Qualcomm、Snapdragon製品の境界外書き込み脆弱性CVE-2025-21462を公開、複数製品に影響
スポンサーリンク
記事の要約
- Qualcommがコンピュータビジョンにおける境界外書き込みの脆弱性を公開
- Snapdragon Auto、Snapdragon Computeプラットフォームの一部製品が影響を受ける
- CVSSスコア7.8の高リスク脆弱性として評価されている
スポンサーリンク
QualcommがSnapdragon製品の脆弱性を公開
Qualcomm社は2025年5月6日、コンピュータビジョンにおける境界外書き込みの脆弱性CVE-2025-21462を公開した。この脆弱性は、IOCTLリクエストの処理中にバッファがコマンド引数の制限を大幅に超えた場合にメモリ破損を引き起こす可能性があるのだ。
この脆弱性は、CVSSスコア7.8の高リスク脆弱性として評価されており、攻撃者はローカルアクセス権限を利用してシステムを侵害する可能性がある。Qualcomm社は、影響を受ける製品のリストと、脆弱性の詳細をセキュリティ情報として公開している。
影響を受ける製品には、Snapdragon Auto、Snapdragon Computeプラットフォームの一部が含まれる。具体的には、FastConnect 6900、FastConnect 7800、SA4150P、SA4155P、SA6155P、SA8155P、SA8195P、SC8380XP、WCD9380、WCD9385、WSA8840、WSA8845、WSA8845Hなどが挙げられる。Qualcomm社は、これらの製品に対するアップデートを提供する予定だ。
影響を受けるSnapdragon製品一覧
製品名 | 影響 |
---|---|
FastConnect 6900 | 影響あり |
FastConnect 7800 | 影響あり |
SA4150P | 影響あり |
SA4155P | 影響あり |
SA6155P | 影響あり |
SA8155P | 影響あり |
SA8195P | 影響あり |
SC8380XP | 影響あり |
WCD9380 | 影響あり |
WCD9385 | 影響あり |
WSA8840 | 影響あり |
WSA8845 | 影響あり |
WSA8845H | 影響あり |
スポンサーリンク
境界外書き込み(CWE-787)について
CWE-787は、境界外書き込みと呼ばれるメモリ破損の脆弱性の一種だ。プログラムがメモリ領域の境界を超えてデータを書き込むことで発生する。これは、バッファオーバーフローなど様々なセキュリティ問題を引き起こす可能性がある。
- 予期せぬプログラムのクラッシュ
- データの改ざん
- 任意のコード実行
境界外書き込みは、プログラミングのミスによって発生することが多く、適切なメモリ管理と入力検証を行うことで防ぐことが出来る。開発者は、安全なコーディング規約を遵守し、セキュリティツールを活用して脆弱性を早期に発見することが重要だ。
CVE-2025-21462に関する考察
Qualcommによる迅速な脆弱性公開と、影響を受ける製品の特定は評価できる点だ。しかし、多くの製品に影響が及んでいることから、アップデートの適用には時間を要する可能性があり、その間は攻撃のリスクにさらされることになるだろう。
今後、この脆弱性を悪用した攻撃が発生する可能性がある。そのため、Qualcommは迅速なパッチ提供と、ユーザーへの周知徹底を行う必要がある。また、ユーザー側も、アップデートを速やかに適用し、セキュリティ対策を強化することが重要だ。
さらに、Qualcommには、将来的な製品開発において、メモリ管理の強化や、セキュリティテストの充実を図り、このような脆弱性の発生を未然に防ぐための対策を講じることを期待したい。セキュリティ意識の高まりとともに、より堅牢なシステム構築が求められるだろう。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-21462」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-21462, (参照 25-05-15). 2621
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 201206030 Novel 3.5.0の深刻な脆弱性CVE-2025-4036が公開、不適切なアクセス制御が原因
- Airbnbが2025年夏季アップグレードを発表、宿泊以外も充実したサービス提供へ
- カスタマークラウド、AIエージェントブラウザFellou活用研究サークル始動を発表
- 株式会社九地良、AI書類処理システム「くじらデータ入力AIエージェント」正式リリース、業務効率化を実現
- AMTT Hotel Broadband Operation System 1.0におけるコマンドインジェクション脆弱性CVE-2025-3983が公開
- AppleがAirPlay、CarPlayの脆弱性CVE-2025-30422を修正、最新バージョンへのアップデートを推奨
- AppleがAirPlay、CarPlayの脆弱性CVE-2025-24132を修正、メモリ処理改善でセキュリティ強化
- AWSが第2世代AWS Outpostsラックを発表、オンプレミス環境のパフォーマンス向上を実現
- baseweb JSite 1.0のクロスサイトスクリプティング脆弱性CVE-2025-3970が公開、迅速な対策が必要
- Cato NetworksがCatoClientの脆弱性CVE-2025-3886を公開、macOSユーザーへのアップデート推奨
スポンサーリンク