プロディライト、INNOVERA 2.0とWatchGuard Firebox連携クラウドパッケージ提供開始、セキュリティ強化と運用効率化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- プロディライトはWatchGuard Fireboxと連携したクラウドPBX「INNOVERA 2.0」のクラウドパッケージを提供開始
- ネットワークセキュリティとクラウドPBX導入を同時実現する最適パッケージ
- パートナー企業を通じた提供で、付加価値創造を支援
スポンサーリンク
クラウドPBX「INNOVERA 2.0」とWatchGuard Firebox連携クラウドパッケージ提供開始
株式会社プロディライトは2025年5月21日、クラウドPBX「INNOVERA 2.0」とWatchGuard Fireboxの連携クラウドパッケージの提供開始を発表した。このパッケージは、ネットワークセキュリティアプライアンス「WatchGuard Firebox」を設置した企業ネットワーク環境下でも「INNOVERA 2.0」が安定動作することを検証済みだ。
これにより、Firebox導入企業はINNOVERA 2.0を安心して利用できるようになる。クラウドパッケージは、INNOVERAとFireboxの仕様を考慮した専用コンフィグレーションファイルを使用し、WatchGuard Cloudによる運用管理で高い信頼性とサポート体制を提供するのだ。
プロディライトは、認定パートナーによるクラウドパッケージ活用で新たなビジネスモデルを展開し、パートナーの付加価値創造を支援していく予定である。Emission株式会社は、クラウド保守サービスとして第一弾のパッケージを提供開始する。
このクラウドパッケージは、導入・運用コストの低減、将来拡張性への対応、メンテナンス負荷の軽減、情報セキュリティ対策とBCP対策の同時実現といったメリットを提供する。パートナー企業を通じた提供により、各パートナーの独自性を生かしたパッケージ展開を目指す。
INNOVERA 2.0とWatchGuard Firebox連携クラウドパッケージ詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
提供開始日 | 2025年5月21日 |
対象製品 | クラウドPBX「INNOVERA 2.0」、WatchGuard Firebox |
連携方法 | 専用コンフィグレーションファイル、WatchGuard Cloud |
提供方法 | プロディライト認定パートナー経由 |
第一弾パートナー | Emission株式会社(クラウド保守サービス) |
ベネフィット | 導入/運用コスト低減、将来拡張性、メンテナンス負荷軽減、情報セキュリティ対策とBCP対策の同時実現 |
スポンサーリンク
WatchGuard Fireboxについて
WatchGuard Fireboxは、ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社が提供するネットワークセキュリティアプライアンスだ。
- UTM機能による多層防御
- WatchGuard Cloudによる集中管理
- 高度なセキュリティ機能
企業ネットワークのセキュリティ強化に貢献し、クラウド環境下での安全な通信を実現する上で重要な役割を果たす。
INNOVERA 2.0とWatchGuard Firebox連携に関する考察
本連携は、クラウドPBXのセキュリティ強化と利便性の両立という課題に対する有効なソリューションとなるだろう。クラウド環境におけるセキュリティリスクの高まりを受け、多層防御によるセキュリティ対策は必須であり、本パッケージはそれを実現する上で大きな一歩となるのだ。
しかしながら、今後、より高度化するサイバー攻撃への対応や、多様なクラウド環境への対応が求められる可能性がある。そのため、継続的なセキュリティアップデートや、様々なクラウドサービスとの連携強化が重要となるだろう。
将来的には、AIを活用した脅威検知機能の追加や、自動化されたセキュリティ設定機能の提供などが期待される。これにより、より高度なセキュリティ対策と運用効率の向上が実現し、企業のDX推進を強力にサポートするだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「クラウドPBX「INNOVERA」と「WatchGuard Firebox」の連携「オリジナル」コンフィグを新たに開発、クラウド運用を前提としたパートナービジネス展開を開始 | 株式会社プロディライトのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000144252.html, (参照 25-05-22). 2470
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 10X、小売DX支援プラットフォームStailerの新戦略発表、AI活用で生産性向上目指す
- Adobe ColdFusionの深刻な脆弱性CVE-2025-43562が公開、OSコマンドインジェクションへの対策が急務
- Adobe ColdFusionのパス・トラバーサル脆弱性CVE-2025-43566に関する情報公開
- Adobe ColdFusionの深刻な脆弱性CVE-2025-43559が公開、迅速なアップデートが必要
- Adobe ColdFusionの深刻な脆弱性CVE-2025-43560が公開、早急なアップデートが必要
- Adobe ColdFusionの脆弱性CVE-2025-43561が公開、不正認証による任意コード実行の可能性
- Adobe ColdFusionの深刻な脆弱性CVE-2025-43563が公開、迅速なアップデートが必要
- Adobe ColdFusionの脆弱性CVE-2025-43564が公開、不正アクセス制御によるファイルシステム読み取りが可能に
- Adobe ColdFusionの脆弱性CVE-2025-43565が公開、不正認証による任意コード実行リスク
- Adobe Connect 12.8以前のバージョンにおける深刻なXSS脆弱性CVE-2025-43567が公開
スポンサーリンク