Tech Insights

JLabが国内最大級オーディオイベントに初出展、イヤーカフ型イヤホンの先行体験で市場開拓へ

JLabが国内最大級オーディオイベントに初出展、イヤーカフ型イヤホンの先行体験で市場開拓へ

全米スポーツイヤホンとキッズヘッドホンカテゴリーで売上No.1を獲得したJLabが「ポタフェス2024冬 秋葉原」に初出展する。2025年1月発売予定の耳をふさがないイヤーカフ型イヤホン「Flex」の先行体験や、極小イヤホン「JBuds Mini」、アースカラーヘッドホン「JBuds Lux」の試聴が可能だ。「GO Air POP」の当日限定価格販売も実施予定である。

JLabが国内最大級オーディオイベントに初出展、イヤーカフ型イヤホンの先行体験で市場開拓へ

全米スポーツイヤホンとキッズヘッドホンカテゴリーで売上No.1を獲得したJLabが「ポタフェス2024冬 秋葉原」に初出展する。2025年1月発売予定の耳をふさがないイヤーカフ型イヤホン「Flex」の先行体験や、極小イヤホン「JBuds Mini」、アースカラーヘッドホン「JBuds Lux」の試聴が可能だ。「GO Air POP」の当日限定価格販売も実施予定である。

東京ミライズが顔認証プラットフォームFreeiDを全マンションに標準採用、次世代型マンションの実現へ

東京ミライズが顔認証プラットフォームFreeiDを全マンションに標準採用、次世代型マンションの実現へ

東京ミライズはDXYZが提供する顔認証プラットフォーム「FreeiD」を今後供給する全マンションに標準採用することを発表した。FreeiDはスマートフォンアプリから顔を登録するだけで、入退室や本人確認、決済などを顔認証で行えるプラットフォーム。第一弾として足立区千住2丁目PJに導入予定で、セキュリティ強化と生活利便性向上を目指す。

東京ミライズが顔認証プラットフォームFreeiDを全マンションに標準採用、次世代型マンションの実現へ

東京ミライズはDXYZが提供する顔認証プラットフォーム「FreeiD」を今後供給する全マンションに標準採用することを発表した。FreeiDはスマートフォンアプリから顔を登録するだけで、入退室や本人確認、決済などを顔認証で行えるプラットフォーム。第一弾として足立区千住2丁目PJに導入予定で、セキュリティ強化と生活利便性向上を目指す。

タダノが世界最大級の電動クローラクレーンを開発、2025年夏の発売でカーボンニュートラルに貢献

タダノが世界最大級の電動クローラクレーンを開発、2025年夏の発売でカーボンニュートラルに貢献

タダノは2050年カーボンネットゼロの実現に向けて、有線式電動CC 88.1600-1を開発した。最大1,600トンの吊り上げ性能を持つ超大型クローラクレーンを電気で駆動させることで、クレーン作業中のCO2排出をゼロにすることが可能な世界最大級の装置となる。既存の同型製品も電動化対応が可能で、2025年夏の発売を予定している。

タダノが世界最大級の電動クローラクレーンを開発、2025年夏の発売でカーボンニュートラルに貢献

タダノは2050年カーボンネットゼロの実現に向けて、有線式電動CC 88.1600-1を開発した。最大1,600トンの吊り上げ性能を持つ超大型クローラクレーンを電気で駆動させることで、クレーン作業中のCO2排出をゼロにすることが可能な世界最大級の装置となる。既存の同型製品も電動化対応が可能で、2025年夏の発売を予定している。

TernaとhibotがITを活用した架空送電線メンテナンスロボットを開発、2025年までのプロトタイプ完成を目指す

TernaとhibotがITを活用した架空送電線メンテナンスロボットを開発、2025年までのプ...

イタリアの送電網管理者Ternaと株式会社ハイボットが、架空送電線メンテナンス用のロボットプロトタイプを共同開発した。送電中の電線での作業が可能で、プレフォームスティックの取り付けやガードワイヤへの警告球設置などの機能を備える。2025年までのプロトタイプ完成を目指し、約70件のイノベーションプロジェクトの一環として推進している。

TernaとhibotがITを活用した架空送電線メンテナンスロボットを開発、2025年までのプ...

