常石グループが新コーポレートアイデンティティを発表、120年の歴史を現代的デザインで表現し統一感を強化

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- 常石グループが新コーポレートアイデンティティを発表
- 落合宏理氏がチーフ・デザイン・オフィサーに就任
- 新CIに合わせて公式サイトとSNS情報を刷新
スポンサーリンク
常石グループの新CI戦略とブランド展開
常石グループは2025年5月1日、国内外のグループ会社を統一する新たなコーポレートアイデンティティを発表した。新CIでは1903年創業の神原汽船と1917年創業の常石造船が共に使用してきた「天社丸」に由来する「天」の漢字をシンボルマークとして継承し、グループ各社の結束強化を図っている。[1]
新ロゴはシンボルマークのみのシンプルな構成を採用し、「天」と「Tsuneishi」を想起させる「T」を内包した新たなデザインを実現した。左上位の伝統的な配置を取り入れることで、社員や顧客との双方向の関係性を表現する意匠となっている。
1月に就任したチーフ・デザイン・オフィサーの落合宏理氏が率いるツネイシデザインプロジェクトでは、ワーキングウェアやオフィス環境、建築デザインなど業務全般に優れた機能とデザインを導入する。グループ内にプロジェクトチームを発足し、ブランド価値の向上を推進していく。
常石グループの新CI概要
項目 | 詳細 |
---|---|
発表日 | 2025年5月1日 |
シンボルマークの特徴 | 「天」の漢字と「T」を組み合わせたデザイン |
デザイン方針 | シンプルな構成で多言語対応可能 |
展開範囲 | ワーキングウェア、オフィス環境、建築デザイン |
情報発信チャネル | 公式サイト、Instagram、TikTok、Facebook、YouTube |
スポンサーリンク
コーポレートアイデンティティについて
コーポレートアイデンティティとは企業の存在価値や独自性を示す統一的なブランド戦略のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 企業理念やビジョンの視覚的表現
- 社内外のステークホルダーとの一貫したコミュニケーション
- 企業価値の向上とブランド認知度の強化
常石グループの新CIは120年以上の歴史を持つ「天」の文字を継承しながら、現代的なデザインで再解釈している。このアプローチにより、伝統と革新の両立を図りつつ、グローバルな事業展開に対応した統一的なブランドイメージの構築を実現している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「常石グループ 新コーポレートアイデンティティ(CI)を発表 | ツネイシホールディングス株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000115319.html, (参照 25-05-05). 3994
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-30727】Oracle Scriptingに認証回避の重大な脆弱性、CVSS基本スコア9.8で早急な対応が必要
- 【CVE-2025-46243】WordPress用プラグインにCSRF脆弱性、Recover Abandoned Cart For WooCommerceのバージョン2.2以前に影響
- 【CVE-2025-3830】KuangSimpleBBS 1.0でファイルアップロードの脆弱性が発見、リモート攻撃のリスクに警戒が必要
- GoogleがVoiceに三者通話機能を追加、直感的な新UIで通話機能が大幅に進化
- GoogleがGeminiに画像編集機能を追加、AIによるシームレスな画像加工が可能に
- サトーが液体入りワインボトル専用RFIDタグ対応機能をwinecodeアプリで提供開始、在庫管理の効率化を実現
- ALCANTARAが上海モーターショー2025で採用拡大、高級車の内装材として存在感を発揮
- フォーステックが京都市嵐山地域にIoTスマートゴミ箱「SmaGO」6台を設置、観光地の環境保全に貢献
- NTT ArtTechnologyが成田空港で葛飾北斎の冨嶽三十六景をデジタル展示、訪日客の地方送客を促進
アーカイブ一覧
デザインに関する人気タグ
デザインに関するカテゴリ
スポンサーリンク