公開:

アセンド社が物流DX人材育成セミナーを開催、物流統括管理者CLOの解説と業界のDX推進について議論

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

アセンド社が物流DX人材育成セミナーを開催、物流統括管理者CLOの解説と業界のDX推進について議論

PR TIMES より


記事の要約

  • アセンド社がJILS主催のDX人材育成セミナーで講演
  • 物流DXと物流統括管理者CLOについて解説予定
  • 業界のDX推進人材不足への対応を議論

アセンド社による物流DX人材セミナーと物流統括管理者CLOの解説

アセンド株式会社は公営社団法人日本ロジスティクスシステム協会が主催する物流業界におけるDX人材の育成セミナーを2025年2月14日に開催することを発表した。セミナーでは代表取締役の日下瑞貴氏が講師を務め、物流DXの推進や物流二法改正で設置が求められるCLOについて解説を行う予定だ。[1]

JILSが2025年1月に実施した会員アンケートでは、ロジスティクスやSCM推進における課題として「DXへの対応」と「人材の育成・組織形成」が昨年度第2位だった「ドライバー不足」を上回る結果となっている。アンケート結果からDX推進人材の不足が最も高い関心事項として浮き彫りになったのである。

セミナーでは物流業界の現状と今後、物流革新に向けた施策、DX人材の育成とDX推進体制の構築について三部構成で解説が行われる予定となっている。日本版フィジカルインターネットの推進や物流DXの推進、物流の内製化と高度化の推進など、幅広いテーマがカバーされるだろう。

セミナーの概要

セミナー名 物流業界におけるDX人材の育成セミナー
日程 2025/02/14(金) 13:00~17:00
会場 日本ロジスティクスシステム協会本部
会場住所 東京都港区海岸1-15-1
概要 物流DX推進の考え方や着眼点を、業界の現状と今後、物流革新に向けた施策、DX人材の育成とDX推進体制の構築の三部構成で解説
主催 公営社団法人 日本ロジスティクスシステム協会
備考 参加費:会員27,500円、非会員38,500円(税込)
定員:30名(最少催行人数8名)
セミナーの詳細はこちら

物流統括管理者CLOについて

物流統括管理者(Chief Logistics Officer:CLO)とは、物流二法の改正により設置が求められる新たな役職のことを指している。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 物流業務全体の統括と最適化を担う責任者
  • 物流二法改正に基づく法定設置義務がある
  • 物流DXの推進と効率化を主導する立場

物流統括管理者CLOは物流業界のDX推進において重要な役割を担うことが期待されている立場である。アセンド株式会社が提供する運送管理システム「ロジックス」のような物流DXツールを活用し、業務の効率化やデジタル化を推進する役割を担うことになるだろう。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「「物流DX人材」や設置義務化の「CLO」についてセミナーを実施いたします | アセンド株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000071415.html, (参照 25-02-04).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。