【2025年02月】DXに関するアーカイブ一覧


DXのニュースに関する2025年02月のアーカイブは、429記事を掲載しております。

【月毎】DXのアーカイブ

DXに関する人気タグ

2025年02月26日の記事一覧

NTT西日本が大阪・関西万博でIOWN APNを活用したリモートプロダクション環境を提供、放送業界のDX推進へ向け実証実験を開始
ファイルフォースが第1回IT・情シスDXPO大阪'25に出展、電子サイン機能とIntelliSearchで業務効率化を促進
アクトレシピがヘッドレスSaaSで従業員督促を完全自動化、SmartHRとのAPI連携で業務効率が大幅向上へ
株式会社スコープがExpiry Managementを発表、賞味期限管理の効率化と廃棄ロス削減を実現する新プラットフォーム
EntaarがDX推進者向けコミュニティを開始、企業間の連携強化で日本のDX加速へ
ポールトゥウィンがグループ内組織再編を発表、MSDへのITインフラ領域統合でサービス提供体制を強化へ
ミガロHDのDXYZが愛知県TECH MEETSで顔認証技術の実証事業を実施、3月19日に成果発表会を開催
MCデジタル・リアルティとモルゲンロットが天地人の宇宙ビッグデータサービスを支援、ITインフラコストを90%超削減し持続可能性も向上
兼松ペトロが補助金クラウドを導入、中小企業のDX・脱炭素経営支援を本格的に強化
DatumixがSHARPの共創プログラムに採択、デジタルツイン技術で次世代自動倉庫の開発へ
サムライソードが名刺発注DX『マイ名刺 biz』を発表、コンビニ印刷対応で機会損失ゼロを実現
シェアフルがバックオフィスDXPO大阪'25に出展、新規登録企業向け手数料1ヶ月無料キャンペーンを実施へ
DXYZがTECH MEETSで顔認証IDプラットフォームFreeiDの実証実験を実施、3月に成果発表へ
Millyが製造業向けアプリに自動HP化、CRM、英語同時通訳機能を追加し海外展開の壁を解消へ
IRISデータラボが大阪・関西万博で海外版LINEミニアプリを実証報告、Atouchの購買体験革新に期待
川村インターナショナルがXMATのUIを全面リニューアル、統一感のあるデザインで業務効率化を実現
留学生管理システムWSDBがIT導入補助金2025の対象ツールに登録、教育機関のDX推進を後押し
ユーザックシステムがPittaly OrderにWeb発注機能を追加、PCからのFAX受発注デジタル化を実現
マネーフォワードがレストランテック協会に加入、飲食店向けビジネスカードの展開強化でDXを推進

2025年02月22日の記事一覧

NECのグローバルアクセラレータープログラムで受賞社が決定、カナダのPrevu3Dが2部門で受賞し日本市場参入へ
マクニカとフレクトが顧客データ活用ソリューションを共同開発、CX向上とデータ統合をワンストップで支援
相鉄バスが高速バス3路線でタッチ決済サービスを導入、キャッシュレス化による利便性向上を実現
ソフトバンクが建設車両管理DXサービスHacoBuddyを提供開始、IoTデバイスによる効率的な運行管理を実現
LayerXがバクラクをDX総合EXPO 2025春東京に出展、AIを活用した業務効率化ソリューションの展示へ
ココアイが業務請負サービス「チームEma」の全国展開を開始、プロジェクトマネージャー制で業務効率化を実現
スマートドライブがDX総合EXPO 2025春に出展、SmartDrive Fleetの実機デモと来場特典を提供
NTTデータが池田泉州HDにGHG排出量可視化プラットフォームを提供、投融資先の排出量算定を効率化
八千代ソリューションズがクラウド設備管理システムMENTENAを第63回設備管理全国大会で展示、設備管理DXの促進へ
BANDが地域組織DX推進の特別座談会を開催、渋谷区と鎌倉市の先進事例からデジタル活用の可能性を探る
SansanのContract Oneが文書比較機能を実装、契約書管理の効率化とリスク低減に貢献
NECが大阪市に申請書記入サポートシステムを提供、窓口DXの推進で市民と職員の負担軽減へ
テクノアが町工場のDX推進に向けた工場見学会を開催、生産管理システムTECHS-BKの運用事例を公開
ミラボが足利市のデジタル予診票サービスを拡大、乳幼児定期予防接種全ワクチンで利用可能に
インフォマートのBtoBプラットフォーム請求書が阿賀野市で導入、財務事務のデジタル化で業務効率化を実現
静岡県介護事業所がICT・ロボット導入を加速、生産性向上セミナーで準備プロセスの重要性を確認
LBMA JapanがLocation-GXダッシュボードを公開、位置情報データを活用した脱炭素の実績可視化システムの運用開始
カワスイ川崎水族館が団体予約システムをデジタル化、政府方針に先駆けFAX廃止で年間2000時間の業務効率化を実現
デリバリーコンサルティングがTableauダッシュボード活用の無料ウェビナーを開催、33の具体策で課題解決を支援
相鉄バスが高速バス3路線でタッチ決済サービスを導入、利用者の利便性向上とキャッシュレス化を推進
MJSがバックオフィスDXPO大阪'25へ出展、AI活用のERPシステムなど多彩なソリューションで業務効率化を支援
RX Japanが医療DX・IT EXPOを初開催、最新の医療デジタル技術が一堂に集結しDX化を加速
サッポロ不動産開発がGlobal CityTech Bridgeに参画、都市緑化とサステナブル建材の実証開始へ