イタリアの送電網管理者Ternaと株式会社ハイボットが、架空送電線メンテナンス用のロボットプロトタイプを共同開発した。送電中の電線での作業が可能で、プレフォームスティックの取り付けやガードワイヤへの警告球設置などの機能を備える。2025年までのプロトタイプ完成を目指し、約70件のイノベーションプロジェクトの一環として推進している。

STマイクロエレクトロニクスがNeural-ARTアクセラレータ搭載のSTM32N6を発表、エッジAI処理の高速化を実現

STマイクロエレクトロニクスがNeural-ARTアクセラレータ搭載のSTM32N6を発表、エ...

STマイクロエレクトロニクスが2024年12月11日、独自開発のNPU「Neural-ARTアクセラレータ」を搭載した新しいマイコンシリーズ「STM32N6」を発表した。既存のハイエンドSTM32マイコンと比較して600倍の機械学習性能を実現し、最大800MHzで動作するArm Cortex-M55コアと4.2MB RAMを搭載することで、コンピュータビジョンやオーディオ処理、音声分析などの高度な機能を実現する。

STマイクロエレクトロニクスがNeural-ARTアクセラレータ搭載のSTM32N6を発表、エ...

STマイクロエレクトロニクスが2024年12月11日、独自開発のNPU「Neural-ARTアクセラレータ」を搭載した新しいマイコンシリーズ「STM32N6」を発表した。既存のハイエンドSTM32マイコンと比較して600倍の機械学習性能を実現し、最大800MHzで動作するArm Cortex-M55コアと4.2MB RAMを搭載することで、コンピュータビジョンやオーディオ処理、音声分析などの高度な機能を実現する。

藤枝市役所がmobiconnectを導入、年間6万枚の介護認定資料のペーパーレス化と業務改善を実現

藤枝市役所がmobiconnectを導入、年間6万枚の介護認定資料のペーパーレス化と業務改善を実現

藤枝市役所はインヴェンティット株式会社のMDMソリューションmobiconnectを導入し、介護認定審査会の業務改善を実現。デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、年間約6万枚に及ぶ紙資料のペーパーレス化とiPadによる効率的な資料管理を実現。今後は他の福祉関連部門への展開も予定しており、さらなる地方創生を目指したDX化を推進する。

藤枝市役所がmobiconnectを導入、年間6万枚の介護認定資料のペーパーレス化と業務改善を実現

藤枝市役所はインヴェンティット株式会社のMDMソリューションmobiconnectを導入し、介護認定審査会の業務改善を実現。デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、年間約6万枚に及ぶ紙資料のペーパーレス化とiPadによる効率的な資料管理を実現。今後は他の福祉関連部門への展開も予定しており、さらなる地方創生を目指したDX化を推進する。

FLATBOYSがAIで故人を再現するRevibotを開発、アルファクラブ武蔵野が12月からサービス提供開始へ

FLATBOYSがAIで故人を再現するRevibotを開発、アルファクラブ武蔵野が12月からサ...

株式会社FLATBOYSは、NOW ON "AI"Rを用いてバーチャルAI故人サービスRevibotを開発し、アルファクラブ武蔵野株式会社が2024年12月より運営を開始する。故人の写真や映像からAIアバターを生成し、納骨堂や葬儀会場、メタバース霊園での活用が可能。倫理委員会による監修のもと、AIガバナンスや倫理観を考慮した段階的なサービス展開を行う。

FLATBOYSがAIで故人を再現するRevibotを開発、アルファクラブ武蔵野が12月からサ...

株式会社FLATBOYSは、NOW ON "AI"Rを用いてバーチャルAI故人サービスRevibotを開発し、アルファクラブ武蔵野株式会社が2024年12月より運営を開始する。故人の写真や映像からAIアバターを生成し、納骨堂や葬儀会場、メタバース霊園での活用が可能。倫理委員会による監修のもと、AIガバナンスや倫理観を考慮した段階的なサービス展開を行う。

L is BがNossa360のウェビナーを開催、360度映像による現場DXの実現へ向けて

L is BがNossa360のウェビナーを開催、360度映像による現場DXの実現へ向けて

株式会社L is Bが株式会社Nossaの360度カメラを活用した状況共有ソリューションNossa360の販売代理店として12月12日にリリースを開始した。12月18日には機能概要や操作デモ、活用シーンを紹介するオンラインセミナーを開催する。遠隔臨場や安全パトロール、検査業務などの現場作業における業務効率の向上を目指すソリューションだ。

