TOTOLINK N150RTの深刻な脆弱性CVE-2025-3995が公開、クロスサイトスクリプティングへの対策を
スポンサーリンク
記事の要約
- TOTOLINK N150RTの脆弱性CVE-2025-3995が公開された
- LAN設定ページのfromStaticDHCPファイルにクロスサイトスクリプティング脆弱性
- Hostname引数の操作によりリモートから攻撃が可能
スポンサーリンク
TOTOLINK N150RTの脆弱性情報公開
VulDBは2025年4月28日、TOTOLINK N150RTルーターの脆弱性CVE-2025-3995に関する情報を公開した。この脆弱性は、LAN設定ページのfromStaticDHCPファイルに存在するクロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性である。
この脆弱性により、攻撃者はHostname引数を操作することで、悪意のあるスクリプトを実行できる可能性がある。攻撃はリモートから実行可能であり、既に公開されているエクスプロイトが存在するのだ。
影響を受けるのはTOTOLINK N150RTバージョン3.4.0-B20190525である。ユーザーは速やかにファームウェアのアップデートを行うか、ルーターの設定を見直す必要がある。
脆弱性詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
脆弱性名 | CVE-2025-3995 |
公開日 | 2025-04-28 |
影響を受ける製品 | TOTOLINK N150RT |
影響を受けるバージョン | 3.4.0-B20190525 |
脆弱性の種類 | クロスサイトスクリプティング(XSS) |
攻撃方法 | リモート |
CVSSスコア | 4.8 (MEDIUM) |
CWE | CWE-79 |
スポンサーリンク
クロスサイトスクリプティング(XSS)について
クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションの脆弱性を突いて、悪意のあるスクリプトをユーザーのブラウザに実行させる攻撃手法である。攻撃者は、Webサイトに悪意のあるスクリプトを埋め込み、ユーザーがそのWebサイトにアクセスした際に、スクリプトが実行されるように仕込む。
- ユーザーのセッション情報を盗む
- ユーザーの個人情報を盗む
- ユーザーのブラウザを乗っ取る
XSS攻撃を防ぐためには、Webアプリケーションの入力値を適切にサニタイズする、出力値を適切にエンコードするなどの対策が必要だ。
CVE-2025-3995に関する考察
TOTOLINK N150RTの脆弱性CVE-2025-3995は、リモートから攻撃可能な深刻な脆弱性である。迅速な対応が求められる。TOTOLINKは、ユーザーへの情報提供と、脆弱性を修正したファームウェアの提供を迅速に行うべきだ。
今後、同様の脆弱性が他のTOTOLINK製品にも存在する可能性がある。TOTOLINKは、全製品のセキュリティ監査を行い、脆弱性の有無を確認する必要があるだろう。また、ユーザーは、セキュリティパッチの適用を怠らないように注意すべきだ。
この脆弱性の発見と公開は、IoTデバイスのセキュリティの重要性を改めて示している。メーカーは、製品開発段階からセキュリティを考慮し、安全な製品を提供する責任があるのだ。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-3995」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-3995, (参照 25-05-15). 2137
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 201206030 Novel 3.5.0の深刻な脆弱性CVE-2025-4036が公開、不適切なアクセス制御が原因
- Airbnbが2025年夏季アップグレードを発表、宿泊以外も充実したサービス提供へ
- カスタマークラウド、AIエージェントブラウザFellou活用研究サークル始動を発表
- 株式会社九地良、AI書類処理システム「くじらデータ入力AIエージェント」正式リリース、業務効率化を実現
- AMTT Hotel Broadband Operation System 1.0におけるコマンドインジェクション脆弱性CVE-2025-3983が公開
- AppleがAirPlay、CarPlayの脆弱性CVE-2025-30422を修正、最新バージョンへのアップデートを推奨
- AppleがAirPlay、CarPlayの脆弱性CVE-2025-24132を修正、メモリ処理改善でセキュリティ強化
- AWSが第2世代AWS Outpostsラックを発表、オンプレミス環境のパフォーマンス向上を実現
- baseweb JSite 1.0のクロスサイトスクリプティング脆弱性CVE-2025-3970が公開、迅速な対策が必要
- Cato NetworksがCatoClientの脆弱性CVE-2025-3886を公開、macOSユーザーへのアップデート推奨
スポンサーリンク