ソニービズネットワークスが業務用PC管理サービス「PC LCM」を開始、情報システム部門の業務効率化を実現へ
スポンサーリンク
記事の要約
- ソニービズネットワークスがPC管理代行サービス「PC LCM」を開始
- 業務用PCの調達から運用・保守・消去までのライフサイクルをサポート
- 情報システム部門のノンコア業務の最適化とコスト削減を実現
スポンサーリンク
ソニービズネットワークスの新サービス「PC LCM」でIT部門の業務効率化を実現
ソニービズネットワークス株式会社は業務用パソコンの管理業務を効率化するため、PCライフサイクルマネジメント「PC LCM」サービスを2025年1月7日に提供開始した。このサービスは業務用パソコンの調達から運用・保守・消去までの一連のライフサイクルをサポートし、情報システム部門のノンコア業務の最適化とコスト削減を促進する取り組みである。[1]
PC LCMサービスは中小企業の情報システム部門が抱える従業員からの問い合わせ対応や業務用パソコンの運用管理などの課題を解決することを目指している。DX推進やセキュリティ対策、新システム導入といったコア業務に専念できる環境を整備することで、情報システム部門の業務最適化を実現するだろう。
特にWindows 10のサポート終了が2025年10月に予定されている状況下において、PC LCMサービスの導入は情報システム部門の業務負担軽減に大きく貢献する可能性がある。ソニービズネットワークスはNURO Bizなどのインフラ・ソリューションサービスと組み合わせることで、情報システム部門の「攻め」と「守り」の両面をサポートしていく方針だ。
PC LCMサービスの提供内容まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス開始日 | 2025年1月7日 |
提供内容 | 業務用パソコン販売、キッティング代行サービス |
キッティング内容 | ソフト・アプリのインストール、ハード構成変更、Windows 11の導入 |
今後の展開 | 保守、消去に関するサービスを順次追加予定 |
スポンサーリンク
ライフサイクルマネジメントについて
ライフサイクルマネジメントとは、製品やサービスの企画から開発、運用、保守、廃棄に至るまでの全過程を一元的に管理する手法のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 製品やサービスの全過程を最適化し効率的な運用を実現
- コスト削減と業務効率化を同時に達成可能
- リソースの効果的な配分と活用を促進
PC LCMサービスではパソコンの調達から消去までのライフサイクルを一元管理することで、情報システム部門の業務負担を軽減している。Windows 10のサポート終了が迫る中、このサービスはパソコン管理に関する様々な課題を包括的に解決し、情報システム部門がコア業務に注力できる環境を提供するものだ。
参考サイト
- ^ ソニービズネットワークス株式会社. 「ソニービズネットワークス、新たに法人向けパソコン運用管理サービス「 PC LCM 」の提供開始 ~ノンコア業務の一部アウトソーシングにより “攻めの情シス”の実現に貢献~」. https://sonybn.co.jp/news/2025/0107/, (参照 25-01-11).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- MapboxとHyundai AutoEverがCES 2025で次世代AI駆動ナビゲーションを発表、運転支援機能の強化へ
- ポラールがGrit X2 ProとVantage V3のファームウェア3.0をリリース、主要施設表示機能の追加でナビゲーション機能が強化
- GenAiがGenAi Studioをアップデート、ブレンド開発手法で新規事業のアプリ開発を最短3日で実現
- 日本GXグループがJCX Mobileβ版をリリース、個人向けカーボンクレジット取引プラットフォームの利便性が向上
- アドバンテックがUbuntu Pro for Devicesを89機種に展開、10年保証のセキュアOSで産業用途に対応
- booost technologiesがサステナビリティ情報開示のユーザー会を開催、プライム上場企業11社含む15社が参加しグローバル展開を議論
- 4社が共催するkintone×AIセミナーが開催決定、エンタープライズ向けに運用改善策を提供へ
- ストラテジットがJOINT iPaaS for Bizのβ版をリリース、ノーコード×ローコードでAPI連携の実装が容易に
- JiteraがAI開発エージェントのデモ展示をJapan DX Week関西で初実施、システム開発の自動化技術を披露
- pickuponがMazricaとZoom連携機能をリリース、MTG議事録の自動作成とSFA連携で営業DXを促進
スポンサーリンク