2025年02月21日の記事一覧

ソフトブレーンが新CRM「esm」のエンタープライズ版を提供開始、拡張性と安全性を強化し企業のDXを加速
南相馬市が公共施設管理のDX化実証実験を開始、オンライン予約とスマートロックで業務効率化を推進
インフォマートとBSNアイネットがシステム連携、自治体の財務会計業務のデジタル化を加速
Oplus株式会社がシフト管理DXサービスoplusをアップデート、夜勤や三交代制のシフト作成効率化を実現
秩父市がLINE公式アカウントで単身者安否確認システムを開始、早期発見と対応の実現へ向け機能拡充
JR東日本がWelcome Suica Mobileをリリース、訪日外国人向けにアプリ操作のみでSuica発行とチャージが可能に
JR西日本がモバイルICOCAで中高生向け通学定期券の取り扱いを開始、アプリで購入が可能に
椿本チエインとKDDIの合弁会社Nexa Wareが物流倉庫向け自動化パッケージを発表、AGVによる効率化を実現
LayerXがバクラクシリーズの機能を強化し出張・旅費精算の効率化を実現、立替経費とカード利用報告の一括申請が可能に
ソラミチシステムがクラウド電子薬歴システムを次世代薬局EXPO大阪で展示、薬局DXと業務効率化を促進
チャリチャリと長大が名古屋市の自転車通行空間整備効果をビッグデータで可視化し利用実態を明確化
東京都調布市がmila-eおやこ手帳を導入し妊婦と子育て家庭の伴走型支援を強化
肥後銀行が法人向けポータルサイトを開始、中小企業のDX支援と業務効率化を実現へ
ニコン・トリンブルの地上型レーザースキャナーシステムがNETISのVE評価を獲得、3D測量業務の効率化に貢献
SIGNATEがマナビDX Quest成果報告会を開催、地域企業のDXプロジェクト成果を共有へ
CICがGlobal CityTech Bridge採択プロジェクトを発表、11の協働プロジェクトで都市課題の解決を目指す
Bカートとどうぎんがビジネスマッチング契約を締結、北海道の中小企業DX推進による地域経済の活性化へ
クルーズがReckonerでSmartHR-kintone連携を実現、エラー対応工数ゼロで業務効率が向上
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーがExpiry Managementを導入、賞味期限管理の効率化と安全性向上を実現
ラピュタロボティクスの自動フォークリフトがカミ商事寒川事業所で稼働開始、24時間稼働の製造現場で作業効率化を実現
アスエネUSAと17 Waysがパートナーシップ締結、米国製造業の脱炭素化とサステナブル経営支援を強化
カカクコムがmultibookを導入しリース資産管理業務の工数を9割削減、IFRS16号対応で経営判断の精度向上へ
10XがStailerに事業者会員機能を追加、法人取引の業務効率化と請求書払いに対応

2025年02月20日の記事一覧

LTSがSAP S/4HANA Cloud Public Edition導入支援を開始、中堅・準大手企業のDX推進を加速
SOKUMENが日程調整機能に表示期間設定機能を追加、採用活動の効率化に向けて機能を強化
VPJがCIERTOとBoxの連携機能を実装、大容量コンテンツの効率的な管理が可能に
Japanticketが初の英語版Webサイトをリリース、訪日観光DXの推進と海外展開を加速
ブティックスが4つのDX展示会をインテックス大阪で開催、業務効率化とシステム開発の最新ソリューションを一堂に展示
BPOテクノロジーが健康優良企業の銀認定を取得、テレワーク環境での健康経営が評価
インフォテックがCreate!WebフローとFUJIFILM IWproの連携機能を強化、申請から文書管理までの効率化を実現
GMOリザーブプラスが動物病院向け予約管理システムAnimary byGMOを提供開始、業務効率化と利便性向上に貢献
Faber Companyがミエルカシリーズを展示、DX総合EXPO 2025でマーケティングDXソリューションの実機デモを提供
福井県主催の未来技術活用プロジェクトが成果発表会を開催、官民共創による地域課題解決の成果を共有
DNPと肥後銀行系シンクタンクが人吉球磨地域の産業振興を支援、観光と伝統産業の活性化へ
Authense法律事務所が法務DX EXPO 2025春に出展、法務クラウドのサービス内容と導入事例を紹介
JTBビジネストラベルソリューションズが経費管理システムを刷新、出張管理から経費精算までワンストップで実現へ
Anyflow EmbedがASUENEに導入、CO2排出量管理の効率化とESG対応を強化
ベーヴェ・システックが自動給袋包装機を発表、梱包作業の効率化と品質向上を実現
Techouseがクラウドハウス労務でBOXIL EXPO 2025春に出展、グループ企業DXの実現方法を製造・IT大手2社の事例とともに紹介
クリーヴァが建設業界向け現場管理ツールAirQuestのβ版をリリース、業務効率化と生産性向上に貢献
エクスポリスが高松市で駐車場満空情報アプリを提供開始、リアルタイムな空き状況確認で市街地の混雑緩和へ
JFEエンジニアリングが世界初の高力ボルト自動締め付けロボットを開発、建設現場の生産性向上に貢献
サイバートラストがマイナ免許証対応のiTrust本人確認サービス新機能を発表、ICチップ読み取りで本人確認が効率化
YOZBOSHIがConnected Baseに明細自動抽出機能を追加、電子書類の業務効率化を促進
東海電子がe点呼PROの事業者間遠隔点呼機能を発表、運行管理の効率化と人手不足解消に期待
メディフォンがクラウド健康管理システムmedimentをITトレンドEXPO2025 Springに出展、多言語対応で健康経営支援を強化
アルファノートとスマレジが決済サービスで連携、マルチ決済端末とクラウドPOSレジの統合で店舗運営の効率化を実現
WOVNがベネフィット・ステーション公式アプリの英語対応を開始、外国人利用者の利便性向上を実現
八千代ソリューションズが工場DXフォーラムを開催、2025年問題を見据えた製造業の現場改善事例を紹介
電脳交通が事故多発エリア通知機能を提供開始、損保ジャパンと第一交通産業との連携で安全運転支援を強化
AnfiniがIT製品選定プラットフォームDXコンシェルジュを提供開始、DX推進の課題解決に貢献

