公開:

【CVE-2024-13368】WordPressプラグインYouzify 1.3.2以前に認可機能の欠落による脆弱性、Subscriber権限での不正アクセスが可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • Youzifyプラグインに認可機能の欠落による脆弱性
  • バージョン1.3.2以前の全バージョンが影響を受ける
  • Subscriber以上の権限でサイトオプションの変更が可能

WordPressプラグインYouzify 1.3.2以前の認可機能欠落の脆弱性

Wordfenceは2025年1月25日、WordPressプラグイン「Youzify - BuddyPress Community, User Profile, Social Network & Membership Plugin For WordPress」において認可機能が欠落している脆弱性を発見したことを公開した。この脆弱性は【CVE-2024-13368】として識別されており、バージョン1.3.2以前の全てのバージョンに影響を及ぼすことが判明している。[1]

本脆弱性は、youzify_offer_banner()関数における認可機能の欠落に起因しており、Subscriber以上の権限を持つ認証済みユーザーが任意のサイトオプションを1に変更できる状態にあることが確認されている。CVSSスコアは4.3(MEDIUM)であり、攻撃者がネットワーク経由で容易に攻撃を実行できる可能性が指摘されているのだ。

Wordfenceは脆弱性の詳細情報をThreat Intel Vulnerability Databaseで公開しており、影響を受けるバージョンのユーザーに対して早急なアップデートを推奨している。また、WordPress公式プラグインディレクトリでもソースコードの確認が可能となっており、開発者による脆弱性の修正作業が進められている。

Youzifyプラグインの脆弱性の詳細

項目 詳細
CVE番号 CVE-2024-13368
影響を受けるバージョン 1.3.2以前の全バージョン
脆弱性の種類 CWE-862: Missing Authorization
CVSSスコア 4.3 (MEDIUM)
発見者 Stiofan O'Connor
公開日 2025年1月25日

認可機能について

認可機能とは、システムやアプリケーションにおいて、ユーザーが特定のリソースやアクションにアクセスする権限を持っているかを確認する重要なセキュリティメカニズムのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • ユーザーの権限レベルに基づいたアクセス制御の実装
  • システムリソースの保護と不正アクセスの防止
  • セキュリティポリシーに基づいた権限の管理と制御

WordPressのプラグイン開発において、認可機能の実装は特に重要な要素となっており、Capability Checkを適切に実装することでユーザーの権限レベルに応じたアクセス制御が可能となる。Youzifyプラグインの事例では、この認可機能の欠落により、本来アクセスできないはずのサイトオプションの変更が可能となってしまう脆弱性が発生している。

Youzifyプラグインの脆弱性に関する考察

WordPressプラグインの認可機能の実装において、Capability Checkの欠落は深刻なセキュリティリスクとなり得る問題である。特にYouzifyのような多機能なコミュニティプラグインでは、ユーザー管理や権限制御が重要な要素となっており、認可機能の欠落は予期せぬセキュリティ問題を引き起こす可能性が高いだろう。

プラグイン開発者は、今後同様の脆弱性を防ぐため、コードレビューやセキュリティテストの強化が必要となるはずだ。特にWordPressの権限モデルに関する深い理解と、それに基づいた適切な認可チェックの実装が重要となってくる。セキュリティ専門家との連携や、自動化されたセキュリティテストの導入も検討に値するだろう。

また、WordPressコミュニティ全体として、プラグイン開発におけるセキュリティベストプラクティスの共有や、開発者教育の強化も重要な課題となる。特に認証・認可に関するガイドラインの整備や、セキュリティレビューのプロセス改善など、体系的なアプローチが必要になってくるはずだ。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-13368, (参照 25-02-07).
  2. Intel. https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/homepage.html

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。