公開:

サンワサプライが壁際設置対応のモニターアーム100-LAC002Wを4,280円で発売、多関節機構を省いたシンプル設計を採用

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • サンワサプライがホワイト色のモニターアーム発売
  • 多関節機構を省いて壁際に設置可能な設計採用
  • 直販価格4,280円で32インチまで対応

サンワサプライが壁際設置に適したモニターアーム100-LAC002Wを発売

サンワサプライは、多関節機構を省くことで壁際にすっきり設置できるホワイト色のモニターアーム「100-LAC002W」を2025年2月6日に発売した。最大32インチまでのディスプレイに対応し、高さ調節は35.5〜55.5cmまでの範囲で10段階の調整が可能となっている。[1]

モニターアームの角度調整機能として、上下左右それぞれ45度までのチルトとスイベル、360度回転可能なピボット機能を搭載している。VESA規格の75×75mmと100×100mmに対応しており、10kgまでの液晶モニターを取り付けることができるだろう。

デスクへの取り付けはクランプ方式とグロメット方式に対応しており、クランプは1〜8cm、グロメットは1〜6cmまでの天板厚に対応している。また、ディスプレイからのケーブルを整理できるケーブルクリップを標準装備し、デスク周りの配線をすっきりと整理できる機能を実現した。

100-LAC002Wの製品仕様まとめ

項目 詳細
製品サイズ 約W11.4×D13×H35.5〜55.5cm
対応モニター 32インチまで、重量10kgまで
VESA規格 75×75mm、100×100mm
角度調整 チルト±45度、スイベル±45度、ピボット360度
取付対応天板厚 クランプ:1〜8cm、グロメット:1〜6cm

VESAマウントについて

VESAマウントとは、Video Electronics Standards Associationによって策定された、ディスプレイの取り付け規格のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 規格化された取付穴のパターンとサイズ
  • 互換性の高い標準規格としての採用
  • 様々なメーカーのディスプレイに対応

100-LAC002WはVESA規格の75×75mmと100×100mmに対応しており、これらの規格に準拠したディスプレイであれば安全に取り付けることが可能となっている。取り付けには付属のディスプレイ取付ネジを使用し、ワッシャーやスペーサーなども同梱されているため、様々なディスプレイに柔軟に対応できる。

モニターアーム100-LAC002Wに関する考察

サンワサプライが発売した100-LAC002Wは、多関節機構を省くことで壁際への設置を可能にした点が大きな特徴となっている。デスクスペースを最大限に活用したいユーザーにとって、このシンプルな設計は作業効率の向上に貢献するだろう。4,280円という価格設定も、コストパフォーマンスを重視するユーザーにとって魅力的な要素となっている。

ただし、多関節機構を省いた設計により、モニターの位置調整の自由度は従来のモニターアームと比較すると制限される可能性がある。デュアルディスプレイやトリプルディスプレイの環境を構築する場合、各モニターの細かな位置調整が必要となるケースでは課題となるかもしれない。そのため、用途に応じて従来型の多関節モニターアームとの使い分けを検討する必要があるだろう。

今後は、同様のシンプル設計を採用しながらも、より大型のディスプレイや重量のあるモニターに対応したモデルの展開が期待される。特に4K8Kなどの高解像度ディスプレイの普及に伴い、32インチを超える大型モニターへの需要も高まっていくと考えられるため、製品ラインナップの拡充が望まれる。

参考サイト

  1. ^ サンワダイレクト本店. 「モニターアーム クランプ ディスプレイアーム 1画面 最大32インチ 高さ調整対応 耐荷重10kg ホワイト 100-LAC002W | 通販ならサンワダイレクト」. https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LAC002W, (参照 25-02-08).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。