2025年02月19日の記事一覧

日本サステナブル印刷協会が脱炭素経営EXPO春2025に出展、印刷業界の環境配慮型プリントの普及に向けた取り組みを加速
クロスクローバがDX推進の電子帳票クラウドサービスTechRepoをリリース、業務効率の向上とコスト削減を実現
フィードフォースがOmni Hubの会員連携解除機能をアップデート、退会者データの適切な管理とコスト最適化を実現
百年住宅が3DプリンターとWPC工法を融合したハイブリッド建築を開発、工期短縮と職人不足の解消に貢献
ハコベルとTSUNAGUTEがトラック予約システムで連携開始、運送事業者の予約業務効率化に向け相互リンクを実装
プロディライトがINNOVERA 2.0の着信拒否機能を強化、迷惑電話対策が2ステップで完了可能に
ロート製薬がサプライチェーンリスク管理クラウドResilireを導入、医薬品の安定供給体制を強化
テックタッチが大規模アップデートを実施、ノーコードでのガイド作成機能とカスタマイズ性が向上
ATOMicaが三井デザインテックの社内コミュニティ機能を強化、コミュニティマネージャー常駐で組織活性化を促進
いえらぶコミュニケーションズがテナント向けライフラインサポートを開始、不動産DXで開業手続きの効率化を実現
TSUNAGUTEとハコベルがトラック予約システムで連携を開始、物流現場の業務効率化に向け相互リンクを実装
東京都が社会貢献活動連携アプリ「東京アプリ」をリリース、au PAYやd払いとのポイント交換が可能に
三井不動産が日本橋で+NARU NIHONBASHIを運営、デジタルツールを活用した実証実験で街への愛着を創出へ
伊藤忠グループBelongがIVRyスマホレンタルパックを支援、高品質な中古スマホで低価格サービスを実現
紀陽情報システムがAvePoint ConfideのVDRツールを導入、メール対応などの管理工数が約3分の1に削減され業務効率が向上
SALES GO ISMがiPaaS機能を追加し100以上のクラウドサービス連携を開始、営業DXの実現に向け機能を強化
JRシステムがシフト管理システムにテックタッチを採用、トライアルユーザーの契約率向上を目指す新機能を実装
メイクリープス株式会社がMakeLeapsのPeppol送信機能を提供開始、デジタルインボイスの国際基準対応で業務効率化を実現
VISH株式会社がChimeleeのバス乗降車管理機能を公開、QRコードによる安全確保と保護者との連携強化を実現
ファインピースがスキャンツール補助金活用の無料相談を開始、AMSと提携し採択率80%超の支援体制を構築
PLANEdが全国の私立学校向け学校広報DX化支援ウェビナーを開催、効率的な生徒募集戦略の実現へ
pickuponがSFA Mazricaとオフラインミーティング連携機能をリリース、営業活動の自動記録化とナレッジ共有が促進
インフォボックスがBtoB Growth EXPOへの出展を発表、営業データプラットフォームの機能訴求を強化
JR西日本グループが長期ビジョン実現に向けた技術セミナーを開催、鉄道事業のデジタル化とGX戦略を詳説

