東京ドームグループが新感覚ことばのSNSアプリ『コトアム』をリリース、社内提案制度から初の事業化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- 東京ドームが新感覚SNSアプリ『コトアム』をリリース
- ことばの投稿・編集機能とプレイリスト機能を搭載
- 11名のクリエイターがアンバサダーとして就任
スポンサーリンク
東京ドームグループ初の社内提案制度から生まれたSNSアプリ『コトアム』
株式会社東京ドームは社内新規事業提案制度「mokuMOKU」から生まれた新感覚SNSアプリ『コトアム』を2025年5月7日にリリースした。2023年に実施した検証版サービスでは予想を上回る反響があり、同制度開始以来初の事業化が実現している。[1]
コトアムは「ことば×編む」「ことば×Amulet」の二つの意味を持つアプリケーションで、作品を投稿する書き手と作品を読む読み手の双方が楽しめる仕様となっている。詩歌や小説からエッセイ、日記、おすすめの本まで幅広いジャンルの投稿が可能で、読み手はお気に入りの作品をプレイリストとしてまとめることができるのだ。
エッセイスト、歌人、書評家など様々なジャンルのクリエイター11名が「コトアム第一期アンバサダー」に就任し、各ジャンルの魅力発信やジャンルを超えた企画を展開する予定となっている。アプリを通じて文学との出会いを創出し、書店への来店促進にも寄与することを目指すものである。
コトアムの主な機能まとめ
機能 | 詳細 |
---|---|
投稿機能 | オールジャンルの作品投稿、SNSシェア用画像生成が可能 |
閲覧機能 | 作品単体とプレイリストの閲覧、作者との新たな出会いを提供 |
プレイリスト機能 | お気に入り作品の保存、作品集としてのシェアが可能 |
フォロー機能 | 作者とプレイリスト作成者のフォロー、ジャンル別閲覧が可能 |
スポンサーリンク
プレイリスト機能について
プレイリスト機能とは、SNSアプリにおいて複数のコンテンツを一つのリストとしてまとめる機能のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 好みの作品を自由に組み合わせてコレクション化
- 作成したプレイリストの共有による新たなコミュニケーション創出
- ジャンルを超えた作品との出会いの場を提供
コトアムのプレイリスト機能は、音楽アプリのように文学作品をお守りのように持ち歩けるという特徴を持っている。書き手と読み手の双方が創作意欲を高められる仕組みとなっており、従来のSNSとは異なる新しい文学体験を提供することが可能だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「東京ドームグループの社内新規事業提案制度から初の事業化 ことばを投稿・編んで楽しむ新感覚SNSアプリ『コトアム』リリース | 株式会社東京ドームのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000335.000077656.html, (参照 25-05-08). 5142
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- いろえんぴつ株式会社が企業の魅力発掘WEBメディア「カラーオンキャンバス」を公開、広報代行や教育セミナーも展開へ
- 常石グループが新コーポレートアイデンティティを発表、120年の歴史を現代的デザインで表現し統一感を強化
- 株式会社ダトラが採用マーケティングサービストルーにエージェント管理機能を追加、採用業務の効率化を促進
- 星野リゾートがスタッフによる情報発信プログラムを展開、noteを活用し地域の魅力を発信
- メタリアルがミーム分析AIエージェントMetareal ANを提供開始、マーケターの戦略立案を効率化
- MetaがAIアシスタントMeta AIを単体アプリとして提供開始、音声会話を主体とした新しいインターフェースを実装
- キーワードマーケティングとテテマーチが検索創出型マーケティングセミナーを開催、SNSと運用型広告の新手法を解説
- よつば商事が女性向けAIスクール「MySTAR」を開校、育休中の女性のキャリアアップを支援
- Baymonが無料から使えるAIマーケティングプラットフォーム「simon」β版をリリース、広告媒体選定の自動化を実現
アーカイブ一覧
SNSに関する人気タグ
SNSに関するカテゴリ
スポンサーリンク