システムインテグレータがSI Object Browser for Postgres 24.1をリリース、開発効率の向上とサブスクリプションモデルの導入で利便性が向上

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- SI Object Browser for Postgres 24.1を2025年2月20日にリリース
- セッションの識別色機能やエディタ機能などを強化
- サブスクリプションライセンスの提供を開始
スポンサーリンク
データベース開発ツールSI Object Browser for Postgresの機能強化
株式会社システムインテグレータは、データベース開発ツール「SI Object Browser for Postgres 24.1」を2025年2月20日にリリースすることを発表した。このバージョンでは開発者の生産性向上を目指し、セッションごとの識別色設定機能やエディタ機能の強化、テーブル機能の改善など、多岐にわたる機能拡張が実施される。[1]
エディタ機能では専用のツールバーとオブジェクトツリーが追加され、SQL整形やマクロ実行などの操作が容易になった。開発者はドラッグ&ドロップによるテーブル・カラム情報の検索や、SQLからプログラムコードへの変換機能を活用することで、より効率的な開発作業が可能となっている。
同時に販売代理店の株式会社アシストを通じて、サブスクリプションライセンスの提供も開始される。このライセンスモデルでは、初期費用の低減や最新バージョンの利用、ローカルPCとクラウドの仮想PCでの併用が可能となり、顧客のニーズに応じた柔軟な導入形態を実現している。
SI Object Browser for Postgres 24.1の新機能まとめ
機能 | 詳細 |
---|---|
識別色機能 | 接続ごとに色を設定し、本番環境と開発環境を区別可能 |
エディタ機能 | 専用ツールバー追加、オブジェクトツリーの実装、SQL整形機能の強化 |
テーブル機能 | 列名の日本語切り替え、主キーの強調表示、CSV出力対応 |
ライセンス形態 | サブスクリプションモデルの導入による柔軟な利用形態の実現 |
スポンサーリンク
データベース開発ツールについて
データベース開発ツールとは、データベースの開発や管理を効率化するためのソフトウェアのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- データベースの構造を視覚的に確認・編集可能
- SQLクエリの作成・実行・デバッグを効率化
- テーブル定義やデータのインポート・エクスポートを簡略化
PostgreSQLなどのデータベース開発において、テーブルデータの管理やSQLの実行、ストアドプログラムのデバッグなどの作業を効率化することが可能だ。GUI操作による直感的な開発環境の提供により、開発者の生産性向上とプロジェクト全体の効率化に大きく貢献している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「データベース開発ツール「SI Object Browser for Postgres」最新バージョンをリリース サブスクリプションライセンスも提供開始 | 株式会社システムインテグレータのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000007603.html, (参照 25-02-13).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-0946】itsourcecode Tailoring Management System 1.0にSQLインジェクションの脆弱性、リモートからの攻撃が可能に
- 【CVE-2025-0945】itsourcecodeのTailoring Management System 1.0にSQLインジェクション脆弱性、遠隔からの攻撃が可能に
- 【CVE-2025-0847】Employee Task Management System 1.0にSQLインジェクションの脆弱性、リモート攻撃のリスクで早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-21107】Dell NetWorker全バージョンに深刻な脆弱性、コード実行の危険性で早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-0872】itsourcecode Tailoring Management System 1.0にSQL注入の脆弱性、リモート攻撃のリスクが明らかに
- 【CVE-2025-0800】SourceCodester Online Courseware 1.0でクロスサイトスクリプティングの脆弱性が発見、教育システムのセキュリティに警鐘
- 【CVE-2025-21396】Microsoft Accountで特権昇格の脆弱性、認証機能の不備により未認証での攻撃が可能に
- 【CVE-2025-21415】Azure AI Face Serviceで認証バイパスの脆弱性が発見、特権昇格のリスクが深刻化
- 【CVE-2024-13467】WP Contact Form7 Email Spam Blockerにクロスサイトスクリプティングの脆弱性が発見、ユーザーの警戒が必要に
- 【CVE-2025-24644】WooCommerce PDF Invoicesに深刻なXSS脆弱性、バージョン4.7.2で修正完了へ
アーカイブ一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
スポンサーリンク