DXYZがTECH MEETSで顔認証IDプラットフォームFreeiDの実証実験を実施、3月に成果発表へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- DXYZが愛知県主催の実証事業に参加
- 顔認証IDプラットフォームFreeiDを活用した実証実験を実施
- 3月19日に成果発表会で結果を公開予定
スポンサーリンク
DXYZによるFreeiDを活用した実証実験の実施
DXYZ株式会社は愛知県のあいちデジタルアイランドプロジェクトの一環として、イオンモール常滑で顔認証IDプラットフォームFreeiDを活用した「顔ダケで、買い物。」をテーマとする実証事業を実施した。この実証事業は中部国際空港島および周辺地域の企業・施設と先進的なデジタル技術を持つテック企業やスタートアップをマッチングさせる「TECH MEETS」の一つとして展開されている。[1]
実証事業の成果発表は2025年3月19日に中日ホール&カンファレンスで開催される「AICHI INNOVATION CHALLENGE」にて行われる予定だ。この成果発表会では愛知県が株式会社eiiconに委託・運営する4つのプログラムの合同成果発表が実施され、地域連携によるエコシステム形成や共創に関心を持つ多様な参加者が集まることが期待される。
今回の「AICHI INNOVATION CHALLENGE」には株式会社東海理化や株式会社amsなど76団体以上が参画している。オープンイノベーションやスタートアップとの事業共創に興味を持つ事業会社の新規事業担当者、自治体、スタートアップ支援機関など、幅広い層の参加が見込まれており、イベント開催中はプログラム参画企業によるブース展示も実施される。
AICHI INNOVATION CHALLENGEの開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年3月19日(水)14:45~16:05 |
開催場所 | 中日ホール&カンファレンス(名古屋市中区栄4-1-1) |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
主催 | 愛知県 |
運営 | 株式会社eiicon |
スポンサーリンク
顔認証IDプラットフォームについて
顔認証IDプラットフォームとは、生体認証技術の一つである顔認証を活用して個人を識別・認証するシステムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 非接触での本人確認が可能で衛生的
- パスワードやカードの持ち物が不要
- 高度なセキュリティと利便性を両立
DXYZが展開するFreeiDは、顔認証技術を活用したプラットフォームとして、イオンモール常滑での実証実験に採用されている。このプラットフォームを通じて、買い物時の支払いや本人確認をスムーズに行うことが可能となり、より便利で安全な商業施設の実現に向けた取り組みが進められている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「DXYZ、愛知県主催の実証事業「TECH MEETS」のイノベーション創出を目指す4事業の合同成果発表に参加 | DXYZ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000091732.html, (参照 25-02-26).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Nabla Copilot」の使い方や機能、料金などを解説
- EntaarがDX推進者向けコミュニティを開始、企業間の連携強化で日本のDX加速へ
- マネーフォワードがレストランテック協会に加入、飲食店向けビジネスカードの展開強化でDXを推進
- パナソニックが戸建てEV所有者向け充電サービスを開始、IoT活用で電気代節約を実現
- Metagri研究所が農業×web3の実証実験で1000件超のトークン取引を達成、NFT会員証を50%OFFで提供開始
- 農情人が農業メタバースでAIコンバインデザインコンテストを開催、Z世代の農業参入促進へ向け新たな取り組みを展開
- Shirofune子会社が米国デジタル広告業界3団体に加入、日本発テックプロバイダーとして初の快挙
- invox経費精算が事前申請機能と仮払管理機能を追加、経費精算業務の効率化を実現へ
- ポールトゥウィンがグループ内組織再編を発表、MSDへのITインフラ領域統合でサービス提供体制を強化へ
- noteがクリエイターコンテンツのAI学習対価還元実験を開始、新たなエコシステムの構築へ前進
- DatumixがSHARPの共創プログラムに採択、デジタルツイン技術で次世代自動倉庫の開発へ
スポンサーリンク