【CVE-2025-1332】FastCMS 0.1.5以前のバージョンでクロスサイトスクリプティングの脆弱性が発見、中程度の深刻度で対応が必要に
スポンサーリンク
記事の要約
- FastCMSに0.1.5までクロスサイトスクリプティングの脆弱性
- Template Menuのコンポーネントでリモート攻撃が可能
- CVSSスコア4.8でミディアムレベルの深刻度を記録
スポンサーリンク
FastCMS 0.1.5以前のバージョンでXSS脆弱性が発見
セキュリティ研究機関VulDBは2025年2月16日、FastCMSのバージョン0.1.5以前に存在するクロスサイトスクリプティング脆弱性を公開した。この脆弱性は/fastcms.html#/template/menuファイル内のTemplate Menuコンポーネントに影響を与えるもので、リモートから攻撃を実行することが可能となっている。[1]
CVSSスコアは最新のバージョン4.0で4.8を記録しており、中程度の深刻度と評価されている。この脆弱性は一般に公開されており、高い特権レベルと利用者の操作を必要とするものの、情報の整合性に影響を与える可能性があることが指摘されている。
影響を受けるバージョンは0.1.0から0.1.5までの全てのバージョンとなっており、継続的なデリバリーによるローリングリリースが採用されているため、具体的な影響を受けるバージョンや更新されたリリースの詳細は明確になっていない。
FastCMS脆弱性の詳細情報まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
CVE番号 | CVE-2025-1332 |
影響を受けるバージョン | 0.1.0、0.1.1、0.1.2、0.1.3、0.1.4、0.1.5 |
脆弱性の種類 | クロスサイトスクリプティング(CWE-79)、コード・インジェクション(CWE-94) |
CVSSスコア | 4.8(CVSS:4.0)、2.4(CVSS:3.1/3.0)、3.3(CVSS:2.0) |
公開日 | 2025年2月16日 |
スポンサーリンク
クロスサイトスクリプティングについて
クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションの脆弱性の一種で、攻撃者が悪意のあるスクリプトをWebページに挿入できる問題のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- ユーザーの入力値が適切にサニタイズされずにWebページに出力される
- 攻撃者が任意のJavaScriptコードを実行可能になる
- セッション情報の窃取やフィッシング詐欺などに悪用される可能性がある
FastCMSの脆弱性では、Template Menuコンポーネントを介してXSS攻撃が可能となっており、攻撃者がリモートから悪意のあるスクリプトを注入できる状態となっている。この脆弱性はCVSSスコア4.8を記録しており、高い特権レベルと利用者の操作を必要とするものの、情報の整合性に影響を与える可能性があることが指摘されている。
FastCMS Template Menuの脆弱性に関する考察
FastCMSのTemplate Menu機能における脆弱性の発見は、オープンソースCMSの安全性を再考する重要な機会となっている。特にクロスサイトスクリプティングの脆弱性は、適切な入力値のバリデーションとサニタイズ処理の実装が不可欠であることを示しており、開発者はセキュリティベストプラクティスの徹底的な適用を検討する必要があるだろう。
今後はCVSSスコアが示す中程度の深刻度を考慮しつつ、早急なセキュリティパッチの適用が求められる。特にローリングリリース方式を採用しているFastCMSにおいては、バージョン管理とセキュリティアップデートの透明性を高めることが、ユーザーの信頼性維持につながるはずだ。
また、FastCMSの開発チームには、セキュリティテストの強化とコードレビューのプロセス改善が期待される。Template Menuコンポーネントの脆弱性は、類似のコンポーネントにも存在する可能性があり、包括的なセキュリティ監査の実施が望まれるところだ。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-1332, (参照 25-03-07).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2024-58044】HarmonyOSとEMUIに権限検証バイパスの脆弱性、複数バージョンで高リスクの影響
- 【CVE-2025-0912】GiveWP 3.19.4に未認証のPHPオブジェクトインジェクション脆弱性、リモートコード実行の危険性が判明
- 【CVE-2025-23409】OpenHarmony v5.0.2でUAF脆弱性が発見、プリインストールアプリに影響
- 【CVE-2025-23420】OpenHarmonyのArkcompiler Ets Runtimeに脆弱性、プリインストールアプリへの影響に注意
- 【CVE-2025-20011】OpenHarmony v5.0.2でメモリリーク脆弱性を発見、Dsoftbusモジュールでメモリ管理に問題
- 【CVE-2025-20021】OpenHarmonyのArkcompiler Ets Runtimeに境界外読み取りの脆弱性、v4.1.0からv5.0.2まで影響
- 【CVE-2025-20024】OpenHarmony v5.0.2に整数オーバーフロー脆弱性、プリインストールアプリの任意コード実行が可能に
- OpenHarmony v5.0.2で範囲外書き込みの脆弱性が発見、プリインストールアプリを介した攻撃の可能性
- 【CVE-2024-58043】HuaweiのHarmonyOSとEMUIに権限バイパスの脆弱性、サービス機密性への影響が深刻に
- 【CVE-2025-20626】OpenHarmony v5.0.2以前のバージョンでUAF脆弱性が発見、プリインストールアプリに影響
スポンサーリンク