L is BがNossa360のウェビナーを開催、360度映像による現場DXの実現へ向けて

株式会社L is Bが株式会社Nossaの360度カメラを活用した状況共有ソリューションNossa360の販売代理店として12月12日にリリースを開始した。12月18日には機能概要や操作デモ、活用シーンを紹介するオンラインセミナーを開催する。遠隔臨場や安全パトロール、検査業務などの現場作業における業務効率の向上を目指すソリューションだ。

介福本舗が高齢者向け見守りカメラにMEEQ SIMを導入、通信費込みのレンタルで導入コストを低減化

介福本舗が高齢者向け見守りカメラにMEEQ SIMを導入、通信費込みのレンタルで導入コストを低減化

ミーク株式会社は介福本舗の高齢者向け見守りカメラ「見守りマン」の通信機能にMEEQ SIMを導入したことを発表した。MEEQ SIMの採用により、通信費込みのレンタル料金体系が実現し、高齢者宅でのネットワーク環境構築が容易になった。介護福祉分野の人手不足解消に向けたICT活用の一環として、新製品開発も進められている。

介福本舗が高齢者向け見守りカメラにMEEQ SIMを導入、通信費込みのレンタルで導入コストを低減化

ミーク株式会社は介福本舗の高齢者向け見守りカメラ「見守りマン」の通信機能にMEEQ SIMを導入したことを発表した。MEEQ SIMの採用により、通信費込みのレンタル料金体系が実現し、高齢者宅でのネットワーク環境構築が容易になった。介護福祉分野の人手不足解消に向けたICT活用の一環として、新製品開発も進められている。

ノーチラスがスーパーフォーミュラで超低遅延AIシステムの実証実験を実施、5ミリ秒での高速処理を実現

ノーチラスがスーパーフォーミュラで超低遅延AIシステムの実証実験を実施、5ミリ秒での高速処理を実現

ノーチラス・テクノロジーズは、さくらインターネットとJRPと共同で、スーパーフォーミュラのレースにおいて超低遅延AIシステムの実証実験を実施した。フォーミュラカーから送信されるテレメトリデータを用いて、ラップタイムやレース順位をリアルタイムで予測することに成功。特別なチップを必要とせず、5ミリ秒での高速処理を実現している。

ノーチラスがスーパーフォーミュラで超低遅延AIシステムの実証実験を実施、5ミリ秒での高速処理を実現

ノーチラス・テクノロジーズは、さくらインターネットとJRPと共同で、スーパーフォーミュラのレースにおいて超低遅延AIシステムの実証実験を実施した。フォーミュラカーから送信されるテレメトリデータを用いて、ラップタイムやレース順位をリアルタイムで予測することに成功。特別なチップを必要とせず、5ミリ秒での高速処理を実現している。

サンワサプライが大型ケーブルボックス200-CB061シリーズを発売、ルーター収納とケーブル整理が簡単に

サンワサプライが大型ケーブルボックス200-CB061シリーズを発売、ルーター収納とケーブル整...

サンワサプライが直販サイト「サンワダイレクト」で大型ケーブルボックス200-CB061シリーズの販売を開始した。幅40cm・奥行13cm・高さ52.4cmの大容量設計で、4本アンテナの大型ルーターも収納可能。オール木製の構造でWi-Fi電波への影響を排除し、20段階調整可能な中棚や背面のケーブルくぼみなど、使い勝手を追求した機能を搭載している。

サンワサプライが大型ケーブルボックス200-CB061シリーズを発売、ルーター収納とケーブル整...

サンワサプライが直販サイト「サンワダイレクト」で大型ケーブルボックス200-CB061シリーズの販売を開始した。幅40cm・奥行13cm・高さ52.4cmの大容量設計で、4本アンテナの大型ルーターも収納可能。オール木製の構造でWi-Fi電波への影響を排除し、20段階調整可能な中棚や背面のケーブルくぼみなど、使い勝手を追求した機能を搭載している。

エニキャリとセブン-イレブンが7NOWの配送システムを連携、地域の軽貨物事業者の活用でラストマイル物流を強化

エニキャリとセブン-イレブンが7NOWの配送システムを連携、地域の軽貨物事業者の活用でラストマ...

エニキャリはセブン-イレブンの商品お届けサービス7NOWの配送を開始し、配送管理システムADMSとの連携により迅速な配送体制を構築。大手宅配寿司チェーンや新聞販売店、酒屋など地域の軽貨物事業者の空きリソースを活用し、持続可能なラストマイル物流の実現を目指す。セブン-イレブンは2024年度中の7NOWの全国展開を目標としている。

エニキャリとセブン-イレブンが7NOWの配送システムを連携、地域の軽貨物事業者の活用でラストマ...

