスキャンソリューションへのアクセス性が向上
- 神谷コーポレーションが業界最細1cmフレームのインテリアドアFINAを開発、高級住宅向けの見せる収納需要に対応
- トヨタ自動車がUnityを次世代HMIに採用、車載インターフェース開発の効率化と若手エンジニアの参画促進へ
- 鹿島が自動化施工システムA⁴CSELを建設業界へ展開、建設現場の生産性と安全性向上に期待
スポンサーリンク