公開:

XREALが自社開発の空間コンピューティングチップ搭載ARグラス「XREAL One」を発売、視野角とリフレッシュレート向上で没入感が進化

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

XREALが自社開発の空間コンピューティングチップ搭載ARグラス「XREAL One」を発売、視野角とリフレッシュレート向上で没入感が進化

PR TIMES より


記事の要約

  • XREALが自社開発チップ搭載ARグラス「XREAL One」を発売
  • 空間コンピューティングチップ「XREAL X1」で操作性が向上
  • 視野角50°と高リフレッシュレートで没入感が向上

XREALのARグラス「XREAL One」が新たな没入体験を提供

XREALは世界初の自社開発空間コンピューティングチップを搭載したARグラス「XREAL One」を2025年1月17日より販売開始した。このモデルは前世代製品の調光機能を継承しつつ、独自開発の「XREAL X1」チップによってグラス本体での3DoF制御とモード切替が可能になっている。[1]

「XREAL One」は視野角を50°に拡大し、最大輝度600nitと全モード90Hzの高リフレッシュレートを実現したことで、より鮮明で没入感のある映像体験を提供することが可能となった。さらに最低3msの低遅延により、スムーズな動作とレスポンスの向上を実現している。

音響面ではBoseとの共同チューニングにより、より立体的でクリアなサウンドを実現している。遠距離のノイズ抑制とプライバシー保護機能を搭載し、没入感の高い音響体験とノイズリダクションを両立したARグラスとなっている。

XREAL Oneの主な特徴まとめ

項目 詳細
発売日 2025年1月17日
価格 69,980円(税込)
視野角 50°FOV
リフレッシュレート 最高120Hz、全モード90Hz
最大輝度 600nit
遅延 最低3ms
XREAL One製品詳細はこちら

空間コンピューティングチップについて

空間コンピューティングチップとは、AR・VR機器において3次元空間での演算処理を専門的に行うプロセッサーのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 3次元空間での位置トラッキングと映像処理に特化
  • 低遅延でのリアルタイム演算処理が可能
  • AR体験に必要な空間認識と映像合成を効率的に実行

XREALが開発した空間コンピューティングチップ「XREAL X1」は、グラス本体でのネイティブ3DoF制御を可能にし、最低3msの低遅延を実現している。このチップの搭載により、ユーザーは外部機器に依存せずARグラス単体での操作が可能となり、より直感的なAR体験を提供することが可能となった。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「自社開発の空間コンピューティングチップ「XREAL X1」を搭載した最新ARグラス 「XREAL One」1月17日販売開始 | 日本Xreal 株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000165.000070978.html, (参照 25-01-17).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AR」に関するコラム一覧「AR」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ARに関する人気タグ
ARに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。