エニキャリはセブン-イレブンの商品お届けサービス7NOWの配送を開始し、配送管理システムADMSとの連携により迅速な配送体制を構築。大手宅配寿司チェーンや新聞販売店、酒屋など地域の軽貨物事業者の空きリソースを活用し、持続可能なラストマイル物流の実現を目指す。セブン-イレブンは2024年度中の7NOWの全国展開を目標としている。

エムイービーが業界初の移動対応無線中継器を開発、通信切り替え時間を数msに短縮し産業用途での活用を促進

エムイービーが業界初の移動対応無線中継器を開発、通信切り替え時間を数msに短縮し産業用途での活...

エムイービー株式会社は2024年12月12日、移動中でも通信が途切れない業界初の無線中継器を開発した。切り替え時間を数msまで短縮し、IoTやスマートファクトリーでの通信安定性を向上。プラント業界では点検効率を20%向上、製造業では通信安定性を2倍に改善、農業分野ではセンサー稼働率を30%向上させるなど、産業用途での実績も確認されている。

エムイービーが業界初の移動対応無線中継器を開発、通信切り替え時間を数msに短縮し産業用途での活...

エムイービー株式会社は2024年12月12日、移動中でも通信が途切れない業界初の無線中継器を開発した。切り替え時間を数msまで短縮し、IoTやスマートファクトリーでの通信安定性を向上。プラント業界では点検効率を20%向上、製造業では通信安定性を2倍に改善、農業分野ではセンサー稼働率を30%向上させるなど、産業用途での実績も確認されている。

レッドクリフが上士幌町で500機のクリスマスドローンショーを開催、ふるさと納税の返礼品として観賞プランも提供

レッドクリフが上士幌町で500機のクリスマスドローンショーを開催、ふるさと納税の返礼品として観...

株式会社レッドクリフと株式会社ノースドローンショーが、2024年12月21日から25日まで北海道上士幌町で「かみしほろクリスマスドローンショー2024」を開催する。道内最大規模となる500機のドローンによる光の演出と、音楽連動型の立体アニメーション、サンタクロースの旅をテーマにしたストーリー性のある演出を実施。ふるさと納税の返礼品として観賞席付プランも用意される。

レッドクリフが上士幌町で500機のクリスマスドローンショーを開催、ふるさと納税の返礼品として観...

株式会社レッドクリフと株式会社ノースドローンショーが、2024年12月21日から25日まで北海道上士幌町で「かみしほろクリスマスドローンショー2024」を開催する。道内最大規模となる500機のドローンによる光の演出と、音楽連動型の立体アニメーション、サンタクロースの旅をテーマにしたストーリー性のある演出を実施。ふるさと納税の返礼品として観賞席付プランも用意される。

マウザーがRaspberry Pi Hailo 8L AIキットの取り扱いを開始、13 TOPSの演算能力で複雑なAIアプリケーション開発を効率化

マウザーがRaspberry Pi Hailo 8L AIキットの取り扱いを開始、13 TOP...

マウザーはRaspberry PiのHailo 8L AIキットの取り扱いを2024年12月12日に開始した。本製品はRaspberry Pi M.2 HAT+とM.2形式のHailo 8L AIアクセラレータを組み合わせた開封即使用可能なキットで、13 TOPSの演算能力を持つニューラルネットワーク推論アクセラレータを搭載。プロセス制御やセキュリティ、ホームオートメーション、音声認識、ロボティクスなど幅広い用途での高性能AI活用を実現する。

マウザーがRaspberry Pi Hailo 8L AIキットの取り扱いを開始、13 TOP...

マウザーはRaspberry PiのHailo 8L AIキットの取り扱いを2024年12月12日に開始した。本製品はRaspberry Pi M.2 HAT+とM.2形式のHailo 8L AIアクセラレータを組み合わせた開封即使用可能なキットで、13 TOPSの演算能力を持つニューラルネットワーク推論アクセラレータを搭載。プロセス制御やセキュリティ、ホームオートメーション、音声認識、ロボティクスなど幅広い用途での高性能AI活用を実現する。

DNPとHOMMAが次世代スマートホーム事業で協業、サーカディアンリズム対応の照明制御とIoT技術で住空間の価値向上へ

DNPとHOMMAが次世代スマートホーム事業で協業、サーカディアンリズム対応の照明制御とIoT...

