公開:

Nature Remoがローカルコントロール機能を追加、サーバー障害時でもエアコン操作が可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

Nature Remoがローカルコントロール機能を追加、サーバー障害時でもエアコン操作が可能に

PR TIMES より


記事の要約

  • Nature Remoがサーバー障害時でもエアコン操作可能に
  • ローカルコントロール機能を2025年2月12日にリリース
  • Nature Remo Lapisから順次対応機種を拡大予定

Nature Remoのローカルコントロール機能追加によりサーバー障害時の操作性が向上

Nature株式会社は自社製品の利便性向上を目指し、スマートリモコン「Nature Remo」シリーズで新機能「ローカルコントロール機能」を2025年2月12日にリリースした。同機能は「Nature Remo」と同一のWi-Fiネットワークに接続することで、サーバー障害時でもエアコンの基本操作を可能にする画期的な機能となっている。[1]

本機能は2024年7月11日に発生したシステム障害を受けて開発されたもので、サーバーとの通信が途絶えた状況でもエアコン操作を可能にすることでユーザビリティを大幅に向上させた。Nature Homeアプリを通じて、エアコンの電源操作や温度調整、モード選択、風量調節、風向調節などの基本機能が利用可能となっている。

対応機種は「Nature Remo Lapis」を皮切りに、2025年3月末までに「Nature Remo 3」および「Nature Remo mini 2 / Premium」へと順次拡大される予定だ。ただし、「Nature Remo 3」と「Nature Remo mini 2 / Premium」ではハードウェアの仕様上、エアコンの電源操作とモード選択のみに機能が限定されることになっている。

Nature Remoシリーズのローカルコントロール機能まとめ

機種 Nature Remo Lapis Nature Remo 3 Nature Remo mini 2/Premium
対応時期 2025年2月12日 2025年3月末まで 2025年3月末まで
操作可能機能 電源ON/OFF、温度調整、モード選択、風量調節、風向調節 電源ON/OFF、モード選択 電源ON/OFF、モード選択
必要アプリバージョン ver 50.1以上 ver 50.1以上 ver 50.1以上
必要ファームウェア ver 2.0.0以上 未定 未定

ローカルコントロールについて

ローカルコントロールとは、インターネット経由でのサーバーアクセスを必要とせず、同一ネットワーク内で直接機器を制御する仕組みのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • サーバー障害時でも機器の操作が可能
  • 同一Wi-Fiネットワーク内での直接通信による高速レスポンス
  • インターネット接続に依存しない安定した操作性

Nature Remoシリーズでは、この機能によってサーバー障害時でもエアコンの基本操作が可能となり、ユーザーの利便性が大きく向上することになる。特にNature Remo Lapisでは、温度調整や風量調節など幅広い操作に対応しており、家庭内での快適な環境制御を実現している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「サーバー障害時でも家の中でエアコンの操作が可能に!Nature Remo Lapis「ローカルコントロール機能」をリリース | Nature株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000144.000019285.html, (参照 25-02-13).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「IoT」に関するコラム一覧「IoT」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
IoTに関する人気タグ
IoTに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。