2025年02月18日の記事一覧

EPARKくすりの窓口とファストドクターが24時間オンライン診療と薬局予約の連携を開始、医療アクセス向上に期待
ダイナトレックが金融機関向けウェビナーを開催、帳票資産のクラウド環境への円滑な移行手法を解説
ELESTYLEが新キャッシュレス決済プランLocationQRを発表、月額・導入コスト無料で多様な決済手段に対応
CONOC建設業クラウドがkintoneとAPI連携、建設業界の顧客情報管理とプロジェクト効率化を実現
estieと日鉄興和不動産がオフィスリーシング業務でDX協業、物件データと顧客情報の連携で業務効率化へ
Sansan株式会社が名刺アプリEightをアップデート、QRコードを活用したデジタル名刺交換機能の利便性が向上
ドーモがHR FORUMでDX人材育成プログラムを発表、データアンバサダー養成で企業のデジタル変革を加速
データロジックが鉄骨CAD連携の鋼材運搬ソリューションS/F出荷計画を発表、3D積込シミュレーションで効率化を実現
DNPとレノボ・ジャパンがGIGAスクール端末の予備機運用体制を構築、全国の小中学校向けに4月から運用開始
B4AがISO/IEC 27001認証を取得、自由診療クリニック向けDXツールの情報セキュリティ体制が一層強化
JR西日本WESTERアプリがマイグル連携で環境保全表彰、デジタルスタンプラリーによる脱炭素促進が評価
プラスオートメーションが越境ECプラットフォームにAirRobを導入、高密度保管と自動化で物流効率が向上
山梨県とeiiconがオープンイノベーションプログラムの成果発表会を開催、県内企業とスタートアップによる4プロジェクトの革新的な取り組みを紹介
WiseVineと財ラボが自治体財政DX推進で連携、予算編成システムのデモ環境を無料公開し既存事業見直しの課題解決へ
JPRとパスコが物流効率化に向けたシステム連携を発表、DD PlusとLogiSTARの統合で業務効率向上へ
NTTネクシアが金融業界向けオンラインセミナーを開催、AI活用とマネーローンダリング対策のトレンドを解説
イージーソフトが経理・財務DX EXPO 2025春東京に出展、ハーモス経費のAI-OCR機能を実演へ
Sansan株式会社がEightのデジタル名刺機能をアップデート、QRコードで非ユーザーとの名刺交換が可能に

2025年02月15日の記事一覧

タイムズパーキングがデジタル駐車サービス券システムを導入、スマートフォン一つで完結する新サービスの提供開始へ
JDIが茂原工場の生産終了とAIデータセンター化を発表、国内生産を石川工場に集約し事業構造改革を加速
ナビタイムジャパンがNAVITIME Toolsに定期券区間考慮機能を追加、交通費精算の業務効率化が可能に
eve autonomyがヤマハ発動機浜北工場のバーチャル工場見学ウェビナーを開催、自動運転搬送サービスの導入事例を詳しく解説
アイサンテクノロジー、A-Drive、JR東日本が自動運転モビリティ事業で協業、地域公共交通の利便性向上へ
AndTechが半導体産業の未来を解説するウェビナーを開催、GX×DX時代の成長戦略に焦点
NTTSportictが石垣市でスポーツDXプロジェクトを展開、AIカメラによるサッカー交流大会のライブ配信で地域活性化を推進
o9ソリューションズが自動車部品サプライヤーのサプライチェーン変革事例を共有するイベント『Go&See』を開催、業界のDX推進に貢献
岩内町がCommunity MaaSプラットフォームを導入、地域公共交通のデジタル化とEBPMの実現へ
STARTUP HOKKAIDOが地域課題解決プログラムのDemoday開催、11社のスタートアップが革新的な実証実験の成果を発表へ
東海電子のスマートフォン連動型アルコール検知器が4,000台を突破、一般企業への導入も拡大傾向に
BrushupとマイシアターD.D.が販売パートナー契約を締結、映像配信業界の監修作業効率化に向け本格始動
TISがプロセスマイニング活用サービスを提供開始、業務プロセス最適化で企業のBPRを支援
テンダがJUST.DBとMicrosoft 365連携のウェビナーを開催、営業活動の効率化とチーム営業への移行を支援
伊勢志摩観光コンベンション機構が高付加価値インバウンド向けタクシーサービスを開始、WEBサイトから予約可能に
メディアリンクがDXでんわにSlack連携機能を追加、電話着信のSlack通知で業務効率化を促進
TENHOが製造業向けDX推進セミナーを開催、1億円規模の業務効率化ロードマップを解説へ
トランスコスモスが改正物流2法対応のウェビナーを開催、物流DXによる効率化とコスト抑制を解説
旭ビルウォールが備品管理クラウドシステムを導入、QRコードとスマートフォンで1500点の備品を一元管理
マイシアターD.D.とBrushupが販売パートナー契約を締結、映像配信業界の監修作業効率化へ向け本格始動
M2Xが設備保全DXセミナーを開催、製造業における予防保全への移行とデジタル化推進を支援
ロジザードとぷらっとホームがブロックチェーン技術による物流DXを推進、Web3技術活用の共同研究を開始
Tebikiが製造業DXと人材育成をテーマにしたオンラインカンファレンスを2月26日に開催、現場改革の実践事例を共有へ
エキサイトがクラウド予実管理ソフトKUROTENに共通費配賦機能を追加、経営判断の精度向上を実現
NoCodeCampが補助金活用型ノーコード開発支援を開始、中小企業のDX推進を加速
エイトレッドがペーパーレス推進ウェビナーを開催、三方よしの業務効率化施策で生産性向上を支援
アセンドが第2回運送業DX勉強会を開催、芳誠流通のDX推進事例を通じて業界全体の効率化を促進
国家資格講習のデジタル化で57.4%がコスト削減を実現、リモート監視で75.0%が従来以上の厳格性を確保

