Industry Alphaが倉庫DX実現に向けた革新サービス紹介セミナーを開催、物流業界の自動化・効率化を促進

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- Industry Alpha、倉庫DX実現に向けたセミナーを共催
- 物流2024年問題の解決に向けた革新的サービスを紹介
- 搬送の自動化・ロボット化による物流変革を提案
スポンサーリンク
Industry Alphaが倉庫DX推進に向けた革新的セミナーを開催
Industry Alpha株式会社は株式会社キャンパスクリエイトと共同で、2024年12月16日に「倉庫DX実現に向けたスタートアップの革新サービス紹介セミナー」を開催することを2024年12月12日に発表した。物流業界全体での省力化・省人化・生産性向上が喫緊の課題となっている中、倉庫DXの推進支援およびサービスベンダー間の連携促進を目指している。[1]
セミナーでは国土交通省や日鉄興和不動産株式会社、株式会社ゼネテックなど、各分野の専門家が登壇し物流DXの最新動向や課題について講演を行う。また Industry Alpha株式会社の低床型AMR「Kaghelo」や独自開発のFMSによる群制御技術など、具体的な自動化ソリューションの紹介も予定されている。
本セミナー後には参加者間の交流会も予定されており、物流事業者や倉庫保有者、各種ベンダー間での情報交換や連携を促進することで、業界全体でのオープンイノベーション活性化を目指している。東京都の次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業の一環として実施される本取り組みは、物流業界の課題解決に向けた新たな一歩となるだろう。
セミナーの概要
セミナー名 | 倉庫DX実現に向けたスタートアップの革新サービス紹介セミナー |
---|---|
日程 | 2024/12/16(月) 14:00~17:00 |
会場 | artience株式会社 京橋エドグラン29階 |
会場住所 | 東京都中央区京橋2丁目2-1 東京メトロ銀座線「京橋」駅直結 |
概要 | 倉庫DXの核となる搬送の自動化・ロボット化に焦点を当て、スタートアップ企業による先進的なソリューションや実装に向けた具体的なアプローチを事例とともに紹介 |
主催 | 株式会社キャンパスクリエイト |
備考 | 参加費無料 申込期限:2024年12月12日(木)まで 交流会:17:00~18:00 |
スポンサーリンク
AMRについて
AMRとは「Autonomous Mobile Robot」の略称で、磁気テープなどのガイドを必要としない自律走行可能なロボットのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 環境に合わせた自律的な経路計画が可能
- 障害物を検知し回避する機能を搭載
- 複数台での協調動作による効率的な搬送を実現
Industry Alpha株式会社が開発している低床型AMR「Kaghelo」は、500kgと1000kgの可搬重量を持つ2モデルを展開している。薄さと重量可搬を両立した機体性能やカスタマイズ性が評価され、産業用製品比較サイトの無人搬送車部門で1位を獲得するなど、高い評価を得ている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「Industry Alpha株式会社、12月16日(月)「倉庫DX実現に向けたスタートアップの革新サービス紹介セミナー」を共催 | Industry Alpha株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000107270.html, (参照 24-12-13).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Microsoft Loop」の使い方や機能、料金などを解説
- 【CVE-2024-33036】Qualcommのカメラドライバーに重大な脆弱性、Snapdragonプラットフォームに広範な影響
- StartPassが新サービス「Alliance-Pass」を提供開始、スタートアップと大手企業のマッチングを効率化へ
- 北秋田市とパーソルグループがRemote Taskerの実証実験を開始、地域のテレワーク推進と雇用創出を目指す取り組みが本格化
- ミガロHDグループのDXYZが開発する顔認証「FreeiD」、東京ミライズの全マンションに標準採用で暮らしの利便性向上へ
- タレスがデータリスク可視化ソリューションData Risk Intelligenceを発表、セキュリティとコンプライアンス管理の効率化を実現
- ドローンショー・ジャパンとT&Sが戦略的提携を締結、2025年に没入型ドローンショー体験の提供へ
- 株式会社Techticalが製造業向け生成AI・RAG活用ウェビナーを開催、業務効率化事例を交えた実践的な導入手法を解説
- Tricentisが国内企業のアプリケーションモダナイゼーション調査を発表、テスト自動化でIT人材不足の解消へ
- B4Aが自由診療向け電子カルテで大手・自由診療・美容クリニックの3カテゴリーでNo.1を獲得、導入院数500院を突破し業界をリード
スポンサーリンク