福岡女子商業高校とfreeeが産学連携の起業プログラムを実施、ペット見守りサービスが最優秀賞を獲得

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

福岡女子商業高校とfreeeが産学連携の起業プログラムを実施、ペット見守りサービスが最優秀賞を獲得

PR TIMES より


記事の要約

  • 福岡女子商業高校とfreeeが起業プログラムを実施
  • 生徒62名から選抜された10名が起業案を発表
  • ペット見守りサービスが最優秀賞を受賞

freeeと福岡女子商業高校の産学連携による起業教育プログラム実施

フリー株式会社と福岡女子商業高等学校は、ビジネスビューティーコースの2・3年生を対象とした『起業プログラム』を2024年4月より開始した。全50時間に及ぶプログラムでは生徒たちが社会課題の解決策を考案し、62名の中から選抜された10名が11月25日にGROWTH1で最終発表を行ったのだ。[1]

このプログラムは起業を自分らしく挑戦する生き方の手段として位置づけ、生徒たちが教室での授業に加えて原体験や市場調査も実施している。フツーの女子高校生たちが社会に目を向け自分の意志で進路を選択するきっかけとなることを目指し、実践的な学びの機会を提供することになった。

最終選考に残った10名の起業案は、メイクのサブスクリプションサービスから社会課題解決型のプロジェクトまで多岐にわたり、最優秀賞には長野幸芽さんの「ペット見守りサービス おしらせふれんず」が選ばれた。飼い猫の熱中症という実体験から生まれたこの提案は、ペットの異変を早期発見できるハーネス型デバイスの開発を目指している。

起業プログラムの発表内容まとめ

生徒名 学年 起業案名
上野結衣 3年 chou chou Box
本岡未来 2年 わすれないモ!
江川華夢 3年 schast'ye
久保田月乃 2年 CD回収カフェ
永野結愛 3年 UNIQUE
渡邊寿樹 2年 マモルくん
若佐香予 3年 レシピタッチ
中村優花 2年 MI-SIC
長野幸芽 3年 おしらせふれんず
加藤美玖 3年 アクアタフ

ハーネス型デバイスについて

ハーネス型デバイスとは、ペットの体に装着する監視装置のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 装着部位が胴体周りで安定した計測が可能
  • 体温や活動量などの生体データをリアルタイムで取得
  • 異常を検知した際に飼い主へ通知する機能を搭載

長野幸芽さんが提案したペット見守りサービス「おしらせふれんず」は、実際の経験から生まれた発想で、ハーネス型デバイスを活用してペットの健康状態を常時モニタリングする。飼い主が気付かないうちにペットが危険な状態に陥ることを防ぎ、早期発見・早期対応を可能にすることを目指している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「福岡女子商業高校×freee 産学連携事業『起業プログラム』最終発表 今年度のプログラムの集大成 生徒が自らの起業案をプレゼン “身近な地域課題”から”自身の趣味”まで 個性的な起業案をそれぞれが発表 | フリー株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001684.000006428.html, (参照 24-11-27).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ビジネススキル」に関するコラム一覧「ビジネススキル」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。