C-RISEがクラウドBOTにブラウザセッション維持機能を追加、複数ロボット間での情報共有が可能に
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- クラウドBOTが仮想ブラウザのセッション永続化機能を提供開始
- ブラウザの起動状態を2週間維持可能に進化
- ログイン状態の共有やCAPTCHA対応が効率化
スポンサーリンク
クラウドBOTの仮想ブラウザセッション維持機能
株式会社C-RISEは、クラウド型RPAサービス「クラウドBOT」において仮想ブラウザ状態を維持する機能を2024年12月3日に提供開始した。従来の仮想ブラウザでは自動操作の再現性向上やセキュリティ保護の観点から都度セッションを初期化する仕組みとなっており、ロボット実行毎にログイン処理を行う必要があった。[1]
今回新たに提供を開始した「ブラウザセッション維持機能」によって、ブラウザの起動ごとの初期化を行わず前回起動時の状態を2週間維持することが可能になった。維持期限はブラウザ起動ごとに延長されるため、定期的な起動によってブラウザのセッションを永続化できるようになっている。
本機能の活用によって、ログイン状態の使い回しによる頻繁な自動ログイン操作の回避や人的認証の手動通過後の定型操作の自動化、複数のロボット間でのログインセッション共有など柔軟な運用が可能になった。これらの機能強化によって業務の自動化効率が大幅に向上することが期待できるだろう。
クラウドBOTの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | クラウドBOT(クラウド型RPAサービス) |
新機能 | ブラウザセッション維持機能 |
維持期間 | 2週間(起動ごとに延長可能) |
対象プラン | シングルオフィスプラン以上の有料プラン |
主な利点 | ログイン状態維持、CAPTCHA手動対応、セッション共有 |
スポンサーリンク
ブラウザセッションについて
ブラウザセッションとは、Webブラウザがサーバーと通信を行う際の状態や情報を保持する仕組みのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- ログイン状態や検索条件などの一時的な情報を保持
- Cookie情報を活用してユーザー認証を維持
- セッションIDによってユーザーを識別し状態を管理
クラウドBOTにおけるブラウザセッション維持機能は、自動化処理の効率を高める重要な要素となっている。従来のように毎回セッションを初期化する必要がなくなったことで、ログイン状態の維持や検索条件の保持が可能になり、複数のロボット間での情報共有も実現できるようになった。
クラウドBOTのセッション永続化に関する考察
クラウドBOTのブラウザセッション維持機能は、RPAの運用効率を大きく向上させる可能性を秘めている。特にCAPTCHAなどの人的認証が必要なケースでは、手動認証後の状態を維持できることで自動化の範囲が広がり、業務効率の向上に大きく貢献することが期待できる。セッションの共有機能によって複数のロボット間での連携も容易になるだろう。
一方で長期的なセッション維持にはセキュリティ面での課題も存在する。セッション情報の漏洩やハイジャックのリスクに対して、適切なセキュリティ対策と運用ガイドラインの整備が必要だ。また、セッション維持期間の柔軟な設定やアクセス権限の詳細な管理機能の追加も検討の余地がある。
今後はAIとの連携によるさらなる自動化の拡大が期待される。機械学習による認証パターンの学習や、異常検知によるセキュリティ強化など、より高度な機能の実装が待たれる。クラウドBOTには、企業のDX推進を支援するプラットフォームとしての進化を期待したい。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「クラウドBOTが仮想ブラウザのセッション永続化に対応。【クラウド型RPA】 | 株式会社C-RISEのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000049789.html, (参照 24-12-04).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2024-11970】code-projects Concert Ticket Ordering System 1.0にSQLインジェクションの脆弱性、リモート攻撃のリスクが深刻に
- Weights & BiasesがW&B Weaveエンタープライズ版を提供開始、LLMアプリケーションの実運用化を促進
- StackがHUMAN MADEのアプリ開発をAppifyで支援、メンバーズカードやプッシュ通知機能を実装しユーザビリティが向上
- スペイシャルが3Dソフトウェア開発ツールキット2025をリリース、データ変換性能が大幅に向上し製品開発の効率化に貢献
- YoomがDEXTREとAPI連携を開始、200種以上の業務ツールと連携し販売管理業務の効率化を推進
- 外務省が対日理解促進交流プログラム「MIRAI」で欧州15か国からの訪日団を受け入れ、科学技術分野での国際交流を促進
- アルダグラムが現場DXサービスKANNAに掲示板機能を追加、災害時の情報共有と安全管理の効率化を実現
- SAMURAI証券がオルタナバンクで海外中長期運用型ファンドを公開、目標利回り8%の資産形成手段を提供
- One'd TechnologiesのDEXTREがYoomとAPI連携を開始、200種以上のツールとの連携で業務効率化を実現
- トライエッティングとシンニチ工業がノーコード予測AIによる製造工程の良品率向上に向けた共同実証実験を開始
スポンサーリンク