2025年02月14日の記事一覧

インフォボックスがDX総合EXPO 2025春に出展、営業データプラットフォームの新機能をデモンストレーション
名寄市立総合病院がBtoBプラットフォーム 請求書を導入し年間1万2000枚の請求書をデジタル化、バックオフィス業務の効率化を実現
マルジュが録画面接ツールITSUMENの個人情報取り扱いページをハイパーリンク対応に、応募者の利便性向上へ
OSPホールディングスがJP2025・印刷DX展に出展、環境配慮型製品と高付加価値製品で新時代の印刷技術を提案
ストラテジットがJOINT iPaaS for SaaSでメルカートコネクタを提供開始、ECサイトと他システムの連携が容易に
株式会社シード・プランニングが第1回ヘルスケアDxフォーラムを開催、臨床現場のデジタル活用促進へ
バニッシュ・スタンダードがSTAFF STARTのネイティブアプリ用SDKを提供開始、実装コストが約50%削減し開発効率が向上
株式会社てあてデザインが立川みらいDXエデュラボを開始、企業のDX推進を支援する研修サービスを展開
大宇宙ジャパンがNTTデータのCAFIS開発を支援、日本最大級のキャッシュレス決済基盤の進化に貢献
トドケールがDX総合EXPO 2025春東京に出展、郵便物管理のデジタル化による働き方改革を促進
インターパークが大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したハッカソンを開催、次世代デジタル人材の育成を促進
LINEヤフーが学校向け連絡サービスLINEスクール 連絡帳を開始、基本機能無料で教職員の業務効率化に貢献
SALES GO株式会社が国内最新SFA「SALES GO ISM」をDX総合EXPOに出展、営業のデジタル化を加速
ダイレクトクラウドが2024年度の利用実績を発表、1日平均360万件のアップロードと1000万件のアクセスを達成し企業のデータ活用を促進
戸田建設が全現場にビジネスチャットdirectを導入、建設現場のDX推進とコミュニケーション強化へ
株式会社SwishがDXサービスで見積60,000行を達成、オフィス家具業界の働き方改革に貢献
安田倉庫グループがMOVO Vistaを導入し物流業務の効率化を推進、運送依頼業務の時間を最大90%削減
大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリが2025年2月から提供開始、個別化された健康管理と25年後の自分体験が可能に
日立チャネルソリューションズがATMのPayB収納サービスを全国展開、金融機関の業務効率化に貢献
株式会社ゼロボードがGHG排出量算定機能を拡張、サプライチェーン全体のデータ収集効率が向上
Umee Technologiesがkintoneと商談AIの連携事例を公開、アポ化率8倍以上を実現した営業DXの実践ガイドを提供
o9ソリューションズがグローバルイベントaim10x digital 2025の開催を発表、サプライチェーン変革の最新動向を共有へ
日本郵便がe転居サービスをリニューアル、郵便局アプリから最短5分で転居届の申込が完了可能に
日本オラクルがOracle Database@Azureを東日本リージョンで提供開始、マルチクラウド環境の選択肢が拡大
タスキホールディングスがDX認定事業者に選定、不動産業界のデジタル化をAI技術で加速
EARLYWELLがSalesforce導入支援サービス「Growth Nexus」を発表、中小企業のDX推進を加速へ
永賢組がSTATION Aiのパートナー企業として参画、建設業界のDX推進による課題解決へ
キヤノンMJがMITERAS仕事可視化を導入、PCログによる適切な労働時間管理と業務効率化を実現
東京システムハウスとシースリーレーヴがCOBOL資産活用とBIツール開発で協業、データ可視化基盤の構築へ
済生会熊本病院が医療DX推進セミナーを開催、医師の働き方改革とITリテラシー教育の加速化へ
スターティアレイズのJENKAがZoom連携機能を実装、業務効率化とDX推進に寄与
TISがヘルスケアパスポートでマイナンバーカード活用の本人確認機能を提供開始、医療情報連携の効率化に貢献

