プロモツールが東京ドームシティの宇宙体感施設TeNQに宇宙と月面の香りを提供、エンターテインメント体験の革新的な演出を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- プロモツールが宇宙体感施設TeNQに宇宙の香りを提供
- 展示エリアで宇宙と月面の香りを体験可能に
- 調香師チームが宇宙飛行士の体験を元に香りを開発
スポンサーリンク
プロモツールが東京ドームシティの宇宙体感施設TeNQに特殊な香りを提供
プロモツール株式会社は、2024年11月22日に東京ドームシティにオープンした宇宙体感施設『Space Travelium TeNQ』に、同社の調香師チームが開発した「宇宙の香り®」と「月面の香り」を提供することを発表した。宇宙空間の香りは宇宙飛行士の船外活動後の体験を基に甘酸っぱく焦げたような香りとして再現されており、宇宙の神秘と壮大さを感覚的に体験できる独自の開発品となっている。[1]
Space Travelium TeNQは、VRエリア「SORAVEL LINE」での月旅行体験や展示エリア「Space Terminal」など10エリアで構成される宇宙旅行をテーマにしたエンターテインメント施設である。メインコンテンツとなる月旅行体験「THE MOON CRUISE」では、人気声優の梅原裕一郎氏がガイドを務め、ロケットでの月への旅と月面観光を臨場感たっぷりに体験できるようになっている。
プロモツールは2005年から映画館でのチョコレートの香り演出をきっかけに、エンターテインメント目的での香り演出分野に参入している。独自開発の業務用ディフューザーと調香技術を組み合わせることで、展示物の魅力とリアリティを最大限に引き出す演出が可能となっており、博物館や水族館など様々な施設での実績を重ねている。
Space Travelium TeNQの特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
施設名称 | Space Travelium TeNQ |
所在地 | 東京都文京区後楽 東京ドームシティ内 |
開業日 | 2024年11月22日 |
エリア数 | 10エリア |
主要コンテンツ | VRエリア「SORAVEL LINE」、展示エリア「Space Terminal」 |
特殊演出 | 宇宙の香り®、月面の香り |
スポンサーリンク
調香技術について
調香技術とは、様々な原料を組み合わせて香りを創り出す専門的な技術のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 科学的知識と芸術的感性を組み合わせた専門技術
- 原料の特性理解と配合バランスの調整が重要
- 目的に応じた香りの再現と創造が可能
プロモツール株式会社の調香師チームは、宇宙飛行士の体験談を基に宇宙空間と月面の香りを再現している。宇宙の香りは甘酸っぱく焦げたような特徴を持ち、月面の香りは火薬のような匂いを持つレゴリスの特性を、ウッディやスパイスの要素で表現することに成功している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「プロモツール、当社にしかできない「宇宙の香り®」を東京ドームシティにある宇宙体感施設『Space Travelium TeNQ』へ提供 | プロモツール株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000023783.html, (参照 25-01-17).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- VRF(Virtual Routing and Forwarding)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Unityとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Xpression Camera」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Draw3D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Planner 5D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- SLI(Scalable Link Interface)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- sim2realとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Wonder Studio(ワンダースタジオ)」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Skybox Lab|Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- エイスリーグループがイマーシブコンテンツ制作を開始、没入型体験による顧客価値の向上へ
- りそなグループと富士通が住宅購入支援サービス「おうちかいぎ」を共同開発、パートナー間の希望を可視化する国内初のサービスが始動
- TobiiがPlay For DreamのMRヘッドセットにアイトラッキングを提供、フォービエイテッドレンダリングでパフォーマンスを最適化へ
- ティーピーリンクジャパンが64チャンネルNVRを国内販売開始、大規模施設の監視システム効率化に貢献
- XREALが自社開発の空間コンピューティングチップ搭載ARグラス「XREAL One」を発売、視野角とリフレッシュレート向上で没入感が進化
- BIZTELとOyraaが多言語コールセンターサービスで協業、153言語対応で外国人顧客対応を効率化へ
- ANA NEOがバーチャル旅行プラットフォームANA GranWhaleの終了を発表、2025年2月末でサービス停止へ
- メタクロシスがAIと3D技術を融合したデジタルヒューマンをMET2024で公開、3人の著名人による対話デモを実現
- エニーコネクトが未来型教育ソリューションを発表、メタバースとモーションキャプチャで教育現場のDXを加速
スポンサーリンク