大日本印刷とHOMMA Groupが次世代スマートホーム関連事業で協業を開始。東京都内にショールームを開設し、サーカディアンリズムに基づく照明制御や意匠性の高い内装材による快適な住空間を提案。2025年までに1,000戸への導入を目指し、マンションやサービス付き高齢者住宅、ホテルなどでの展開を計画している。DNPの建装材技術とHOMMAのスマートホーム技術を組み合わせ、新たな価値創造を目指す。

DNPとHOMMAが次世代スマートホーム事業で協業、サーカディアンリズム対応の照明制御とIoT...

大日本印刷とHOMMA Groupが次世代スマートホーム関連事業で協業を開始。東京都内にショールームを開設し、サーカディアンリズムに基づく照明制御や意匠性の高い内装材による快適な住空間を提案。2025年までに1,000戸への導入を目指し、マンションやサービス付き高齢者住宅、ホテルなどでの展開を計画している。DNPの建装材技術とHOMMAのスマートホーム技術を組み合わせ、新たな価値創造を目指す。

運送業向け勤怠システム勤怠ドライバーがfreee人事労務との連携を開始、給与計算業務の効率化を実現

運送業向け勤怠システム勤怠ドライバーがfreee人事労務との連携を開始、給与計算業務の効率化を実現

株式会社ロジ勤怠システムは運送業向け勤怠システム勤怠ドライバーとfreee人事労務の連携機能を2024年12月11日に公開した。勤怠データと給与計算結果のCSV出力・インポートが可能になり、給与計算業務の効率が最大50%向上する実績を持つ。2017年4月のサービス開始以来、270社を超える企業と24,000人以上のユーザーに利用されている。

運送業向け勤怠システム勤怠ドライバーがfreee人事労務との連携を開始、給与計算業務の効率化を実現

株式会社ロジ勤怠システムは運送業向け勤怠システム勤怠ドライバーとfreee人事労務の連携機能を2024年12月11日に公開した。勤怠データと給与計算結果のCSV出力・インポートが可能になり、給与計算業務の効率が最大50%向上する実績を持つ。2017年4月のサービス開始以来、270社を超える企業と24,000人以上のユーザーに利用されている。

GLIDiC TW-5300に新色ピュアホワイトが登場、Hybrid ANC搭載で究極の装着感と音質を実現

GLIDiC TW-5300に新色ピュアホワイトが登場、Hybrid ANC搭載で究極の装着感...

SB C&S株式会社は完全ワイヤレスイヤホン「GLIDiC TW-5300」の新色ピュアホワイトを2024年12月20日より発売開始する。カナルワークス監修による独自のイヤホン形状とHybrid ANC機能を搭載し、8種類のイヤーピースで最適なフィット感を実現。通常モードと低音重視モードの2つの音質モードを備え、より没入感のある音楽体験を提供する。

GLIDiC TW-5300に新色ピュアホワイトが登場、Hybrid ANC搭載で究極の装着感...

SB C&S株式会社は完全ワイヤレスイヤホン「GLIDiC TW-5300」の新色ピュアホワイトを2024年12月20日より発売開始する。カナルワークス監修による独自のイヤホン形状とHybrid ANC機能を搭載し、8種類のイヤーピースで最適なフィット感を実現。通常モードと低音重視モードの2つの音質モードを備え、より没入感のある音楽体験を提供する。

Epic Gamesがレゴフォートナイトをオデッセイへ改名、新作ブロックライフで32人同時プレイのロールプレイ機能を実装

Epic Gamesがレゴフォートナイトをオデッセイへ改名、新作ブロックライフで32人同時プレ...

Epic GamesはFortniteのサバイバルクラフトゲーム「レゴ フォートナイト」を「レゴ フォートナイト オデッセイ」に改名し、新ボス「ストームキング」の追加やシステム刷新を含む大型アップデートを実施。さらに最大32人が同時参加可能な新作「レゴ フォートナイト ブロックライフ」を12月12日に米国でローンチ。街での生活や仕事、マイホームのカスタマイズなど、多彩なソーシャル体験を提供する。

Epic Gamesがレゴフォートナイトをオデッセイへ改名、新作ブロックライフで32人同時プレ...