2025年02月13日の記事一覧

ナイスモバイルが世界シェアNo.1の電子黒板MAXHUBを導入し、オカムラと共同で会議DXの実証実験へ
YOZBOSHIのConnected BaseがGMOトラスト・ログインに対応、ID管理と文書電子化の効率化を実現
フューチャーアーキテクトとリヴァンプがDX戦略コンサルティング強化、企業変革の推進体制を確立
三菱総研DCS、ユニリタ、フィックスポイントが新サービスを開始、IT運用の障害管理効率化を実現へ
沖縄電力が現場DXサービスKANNAを送電部門に導入、報告書作成の効率化とコミュニケーション改善を実現
八千代ソリューションズがITmedia Virtual EXPO 2025冬に出展、製造業DX支援とMENTENAの機能拡充で業務効率化を促進
NECが製造業向けデジタルIDウェビナーを開催、顔認証と映像分析による現場改革を提案
Sky株式会社がDX総合EXPO 2025春に出展、SKYPCEとSKYSEA Client Viewのデモンストレーションを実施へ
スタメンがTUNAGをDX 総合EXPO 2025に出展、従業員エンゲージメント向上プラットフォームの活用事例を紹介
アナリティックファイナンスアドバイザーズが企業分析ツールUnveilをリリース、転職市場の情報格差解消に貢献
セイコータイムクリエーションがビジネスイノベーション Japan 2025に出展、デジタルサイネージによる働き方改革を推進
TISが豊田通商のVDI基盤をAzure Virtual Desktopでクラウド移行支援、5000人規模の環境を半年で実現
パナソニックと三菱マテリアルが廃プリント基板の資源循環スキームを確立、貴金属類の大規模再資源化を実現
スーツ社が働き手不足社会に関する特別ウェビナーを開催、古屋星斗氏を招いて経営戦略への影響を解説
NECグループが第6回脱炭素経営EXPOに出展、デジタルテクノロジーを活用した環境課題解決ソリューションを展示へ
REDEE株式会社が東近江市教職員向けICT活用研修を開催、エデュテインメントによる教育DXを推進
ADX ConsultingがOracle Fusion Cloud ERPを導入、独自ツールとメソドロジーで1.5か月の短期導入を実現し経営基盤を強化
ハイエレコンがバックオフィスDXPO大阪'25に出展、RFID備品管理と図面管理システムで業務効率化を促進
キヤノンITSがSuperStream-NXでデジタルインボイス相互接続テストに参加、全502件の接続テストで相互運用性を実証
ShippioとForwarder-PROがシステム連携を開始、国際物流業務の効率化とDX推進に貢献
アスエネが長崎市とNPO法人と脱炭素化推進の人材育成連携協定を締結、GX人材の確保・育成を強化
東海理化が社用車管理システムBqeyを強化、アルコール・インターロック機能でDX化とコンプライアンス向上を実現
鹿児島県出水市が3D技術教育を実証、出水商業高等学校で九州初の正課授業として実施へ
Branding Engineerが正社員エンジニア採用を強化、Midworksとの連携でフリーランス×正社員のチーム編成へ

2025年02月11日の記事一覧

市原市がTRANSWOOD製ペンケースのアップサイクル事業を展開、環境教育と資源循環の促進へ
ファインピースがAMS自動車整備補助金助成金振興社と提携、スキャンツールの補助金活用無料相談を開始
構造計画研究所が製造業向けイベントKKE Visionを開催、デジタル技術による企業価値向上を提案
JALなど7社連合がDream Chaserの大分空港着陸計画で日本オープンイノベーション大賞を受賞、宇宙エコシステム構築へ前進
日産自動車がAI-OCRサービスDX Suiteを全社展開、社内ユーザー数が10倍に増加し業務効率化が進展
日立ソリューションズが気象災害対策ソリューションを発表、企業のBCP活用支援と災害リスク管理の効率化を実現
富士市とNTTテレコンが水道スマートメーター実証実験の協定を締結、遠隔監視と災害対策で業務効率化へ前進
robot homeがデジタル資産管理プラットフォームを強化、不動産投資家の業務効率化に貢献
Trust Mobility Hubがカーシェアリング「クルマル」にNECの顔認証技術を採用、本人確認の安全性と利便性が向上
トランスコスモスがDX推進ウェビナーを開催、PKSHA AI ヘルプデスクとBPOサービスの融合で業務効率化を実現へ
ニーズウェルが交通費精算の自動化ソリューションNチェッカ-Proを社内導入、2025年4月から外部提供へ
ファインピースがスキャンツールGスキャンZ Tab MSの取り扱いを開始、自動車整備工場のデジタル化を加速
大和ハウス工業が31社共通のデジタル帳票基盤を構築、SPAISによるバックオフィス業務の効率化を実現
地盤ネットが3Dスキャン測量DXの開発を開始、点群データとデジタルツイン技術で測量業務の効率化を実現
アングラーズがSalesNow Growth Award 2025 WinterでSTARTUP部門12位に選出、126.67%の成長率で業界をリード
ファインピースがスキャンツール補助金活用の無料相談を開始、AMSと連携し自動車整備業界のDX推進を加速
Wizがスーパーマーケット・トレードショー2025に出展、デジタルサイネージによる販促改善事例を紹介
KIIがEco-Porkに出資し養豚DXソリューションを強化、米国展開の加速へ向け総額2億円の資金調達を実施
Welcome JapanがGISCを設立、インパクトソーシングで難民移民のDX人材活用を促進
CBTSが小笠原諸島父島にテストセンターを開設、離島の教育機会格差の解消に向けて前進
NECがERPソリューション連携「EXPLANNER LINK」を販売開始、クラウドサービスとのデータ連携が簡単に
NECがネットワークインフラ建設業務のモダナイゼーションソリューションを開発、工数を60%削減し通信事業者のDXを加速
J.フロント リテイリングがNTTデータのGHG排出量可視化プラットフォームC-Turtleを導入し2050年ネットゼロ達成を目指す
バリューコマースがダイナテックを吸収合併、AIトラベルテック事業の強化で宿泊施設DXを加速
トランスコスモスが青梅市にLINE活用の粗大ごみ収集申込システムを提供開始、行政サービスのDX化が加速

