FRTがASMサービスOrion Risk Radar.提供開始、サイバーセキュリティ対策強化に貢献

PR TIMES より
スポンサーリンク
FRTがASMサービス「Orion Risk Radar.」の提供を開始
FRT株式会社は2025年5月より、組織の外部からインターネット経由でサイバー攻撃対象となりうるすべてのIT資産を検出し、脆弱性リスクを可視化するASM(Attack Surface Management)サービス「Orion Risk Radar. - Powered by Rescana -」の提供を開始した。このサービスは、企業が管理するドメインからアクセス可能なすべてのIT資産を24時間以内に検出し、意図しない公開設定や脆弱性などを検知し、スコアリングするのだ。
スコアリング結果は、すべてのIT資産に存在する脆弱性リスクとして可視化され、攻撃動向に基づいた対処の優先度が表示される。管理者はリスクの高い脆弱性を適切に把握し、優先的に対策を打つことが可能となる。これにより、効率的な運用管理とサイバー攻撃によるリスクの低減化を継続的に図ることが可能になるのである。
Orion Risk Radar.は、リーズナブルな価格設定で、初期費用は0円、月額60,000円(税別)/ドメインとなっている。Rescana社のAI駆動型OSINTエンジンを使用し、低誤検知かつ迅速な自動検出を実現している。日本語と英語に対応し、カスタマイズも可能だ。
FRT株式会社参考サイト
- ^ PR TIMES. 「FRTが ASMサービス「Orion Risk Radar. (Powered by Rescana)」 の提供を開始。 | FRT株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000078697.html, (参照 25-05-29). 662
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
スポンサーリンク
- AcompanyがデータとAI活用の未来を考えるカンファレンス「Data & AI Conference『Trust2025』」を開催
- AndTechがSBOMセミナー開催予定、法規制対応や脆弱性対策を支援
- Back Market、タブレット向けプレミアムグレードオプション拡大発表、iPadシリーズ対象
- Campcodes Sales and Inventory System 1.0のSQLインジェクション脆弱性CVE-2025-4714が公開
- Campcodes Sales and Inventory Systemバージョン1.0のSQLインジェクション脆弱性CVE-2025-4712が公開
- Campcodes Sales and Inventory System 1.0のSQLインジェクション脆弱性CVE-2025-4734が公開
- Google Chrome 137安定版リリース、11個のセキュリティ修正を含む
- Cloudera、オンプレミス向けAI搭載データ可視化ソリューション「Cloudera Data Visualization」最新版を発表
- D-Link DI-7003GV2の脆弱性CVE-2025-4904公開、情報漏洩のリスク
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
スポンサーリンク