Epic GamesはFortniteのサバイバルクラフトゲーム「レゴ フォートナイト」を「レゴ フォートナイト オデッセイ」に改名し、新ボス「ストームキング」の追加やシステム刷新を含む大型アップデートを実施。さらに最大32人が同時参加可能な新作「レゴ フォートナイト ブロックライフ」を12月12日に米国でローンチ。街での生活や仕事、マイホームのカスタマイズなど、多彩なソーシャル体験を提供する。

GO社のDRIVE CHART Award 2024が発表、事故削減に成果を挙げた30社を表彰し新人王部門も新設

GO社のDRIVE CHART Award 2024が発表、事故削減に成果を挙げた30社を表彰...

GO株式会社が提供する次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』において、効果的な事故削減に取り組む企業を表彰する「DRIVE CHART Award 2024」の受賞企業が発表された。一般車両、物流、タクシーの3部門で各上位10社を「DRIVE CHART STARS」として選定し、新設された新人王部門も含めて総勢30社が表彰対象となった。

GO社のDRIVE CHART Award 2024が発表、事故削減に成果を挙げた30社を表彰...

GO株式会社が提供する次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』において、効果的な事故削減に取り組む企業を表彰する「DRIVE CHART Award 2024」の受賞企業が発表された。一般車両、物流、タクシーの3部門で各上位10社を「DRIVE CHART STARS」として選定し、新設された新人王部門も含めて総勢30社が表彰対象となった。

Industry Alphaが倉庫DX実現に向けた革新サービス紹介セミナーを開催、物流業界の自動化・効率化を促進

Industry Alphaが倉庫DX実現に向けた革新サービス紹介セミナーを開催、物流業界の自...

Industry Alpha株式会社は株式会社キャンパスクリエイトと共同で、2024年12月16日に倉庫DX実現に向けたセミナーを開催する。物流2024年問題を背景とした業界全体の省力化・省人化が課題となる中、低床型AMR「Kaghelo」や独自開発のFMSによる群制御技術など、具体的な自動化ソリューションを紹介。国土交通省や各分野の専門家による講演も予定されている。

Industry Alphaが倉庫DX実現に向けた革新サービス紹介セミナーを開催、物流業界の自...

Industry Alpha株式会社は株式会社キャンパスクリエイトと共同で、2024年12月16日に倉庫DX実現に向けたセミナーを開催する。物流2024年問題を背景とした業界全体の省力化・省人化が課題となる中、低床型AMR「Kaghelo」や独自開発のFMSによる群制御技術など、具体的な自動化ソリューションを紹介。国土交通省や各分野の専門家による講演も予定されている。

ドローンショー・ジャパンとT&Sが戦略的提携を締結、2025年に没入型ドローンショー体験の提供へ

ドローンショー・ジャパンとT&Sが戦略的提携を締結、2025年に没入型ドローンショー体験の提供へ

ドローンショー・ジャパンとティーアンドエスは2024年12月12日、戦略的パートナーシップ契約を締結。国内ドローンショーNo.1の実績を持つDSJの専用機体『DSJ MODEL-X』と、T&Sの日本初となる屋外型イマーシブドームテントを組み合わせた新しいエンターテイメント体験を2025年中に提供開始予定。両社の技術力を活かした革新的なサービスの開発が進められている。

ドローンショー・ジャパンとT&Sが戦略的提携を締結、2025年に没入型ドローンショー体験の提供へ

ドローンショー・ジャパンとティーアンドエスは2024年12月12日、戦略的パートナーシップ契約を締結。国内ドローンショーNo.1の実績を持つDSJの専用機体『DSJ MODEL-X』と、T&Sの日本初となる屋外型イマーシブドームテントを組み合わせた新しいエンターテイメント体験を2025年中に提供開始予定。両社の技術力を活かした革新的なサービスの開発が進められている。

ミガロHDグループのDXYZが開発する顔認証「FreeiD」、東京ミライズの全マンションに標準採用で暮らしの利便性向上へ

ミガロHDグループのDXYZが開発する顔認証「FreeiD」、東京ミライズの全マンションに標準...

ミガロホールディングスのグループ会社DXYZと東京ミライズは、顔認証プラットフォーム「FreeiD」を東京ミライズの今後供給する全マンションに標準採用することを決定した。エントランスから専有部まで鍵不要の「オール顔認証マンション」を実現し、第一弾として足立区千住2丁目PJへの導入を予定している。2024年11月末時点で143棟への導入実績を持つFreeiDの活用により、セキュリティ強化と生活利便性の向上を目指す。

ミガロHDグループのDXYZが開発する顔認証「FreeiD」、東京ミライズの全マンションに標準...