2025年02月08日の記事一覧

ミュートスが製薬企業向けDXソリューションを発表、ファーマDX EXPO大阪で最新機能をデモ展示へ
パーキングサイエンスが駐車場分析システムPark-Laboを開発、ユーザー情報と位置データを活用した経営支援ツールの提供開始
Salesforceが自治体・林業事業体とDX推進で連携協定を締結、鳥獣害対策と補助金申請のデジタル化を実現へ
NECネクサソリューションズがローコード開発セミナーを開催、DX推進における課題と解決策を提示
鹿島が自動化施工システムA⁴CSELを建設業界へ展開、建設現場の生産性と安全性向上に期待
テスホールディングスとDEIが系統用蓄電池で協業、日本国内で2GWhの事業化を目指す取り組みが本格始動
TISがPegasystemsとパートナーシップ契約を締結、金融システムのモダナイゼーション推進を加速
マッチボックスが東村山市のクラフトビール醸造所にセルフソーシングシステムを導入、人材管理の効率化を実現へ
ビットクォークがクラウド型生産ラインシミュレーター「assimee」を提供開始、NECのデジタルツイン事業と連携し製造業DXを推進
DXYZがクレヴィアリグゼ西馬込に顔認証システムFreeiDを導入、マンションの利便性とセキュリティが向上
PayPayが取引履歴のCSVダウンロード機能を追加、確定申告や家計管理の効率化に貢献
産経新聞社がバックオフィスDXオンラインセミナーを開催、デジタルツールによる業務効率化を促進
DSMパートナーズが自治体分科会で地方公共団体のデジタル人材像を議論、2024年度の全6回会合が終了
アルファーテクノがトータルコンサルティングサービスを開始、オフィス改革とDX推進による業務効率化を実現
日産自動車がRECEPTIONISTと予約ルームズを5拠点に導入、受付・会議室管理のDX推進で業務効率化を実現
TISがデジタル基盤オファリングサービスに高レジリエンスオプションを追加、クラウドネイティブな高可用性システムの実現へ
天王洲・キャナルサイド活性化協会がUniikey採用、観光DX推進のCRM構築事業で顧客ID統合基盤として活用へ
TISがデジタル基盤オファリングサービスに高レジリエンスオプションを追加、クラウドネイティブな高可用性システムの実現へ
カルビーがBody Granolaで統合コマースプラットフォームecforceを導入、腸内フローラ検査に基づくパーソナライズ食品サービスを展開
ウイングアーク1stがinvoiceAgentにテックタッチを導入、電子帳票プラットフォームの操作性が大幅向上へ
日本DX人材センターがDX人材紹介事業を開始、Salesforce人材と中堅・中小企業のマッチングで成長を支援
沼津市がGroove Designsのmy grooveでまちづくりプラットフォームを公開、市民参加型のまちづくり推進へ
郵便局アプリが新機能追加でゆうパックお届け通知とe転居申し込みに対応、PUDOステーション5,500カ所も利用可能に
クレジットエンジンのCE Loan 保証協会を千葉興業銀行が採用、保証協会保証付融資の申込手続きが完全電子化へ
レノボ・ジャパンがGIGA2.0向け教育ソリューションLenovo GIGA School Editionを発表、3モデルのPCと各種DXサービスを展開
建設テックスタートアップmBiRSがジオマッパーの実証実験を開始、愛知県内自治体とのインフラ管理DX推進へ
TECH PLAY Academyがエンジニア研修の効果測定サービスを開始、スキル可視化で適材適所の人材配置を実現
パナソニックがアクセラレータープログラムBatch2採択企業を発表、AIやIoTを活用した技術革新でくらしインフラの変革へ
ベスプラが那珂川町で脳の健康維持アプリを導入、65歳以上の住民向けサポート講座も開催

