freeeが従業員ポータルアプリを提供開始、各種業務と情報の統合管理が可能なモバイルアプリとして展開へ
スポンサーリンク
記事の要約
スポンサーリンク
freeeが提供開始した従業員ポータルアプリの新機能と特徴
フリー株式会社は2025年1月7日、freeeの各種プロダクトで発生する業務や情報を統合的に管理できるモバイルアプリ「従業員ポータルアプリ」の提供を開始した。このアプリケーションではPCを持たない従業員でもスマートフォンを通じて各種申請や業務メニューへのアクセスが可能となっている。[1]
従業員ポータルアプリでは、プッシュ通知機能によってタスクの把握が容易になり、freee人事労務やfreee経費精算のモバイルアプリへのスムーズなアクセスが実現された。freee会計やfreee人事労務の承認作業も従業員ポータルアプリから直接実行できることで、従業員間のコミュニケーションコストが大幅に削減されることになった。
従業員ポータル機能は2024年10月からブラウザ版で提供が開始されており、人事労務や会計など各業務や情報が集約された機能として活用されている。今回のモバイルアプリの提供開始により、PCを持たない従業員を多く抱える企業でも、スマートフォンを通じて同様の機能にアクセスできるようになった。
従業員ポータルアプリの主要機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
対応OS | iOS 16以降、Android 10以降 |
主要機能 | 各種申請、業務メニューアクセス、勤怠打刻 |
通知機能 | プッシュ通知によるタスク管理 |
連携サービス | freee会計、freee人事労務、freee経費精算 |
特徴 | 承認作業の一元管理、コミュニケーションコスト削減 |
スポンサーリンク
従業員ポータル機能について
従業員ポータル機能とは、企業内の各種業務や情報を一元管理するためのプラットフォームのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 人事労務や会計などの業務を統合的に管理
- 各種申請や承認作業をシームレスに実行
- プッシュ通知によるタスク管理の効率化
従業員ポータル機能は2024年10月からブラウザ版で提供が開始され、PCを通じた業務効率化に貢献している。今回のモバイルアプリの提供開始によって、PCを持たない従業員を多く抱える企業においても、スマートフォンを通じて同様の機能にアクセスできるようになり、業務の効率化がさらに促進される。
参考サイト
- ^ フリー株式会社. 「freeeの目指す統合体験をモバイルアプリでも freee各種プロダクトで発生する業務を一元管理「従業員ポータルアプリ」提供開始 | プレスリリース | corp.freee.co.jp」. https://corp.freee.co.jp/news/0107freee_product.html, (参照 25-01-11).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- MapboxとHyundai AutoEverがCES 2025で次世代AI駆動ナビゲーションを発表、運転支援機能の強化へ
- ポラールがGrit X2 ProとVantage V3のファームウェア3.0をリリース、主要施設表示機能の追加でナビゲーション機能が強化
- GenAiがGenAi Studioをアップデート、ブレンド開発手法で新規事業のアプリ開発を最短3日で実現
- 日本GXグループがJCX Mobileβ版をリリース、個人向けカーボンクレジット取引プラットフォームの利便性が向上
- アドバンテックがUbuntu Pro for Devicesを89機種に展開、10年保証のセキュアOSで産業用途に対応
- booost technologiesがサステナビリティ情報開示のユーザー会を開催、プライム上場企業11社含む15社が参加しグローバル展開を議論
- 4社が共催するkintone×AIセミナーが開催決定、エンタープライズ向けに運用改善策を提供へ
- ストラテジットがJOINT iPaaS for Bizのβ版をリリース、ノーコード×ローコードでAPI連携の実装が容易に
- JiteraがAI開発エージェントのデモ展示をJapan DX Week関西で初実施、システム開発の自動化技術を披露
- pickuponがMazricaとZoom連携機能をリリース、MTG議事録の自動作成とSFA連携で営業DXを促進
アーカイブ一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
スポンサーリンク