テンダが施設予約・備品予約システムのPower Platform対応版を発表、Microsoft 365環境での導入が容易に
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- テンダが施設予約・備品予約システムのPower Platform対応版を販売開始
- SharePointクラシックUI版と同封でライセンス提供
- Microsoft 365環境に合わせた導入が可能に
スポンサーリンク
テンダの施設予約・備品予約システムPower Platform対応版の詳細
株式会社テンダは、2024年8月26日から施設予約・備品予約システムのMicrosoft Power Platform対応版の販売を開始すると発表した。この新版は、これまで提供していたSharePointクラシックUI版の機能を踏襲しつつ、システムをPower Platformで再構築したものである。両版は同封されたライセンスとして提供され、顧客のSharePoint/Microsoft 365環境に応じて適切な製品を選択できるようになった。[1]
Power Platform対応版は、Microsoft 365利用者や新規導入を検討している企業に適している一方、SharePointクラシックUI版はSharePoint Server(オンプレミス)利用者向けとなっている。システムの特徴として、SharePoint/Microsoft 365環境のみで社内展開が容易であり、ユーザー数や導入サイト数に制限がない企業単位でのライセンス提供によりトータルコストの削減が可能だ。
サービス内容としては、ライセンス費用が1,600,000円(税抜)で、30時間のサポートが付帯する。年間保守は720,000円(税抜)で、毎月5時間までのサポートを1年間提供する定額保守となっている。また、個別カスタマイズにも対応しており、顧客の業務やニーズに合わせたシステム構築が可能となっている。
施設予約・備品予約システムの機能比較
SharePointクラシックUI版 | Power Platform対応版 | |
---|---|---|
対象ユーザー | SharePoint Server(オンプレミス)利用者 | Microsoft 365利用者・新規導入検討者 |
システム基盤 | SharePointの機能を利用 | Power Platformで再構築 |
主な特徴 | 従来のSharePoint環境に最適 | Microsoft 365環境に最適 |
ライセンス提供 | 両版同封(企業単位) | 両版同封(企業単位) |
カスタマイズ | 個別対応可能 | 個別対応可能 |
スポンサーリンク
テンダの施設予約・備品予約システムに関する考察
テンダの施設予約・備品予約システムのPower Platform対応版リリースは、企業のDX推進において重要な一歩となる可能性がある。しかし、既存のSharePointクラシックUI版からの移行に際しては、データの互換性や機能の差異などの問題が生じる可能性があるだろう。これらの課題に対して、テンダは詳細な移行ガイドラインや自動化ツールの提供を検討する必要があるかもしれない。
今後、AIを活用した予約最適化機能や、モバイルアプリとの連携強化などの新機能追加が期待される。特に、リモートワークの増加に伴い、オフィス空間の効率的な利用や、異なる拠点間での設備共有などに対応した機能が求められるだろう。また、Power Platformの特性を活かしたローコード開発環境の提供により、顧客自身でのカスタマイズ範囲を拡大することも考えられる。
テンダには、単なる予約システムの提供にとどまらず、企業の働き方改革やスマートオフィス化を支援するソリューションパートナーとしての役割が期待される。Power Platform対応版の発売を機に、より広範な業務効率化ツールとのインテグレーションや、データ分析機能の強化など、顧客の経営課題解決に直結するサービス展開が求められるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「テンダの「施設予約・備品予約システム」において、Microsoft Power Platform対応版の販売を開始します | 株式会社テンダのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000024464.html, (参照 24-08-04).
- Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- HTTPステータスコードの「304 Not Modified」とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IPL(Initial Program Loader)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IPフォワーディングとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IOPS(Input/Output Per Second)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- iOSとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IoTとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IoTデバイスとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IP(ITパスポート試験)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- iPaaS(Integration Platform as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- iPadOSとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- LINE WORKSがGravioと連携しIncoming Webhookアプリを提供開始、ビジネスコミュニケーションの効率化を促進
- TMNとNTT Comがバス利用実態可視化システムを開発、新潟市の補助金事業に採用されDX推進へ
- xIDがデジタル認証アプリを活用した署名API利用ソリューションを提供開始、マイナンバーカードの活用促進へ
- アンドデジタルがHubSpot向け入力補助ツールLobPot Sheetsを開発、ExcelライクなUIで操作性向上
- インテックらが耐量子暗号証明書でインターネットEDI接続検証を完了、量子時代のセキュリティ強化に前進
- エクセディがPRE-EVモビリティを買収、商用トラック向け電動駆動システム開発を加速し低炭素社会へ貢献
- 音元出版がオーディオアクセサリー大全2025-2026を発売、最新ケーブル・アクセサリー情報を網羅
- オリックス銀行がFlosumを導入、リリース作業時間を最大70%短縮し内製開発を効率化
- タブレット式認知機能検査「MENKYO」が30都府県突破、体験版「MOGI」も全国展開へ
スポンサーリンク