ThinQ Healthcareの督促自動化SaaS「コンプル」がDX総合EXPO 2024冬大阪に出展、業務効率化とコスト削減を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- コンプルがDX総合EXPO 2024冬大阪に初出展
- 社内タスク依頼と督促業務を自動化するSaaS
- 人件費年間4,000万円相当のコスト削減を実現
スポンサーリンク
督促自動化SaaS「コンプル」のDX総合EXPO出展で業務効率化を促進
株式会社ThinQ Healthcareは督促自動化SaaS「コンプル」を2023年10月に正式リリースし、社員間のタスク依頼と督促業務の自動化を実現している。マネージャーなどのハイパフォーマーの工数を7割削減し、人件費年間4,000万円相当のコスト削減効果を生み出すことに成功した。[1]
コンプルは「社員が面倒がる依頼を、絶対やらせる」をコンセプトに開発され、eラーニング受講や評価目標提出などの社内タスクの未対応をなくすことを目指している。未完了のタスクに対して最適なタイミングで自動リマインドを行い、締切を超過した場合は組織力学を活用した督促機能によって対応率を向上させる仕組みを構築した。
ThinQ Healthcareは2024年12月18日から20日までインテックス大阪で開催されるDX総合EXPO 2024冬大阪に初出展する予定だ。展示会では製品情報の収集や実際の製品体験が可能で、事前予約制となっている。上場企業Speeeの100%子会社として高い安全性を備え、ISMSも取得している。
コンプルの主な機能と効果まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
開発会社 | 株式会社ThinQ Healthcare(Speee100%子会社) |
リリース日 | 2023年10月 |
主な機能 | タスク依頼の自動化、最適なタイミングでのリマインド、組織力学を活用した督促 |
導入効果 | 人件費年間4,000万円相当削減、ハイパフォーマー工数70%削減 |
対象業務 | eラーニング受講、評価目標提出、組織サーベイ回答、OSアップデート |
スポンサーリンク
SaaSについて
SaaSとは、Software as a Serviceの略称で、インターネットを通じてソフトウェアを提供するサービス形態のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- インターネット経由でソフトウェアを利用可能
- 初期投資を抑えた月額課金制のビジネスモデル
- 継続的なアップデートによる機能改善と保守管理
コンプルはSaaSとして提供されることで、導入企業は初期費用を抑えながら督促業務の自動化を実現できる。国内を代表するグローバルメーカーをはじめ累計400件以上の引き合いがあり、阪急阪神不動産やフリー、タイミーなど多くの企業で導入されている実績がある。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「督促自動化SaaS「コンプル」、大阪開催「DX 総合EXPO 2024 冬 大阪」(インテックス大阪1号館 W16-19)に初出展 | 株式会社ThinQ Healthcareのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000075695.html, (参照 24-12-06).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Microsoft Loop」の使い方や機能、料金などを解説
- ユーキャンがChatGPT講座を新規開講、基礎から応用まで全84レッスンで効率的なAIスキル習得を実現
- GoogleがWorkspaceにPDFの電子署名機能を追加、業務効率の向上とペーパーレス化を促進
- GoogleがCalendar resourcesに組織単位割り当て機能を追加、Enterprise Plus契約者のリソース管理が効率化
- MicrosoftがFluid Framework 2の機能を強化、SharedTreeとAI連携で開発者の生産性向上へ
- AWSがAmazon Bedrockに新機能を追加、プロンプトキャッシングとインテリジェントルーティングでコストとパフォーマンスを最適化
- MetaがルイジアナにAIデータセンターを建設、100億ドル規模の投資でオープンソースLLM開発を加速
- 2025年日本国際博覧会協会が万博アプリをアップデート、ミャクミャクリワードプログラムで特典獲得が可能に
- 南海電鉄と泉北高速鉄道が2025年4月から相互間運賃を値下げ、初乗り二度払いの解消と定期券の大幅値下げで利用者負担を軽減
- カオナビがミドルマネージャーの予実管理実態調査を発表、8割が課題を感じると判明
- DNPが審査業務向けAIサービスに新機能を追加、生成AI活用で最大80%の業務効率化を実現へ
スポンサーリンク