ミガロホールディングスのグループ会社DXYZと東京ミライズは、顔認証プラットフォーム「FreeiD」を東京ミライズの今後供給する全マンションに標準採用することを決定した。エントランスから専有部まで鍵不要の「オール顔認証マンション」を実現し、第一弾として足立区千住2丁目PJへの導入を予定している。2024年11月末時点で143棟への導入実績を持つFreeiDの活用により、セキュリティ強化と生活利便性の向上を目指す。

ナカバヤシが島根出雲縁結び空港のカームダウンスペースに調光フィルムN-Smartを提供、障害者に配慮した空間作りに貢献

ナカバヤシが島根出雲縁結び空港のカームダウンスペースに調光フィルムN-Smartを提供、障害者...

ナカバヤシ株式会社は島根県出雲縁結び空港のカームダウンスペース「和雲」に調光フィルム「N-Smart」を提供した。出雲市や島根県立出雲工業高校、島根建具組合との産官学連携により、障害のある方向けの心を落ち着かせられる空間を実現。スイッチによる透過・非透過の切り替えやモバイルバッテリーでの通電が可能な独自設計により、利用者のプライバシーを確保している。

ナカバヤシが島根出雲縁結び空港のカームダウンスペースに調光フィルムN-Smartを提供、障害者...

ナカバヤシ株式会社は島根県出雲縁結び空港のカームダウンスペース「和雲」に調光フィルム「N-Smart」を提供した。出雲市や島根県立出雲工業高校、島根建具組合との産官学連携により、障害のある方向けの心を落ち着かせられる空間を実現。スイッチによる透過・非透過の切り替えやモバイルバッテリーでの通電が可能な独自設計により、利用者のプライバシーを確保している。

京王グループの感性AI株式会社が触覚的質感を定量化するAIサービスMateriaLinkを開発、素材メーカーの製品開発効率化に貢献

京王グループの感性AI株式会社が触覚的質感を定量化するAIサービスMateriaLinkを開発...

京王グループの感性AI株式会社が、AIによって素材の触覚的質感を定量化・可視化するプラットフォームサービス「感性AI MateriaLink」を2024年12月11日にリリース。オノマトペとAIを活用して素材の感性価値を数値化し、素材メーカーの新素材開発やブランドオーナーの素材探索をサポート。消費者の印象評価機能も搭載され、人間中心設計に基づくプロダクト開発を促進する。

京王グループの感性AI株式会社が触覚的質感を定量化するAIサービスMateriaLinkを開発...

京王グループの感性AI株式会社が、AIによって素材の触覚的質感を定量化・可視化するプラットフォームサービス「感性AI MateriaLink」を2024年12月11日にリリース。オノマトペとAIを活用して素材の感性価値を数値化し、素材メーカーの新素材開発やブランドオーナーの素材探索をサポート。消費者の印象評価機能も搭載され、人間中心設計に基づくプロダクト開発を促進する。

株式会社イクシスがiXs CloudでISO/IEC 27017認証を取得、社会インフラ向けDXソリューションのセキュリティ強化へ

株式会社イクシスがiXs CloudでISO/IEC 27017認証を取得、社会インフラ向けD...

株式会社イクシスの社会・産業インフラ向けクラウドサービス「iXs Cloud」が、ISMSクラウドセキュリティの国際規格ISO/IEC 27017認証を取得した。システム開発・運用・保守、およびAWSのクラウドサービスカスタマとしての利用が認証対象となっており、AI車両運行管理やAI防犯システムなど4つのソリューションを提供している。

株式会社イクシスがiXs CloudでISO/IEC 27017認証を取得、社会インフラ向けD...

株式会社イクシスの社会・産業インフラ向けクラウドサービス「iXs Cloud」が、ISMSクラウドセキュリティの国際規格ISO/IEC 27017認証を取得した。システム開発・運用・保守、およびAWSのクラウドサービスカスタマとしての利用が認証対象となっており、AI車両運行管理やAI防犯システムなど4つのソリューションを提供している。

Orbital Lasersがシードラウンドで9億円の資金調達を実施、宇宙用レーザー技術の開発と事業化を加速

Orbital Lasersがシードラウンドで9億円の資金調達を実施、宇宙用レーザー技術の開発...

