EGセキュアソリューションズがSiteGuard Cloud Editionの第4四半期セキュリティレポートを発表、バッファオーバーフロー攻撃が過半数を占める分析結果に
スポンサーリンク
記事の要約
- SiteGuard Cloud Editionの第4四半期セキュリティレポートを発表
- バッファオーバーフローが攻撃の5割超を占める結果に
- 2024年の年間分析データをダウンロード資料として公開
スポンサーリンク
EGセキュアソリューションズがWAF製品の攻撃検出レポートを公開
EGセキュアソリューションズ株式会社は、クラウド型WAF「SiteGuard Cloud Edition」の2024年第4四半期セキュリティレポートと年間レポートを2025年2月5日に公開した。第4四半期レポートでは2024年10月から12月までの期間に検出された攻撃を分析し、攻撃種別や月別の傾向、接続元の地域別データを明らかにしている。[1]
WAF製品「SiteGuardシリーズ」は累計導入サイト数と累計導入社数でNo.1を獲得しており、このレポートではバッファオーバーフローとSQLインジェクションという2種類の攻撃が全体の8割以上を占める結果となった。バッファオーバーフロー攻撃は2024年第3四半期から個別分類として追加された重要な攻撃種別である。
攻撃検出数の推移では10月をベースラインとして11月に14、12月に19まで大幅に減少しており、攻撃元の地域別分析ではアメリカ合衆国からの攻撃が5割を超える結果となった。特に注目すべき点として11月には日本国内の特定IPアドレスからアパレル商社に対するSQLインジェクション攻撃が集中的に行われている。
2024年第4四半期の攻撃検出状況まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
対象期間 | 2024年10月1日~12月31日 |
主要な攻撃種別 | バッファオーバーフロー(50%以上)、SQLインジェクション |
攻撃検出の推移 | 10月を100とした場合、11月は14、12月は19 |
主な攻撃元 | アメリカ合衆国(50%以上)、日本 |
特記事項 | 11月に日本国内からアパレル商社への集中的な攻撃を検出 |
スポンサーリンク
WAF(Web Application Firewall)について
WAFとは、Webアプリケーションを外部からの攻撃から保護するためのセキュリティソリューションのことを指す。主な特徴として、以下のような機能が挙げられる。
- SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどの攻撃を検知・防御
- 不正なリクエストやアクセスをリアルタイムでブロック
- Webアプリケーションの脆弱性を保護し、セキュリティを強化
SiteGuard Cloud EditionはWebサイトの脆弱性を悪用した攻撃を防御するクラウド型WAFソリューションとして、官公庁や金融機関から個人向けホスティングサービスまで幅広い導入実績を持つ。累計導入サイト数と導入社数でNo.1を獲得しており、セキュリティ対策の重要な選択肢となっている。
参考サイト
- ^ イー・ガーディアン. 「【EGセキュアソリューションズ】攻撃アクセスの傾向をまとめた「Siteguardセキュリティレポート」を発表~第4四半期・年間の傾向を「攻撃種別」「月別」「接続元(地域別)」で分析~ | ニュースリリース | 新着情報 | イー・ガーディアン」. https://www.e-guardian.co.jp/info/2025/20250205.html, (参照 25-02-08).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-24478】Rockwell AutomationのGuardLogix製品にDoS脆弱性、産業用制御システムのセキュリティリスクが深刻化
- 【CVE-2025-24129】Apple製品に型混同の脆弱性、visionOSなど複数のOSでアップデート対応開始
- 【CVE-2025-24120】macOSの複数バージョンでオブジェクトライフタイム管理の脆弱性、アプリケーション異常終了のリスクに対処
- 【CVE-2025-24114】AppleがmacOSの権限に関する重要な脆弱性を修正、ファイルシステムの保護機能が強化
- 【CVE-2025-21313】WindowsのSAMに脆弱性、サービス拒否攻撃のリスクで早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-21187】Microsoft Power Automateにリモートコード実行の脆弱性、早急なアップデートが必要に
- 【CVE-2025-21172】MicrosoftがVisual StudioとNETの重大な脆弱性を公開、複数バージョンで更新が必要に
- 【CVE-2025-20641】MediaTekのDAに権限昇格の脆弱性、Android 12.0から15.0の広範な製品に影響
- 【CVE-2025-20634】MediaTekのModemに深刻な脆弱性、不正な基地局からの攻撃が可能に
- 【CVE-2025-1020】Firefox 134とThunderbird 134にメモリ安全性の脆弱性、任意コード実行のリスクで緊急アップデートを推奨
スポンサーリンク