ナカバヤシが新無線充電式マウスMUS-RKF235を発売、コンパクト性と操作性を両立

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ナカバヤシが無線充電式スライド静音5ボタンBlueLEDマウスを発売
- カバーのスライドでコンパクトと操作性の両立を実現
- 6色のカラーバリエーションと充実の機能を搭載
スポンサーリンク
ナカバヤシの新製品マウス発売
ナカバヤシ株式会社は、2025年5月下旬よりコンパクトに変身する「無線充電式スライド静音5ボタンBlueLEDマウス」シリーズを全国で順次発売する予定だ。このマウスは、カバーをスライドさせることでコンパクトな収納状態と操作性の高い展開状態を切り替えられる点が特徴である。
片手で簡単に開閉でき、自動で電源のオンオフが行われるため、電源の切り忘れや誤操作を防ぐことができる。ポケットサイズにまでコンパクトになるため、持ち運びにも便利だ。充電式で電池交換の手間も不要であり、USBケーブルで充電可能で、外出先でも充電できる。
無線通信を採用し、机の上をスッキリとさせることができる。レシーバーはカバーの裏に収納できるため、紛失の心配もない。マットな質感で手触りの良い6色展開(ブラック、ブルー、グレージュ、ミント、スモーキーピンク、ホワイト)も魅力の一つだ。
製品仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | 無線充電式スライド静音5ボタンBlueLEDマウスシリーズ |
品番 | MUS-RKF235 |
メーカー希望小売価格 | 6,120円 (税込6,732円) |
カラー | ブラック(BK)/ブルー(BL)/グレージュ(GY)/ミント(MT)/スモーキーピンク(P)/ホワイト(W) |
本体寸法(収納時) | W54xD74xH29mm |
本体寸法(展開時) | W54xD109xH29mm |
重量 | 約51g(レシーバー含まず) |
対応OS | Windows11、10/macOS10.15以降/ChromeOS |
対応機種 | USBポートが正常に動作するパソコン |
電波周波数 | 2.4GHz帯 |
通信可能距離 | 半径約6-8m(使用環境により異なる) |
分解能 | 800/1200/1600dpi 切替式 |
使用電源 | 内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) |
満充電時間 | 約2時間 |
連続動作時間 | 約38時間 |
充電目安 | 約39日 |
ボタン | 5(4ボタン+ホイールボタン) |
レシーバーコネクタ形状 | USB Type-A |
充電ポート | USB Type-C |
付属品 | 取扱説明書、充電用ケーブル(USB Type-C to A、約50cm)、小型マイクロレシーバー |
発売地区 | 全国 |
発売日 | 2025年5月下旬 |
スポンサーリンク
BlueLEDセンサーについて
本製品は、読み取り性能の高いBlueLEDセンサーを搭載している。このセンサーは、白い紙の上でも使用できる高い精度を誇る。
- 様々な表面で安定した動作
- 高い解像度と正確性
- 省電力設計
BlueLEDセンサーは、従来の光学式マウスに比べて、様々な表面での動作安定性が高く、正確なポインティングを実現する。また、省電力設計であるため、バッテリー駆動時間の長さに貢献しているのだ。
無線充電式スライド静音5ボタンBlueLEDマウスに関する考察
本製品の優れた点は、コンパクト性と操作性の両立、そして無線充電による利便性の高さにある。スライド機構により、持ち運びやすさと使いやすさを両立させている点は高く評価できる。しかし、充電端子がUSB Type-Cであるため、Type-Aしか持たないユーザーは別途アダプタが必要になる可能性がある。
今後起こりうる問題としては、充電端子の耐久性や、長期間の使用によるスライド機構の劣化などが考えられる。これらへの対策として、耐久性の高い素材を使用することや、定期的なメンテナンス方法の提供が重要となるだろう。
追加してほしい機能としては、ジェスチャー操作やカスタマイズ可能なボタン機能などが挙げられる。これにより、ユーザーはより効率的に作業を行うことができるようになるだろう。今後のナカバヤシの製品開発に期待したい。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「え!これがマウス ?! 「無線充電式スライド静音5ボタンBlueLEDマウス」シリーズを新発売 | ナカバヤシ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000098606.html, (参照 25-05-22). 2881
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ABB PixelPaint、メルセデス・ベンツのジンデルフィンゲン工場に導入され持続可能な塗装を実現
- viaimがAIイヤホンRecDotとAIレコーダーNoteKitを日本市場に投入、Makuakeで先行販売開始
- HOVERAir X1 PRO/PROMAX先行予約開始、高画質AI飛行カメラが日本上陸
- BenQ ZOWIE、ワイヤレスゲーミングマウスECシリーズに4Kポーリングレート対応モデルを発表、操作性の向上を実現
- CellidとPegatron、COMPUTEX 2025で軽量ARスマートグラス「Verge 2」を発表
- SB C&S、CORSAIR製ゲーミングマウス「SCIMITAR ELITE WIRELESS SE」を5月30日発売
- ロア・インターナショナル、ESR製iPadスタイラスペン「Geo デジタルペンシル」発売、Apple「探す」アプリ対応で利便性向上
- finalが新型オープン型イヤホンKDT3000を発売、AIノイズバリアマイクで高性能通話を実現
- Forcesteed Robotics、Llama 3.2 70B完全学習を低コストで実現
- FoxconnとNVIDIA、台湾にAIファクトリー構築を発表 1万基のBlackwell GPU搭載
スポンサーリンク