宇宙用レーザー技術を開発するOrbital Lasersは、スカパーJSAT、東京大学協創プラットフォーム、SMBCベンチャーキャピタルから総額9億円の資金調達を完了した。従来比約10倍以上のピークパワーを誇る小型宇宙用レーザーの開発を進め、スペースデブリ除去事業および衛星ライダー事業の展開を目指している。

Orbital Lasersがシードラウンドで9億円の資金調達を実施、宇宙用レーザー技術の開発...

宇宙用レーザー技術を開発するOrbital Lasersは、スカパーJSAT、東京大学協創プラットフォーム、SMBCベンチャーキャピタルから総額9億円の資金調達を完了した。従来比約10倍以上のピークパワーを誇る小型宇宙用レーザーの開発を進め、スペースデブリ除去事業および衛星ライダー事業の展開を目指している。

NTTグループがIOWN×ロボットプログラミングワークショップを開催、東京・大阪の二拠点間でembotの遠隔制御体験が可能に

NTTグループがIOWN×ロボットプログラミングワークショップを開催、東京・大阪の二拠点間でe...

NTTグループは2025年1月11日、大阪・関西万博開幕前の企画として「IOWN×ロボットプログラミングで未来の授業を体験しよう!」を開催する。東京と大阪の二拠点をIOWNで結び、プログラミングロボットembotを遠隔制御するワークショップを実施。小学4年生から中学3年生を対象に各会場20組40名を募集し、IOWNの低遅延通信技術を活用した未来の授業を体験できる機会を提供する。

NTTグループがIOWN×ロボットプログラミングワークショップを開催、東京・大阪の二拠点間でe...

NTTグループは2025年1月11日、大阪・関西万博開幕前の企画として「IOWN×ロボットプログラミングで未来の授業を体験しよう!」を開催する。東京と大阪の二拠点をIOWNで結び、プログラミングロボットembotを遠隔制御するワークショップを実施。小学4年生から中学3年生を対象に各会場20組40名を募集し、IOWNの低遅延通信技術を活用した未来の授業を体験できる機会を提供する。

シャインが紙帳票のデータ化サービス「デジパス」を強化、ScaleHub Pty Ltd.との独占契約で150カ国語以上に対応拡大

シャインが紙帳票のデータ化サービス「デジパス」を強化、ScaleHub Pty Ltd.との独...

鴻池運輸のグループ会社シャインが、紙帳票のデータ化サービス「デジパス」の機能を大幅に強化する。オープングループの共創開拓プロジェクトにオフィシャルパートナーとして参画し、ScaleHub Pty Ltd.との日本における独占契約を締結。150カ国語以上の言語に対応することで、グローバル企業のDXをより一層支援する体制を整えた。

シャインが紙帳票のデータ化サービス「デジパス」を強化、ScaleHub Pty Ltd.との独...

鴻池運輸のグループ会社シャインが、紙帳票のデータ化サービス「デジパス」の機能を大幅に強化する。オープングループの共創開拓プロジェクトにオフィシャルパートナーとして参画し、ScaleHub Pty Ltd.との日本における独占契約を締結。150カ国語以上の言語に対応することで、グローバル企業のDXをより一層支援する体制を整えた。

シャープがAQUOS R9をインドネシアで発売、高性能CPUと光学式手ブレ補正カメラを搭載し写真撮影機能が大幅に向上

シャープがAQUOS R9をインドネシアで発売、高性能CPUと光学式手ブレ補正カメラを搭載し写...

シャープは高画質カメラと大型ステレオスピーカーを搭載したハイエンドスマートフォンAQUOS R9を2024年12月11日にインドネシアで発売した。Snapdragon 7+ Gen 3とRAM12GBの搭載により処理性能が向上し、ライカ監修の1/1.55インチ大型イメージセンサーと光学式手ブレ補正機能により夜間撮影でも鮮明な写真撮影が可能になっている。

シャープがAQUOS R9をインドネシアで発売、高性能CPUと光学式手ブレ補正カメラを搭載し写...

シャープは高画質カメラと大型ステレオスピーカーを搭載したハイエンドスマートフォンAQUOS R9を2024年12月11日にインドネシアで発売した。Snapdragon 7+ Gen 3とRAM12GBの搭載により処理性能が向上し、ライカ監修の1/1.55インチ大型イメージセンサーと光学式手ブレ補正機能により夜間撮影でも鮮明な写真撮影が可能になっている。