公開:

【CVE-2025-24644】WooCommerce PDF Invoicesに深刻なXSS脆弱性、バージョン4.7.2で修正完了へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • WooCommerce PDF InvoicesにXSS脆弱性が発見
  • バージョン4.7.1以前が影響を受ける重大な問題
  • バージョン4.7.2で修正済みのセキュリティ更新

WooCommerce PDF Invoices 4.7.1のXSS脆弱性

WebToffeeは、同社が開発するWooCommerce PDF Invoices, Packing Slips, Delivery Notes and Shipping Labelsにおいて、深刻なセキュリティ上の脆弱性が発見されたことを2025年1月24日に公開した。この脆弱性は格納型クロスサイトスクリプティング(Stored XSS)に分類され、【CVE-2025-24644】として識別されている。[1]

この脆弱性は、Webページ生成時の入力値の不適切な無害化処理に起因しており、CVSSスコアは5.9(深刻度:中)と評価されている。攻撃者は高い特権レベルを必要とするものの、ユーザーの関与があれば機密性、整合性、可用性のそれぞれに影響を及ぼす可能性が指摘されている。

影響を受けるバージョンは4.7.1以前のすべてのバージョンであり、バージョン4.7.2では問題が修正されている。Patchstack Allianceのsavphillによって発見されたこの脆弱性は、適切な対策を講じないとWebサイトのセキュリティを著しく損なう可能性があるとされている。

XSS脆弱性の影響範囲まとめ

項目 詳細
CVE識別番号 CVE-2025-24644
脆弱性のタイプ 格納型クロスサイトスクリプティング(XSS)
深刻度 CVSS v3.1スコア:5.9(中)
影響を受けるバージョン 4.7.1以前のすべてのバージョン
修正バージョン 4.7.2
発見者 savphill(Patchstack Alliance)
脆弱性の詳細についてはこちら

クロスサイトスクリプティングについて

クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションの脆弱性の一種で、攻撃者が悪意のあるスクリプトをWebページに挿入できる問題のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • Webサイトを訪れたユーザーの環境で不正なスクリプトが実行される
  • Cookie情報の窃取やセッションハイジャックなどの攻撃が可能
  • 格納型XSSは一度注入されたスクリプトが永続的に保存される

格納型XSSは特に深刻な脆弱性として知られており、WooCommerce PDF Invoicesの事例では高い特権を持つユーザーの操作を必要とするものの、攻撃が成功すると機密情報の漏洩やWebサイトの改ざんなどの被害が発生する可能性がある。CVSSスコア5.9という評価は、この脆弱性の潜在的な危険性を示している。

WooCommerce PDF Invoicesの脆弱性に関する考察

WooCommerce PDF Invoicesの脆弱性は、WordPressプラグインのセキュリティ管理の重要性を改めて浮き彫りにしている。今回の脆弱性は高い特権レベルを必要とする攻撃であるため、一般的なユーザーからの攻撃リスクは限定的だが、管理者アカウントが侵害された場合の影響は深刻なものとなるだろう。

今後はプラグインの開発段階における入力値の検証とサニタイズ処理の徹底が不可欠となる。特にPDFやラベル生成などの機能を持つプラグインは、様々な形式のデータを扱う必要があるため、より慎重なセキュリティ対策が求められるだろう。ユーザー側でも定期的なバージョン更新とセキュリティ監査の実施が重要になる。

また、WordPressエコシステム全体でのセキュリティ意識の向上も重要な課題となっている。プラグイン開発者向けのセキュリティガイドラインの整備や、脆弱性報告の仕組みの改善など、コミュニティ全体でのセキュリティ強化への取り組みが期待される。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-24644, (参照 25-02-13).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。