2025年02月07日の記事一覧

リコーが新型A3カラー複合機3機種を発売、PFUの技術を採用し高度なスキャン機能でDXを促進
ビジコムが5G対応スマホ型POSレジ「リアレジモバイル」を発表、場所を選ばない決済環境を実現
YoomがSeciossLinkとAPI連携を開始、ハイパーオートメーションによる業務効率化とセキュリティ強化を実現
o9ソリューションズがAWSの消費財、小売、製造業コンピテンシーを取得、クラウドソリューションの専門性が向上
日野市がAnother worksと複業人材実証実験を実施、行政DXと脱炭素施策の推進を強化
レノボがGIGAスクール構想第2期向けソリューションを発表、持続可能な教育環境の構築に向けて端末とコンテンツを統合提供
デイトラの地方IT人材育成調査、受講者の80%が地元でキャリアアップを実現し地方IT格差の是正に貢献
アンドパッドが建設現場向け入退場管理システムを正式リリース、安全衛生管理のデジタル化で業務効率が向上
GMOグローバルサインのマイナンバーカード本人確認サービスがタニタ健康プログラムに採用、自治体向けヘルスケアサービスの効率化を実現
トヨタシステムズがOracle Exadata Cloud@Customerを採用、トヨタグループ向け社内システムのデータベース基盤を統合し運用効率を向上
日立ソリューションズがネットワークパス自己監視サービスを開始、従業員のデジタルエクスペリエンス向上に貢献
ニッセイコムが経済産業省のDX認定事業者に認定、デジタル技術による社会変革の推進へ
ジールの分析・可視化ワークショップがGSユアサのデジタル人材育成プログラムに採用、DX推進の加速に貢献
タニタヘルスリンクがマイナンバーカードによる本人確認サービスを導入、自治体の健康事業における業務効率が向上へ
エクサウィザーズが自治体向けDXアセスメントサービスDIA for 自治体を開始し行政機関のデジタル人材育成を強化
セシオスがSeciossLinkとYoomのAPI連携を開始、アカウント管理の自動化で業務効率が向上
両備システムズが公開羅針盤V4人事給与システムを開発、自治体DXの推進による業務効率化を実現
日本損害保険協会と11社が自賠責向け共同システムOne-JIBAIを提供開始、デジタル化による利便性向上へ
阪急電鉄が駅係員介助予約のWEBサービスを2025年春から開始、年間25万件の介助依頼に対応し利便性向上へ
ダイレクト賃貸検索サービスairdoorと不動産仲介システムみらいえが連携開始、物件情報掲載の効率化を実現
MSOLがDX & AI Forum 2025 Winterで自律型マネジメントの講演とPMO支援ブースを展開、名古屋・大阪での組織変革を促進
Anymore施工管理がLINE WORKS連携機能を提供開始、建設現場の業務効率化とDXを促進へ
レインCEOがWBSでDX人材採用を解説、2025年の崖問題を背景に採用競争が激化
Transreportと阪急電鉄が介助予約Webアプリを提供開始、バリアフリー化の実現に向け利便性向上へ
RX Japanが建設・住宅・ビルメンテナンス向け展示会を新規開催、JAPAN BUILD内で複数展示会を展開へ
リコージャパンが医療機関向けDX推進パッケージにBizRobo!を採用、業務効率化と残業時間削減に期待

2025年02月05日の記事一覧

ビズマッチが浦安みらいDXエデュラボを開始、グループ企業から全国展開へDX人材育成を加速
エフ・コード子会社のマイクロウェーブクリエイティブがPMOサービス提供開始、大規模Web制作の円滑な進行をサポート
メディカルシステムネットワークが在庫管理システムLINCLEを次世代薬局EXPOに出展、薬局業務の効率化に貢献
ベストプランナーがLINEデジタル会員証システムを発表、ランクアップ機能でリピート率向上を実現
ボスアーキテクトがエンジニアスタイルとスキルシートクラウドのアカウント連携を開始、IT人材と企業のマッチング効率化を実現
ベストプランナー合同会社がLINEを活用した予約管理システムを提供開始、Googleカレンダー連携で業務効率化を実現
ベストプランナーがLINEでできる問診票システムを発表、医療機関の受付業務効率化に貢献
横浜市が引越し手続ナビを開設、横浜DIGITAL窓口で行政手続きのDX化を推進し市民サービス向上へ
CBcloudが採用イネーブルメントSaaS「RekMA」を導入し候補者エンゲージメントと転職エージェント連携を強化
ツルハホールディングスが流通小売業として初のデータクリーンルームを構築、プライバシー保護と顧客分析の両立を実現
八千代ソリューションズが製造業の効率化と技術継承に関するウェビナーを開催、3社共催で具体的なアプローチを提示
ビーマップが茨城県常陸太田市でテレビを活用した双方向情報伝達システムの実証実験を開始、災害時の情報伝達効率化を目指す
GoogleがOneDriveからGoogle Driveへの移行機能を一般提供開始、最大100ユーザー分の一括移行が可能に
ニーズウェルがデータプライズ・ソリューションからリモートPCアレイを受注、セキュアな業務環境の実現へ
o9ソリューションズがDeloitte Technology Fast 500で430位に選出、サプライチェーン変革プラットフォームが成長を牽引
ベストプランナーがLINE決済システムを提供開始、業務効率化とキャッシュレス化を促進する新サービス
株式会社デジリハが沖縄県初の放課後等デイサービスkukunaにリハビリDXツールを導入、障害児の療育支援を強化
One人事がバックオフィスDXPO大阪25に出展、人事労務システムの業務効率化を促進
デジタル庁が防災DX推進の実証実験を開始、マイナンバーカード活用でアプリ連携の効率化へ
YoomがdirectとAPI連携を開始、300種以上のツールと連携した業務自動化を実現
建設DXサービスSPIDERPLUSがNETISでVE評価に昇格、施工管理の効率化と工事評価向上に貢献
YOZBOSHIがConnected BaseにBOXへのメタデータ連携機能を追加、電子化業務の効率が大幅に向上
パナソニックISが無料ウェビナーを開催、RPAの導入成果を高める具体的手法を紹介
ダイナトレックがDYNATREK BI Platform新バージョンのオンラインウェビナーを開催、金融機関のDX推進をさらに加速
いいオフィスが二子玉川駅前に新拠点をオープン、独自開発システムで24時間無人運営を実現する新世代のワークスペース
NECフィールディングがDataSpider Servistaを導入し、Salesforceとの大規模データ連携を実現、システム刷新に成功
NECがデジタルツインと映像AIを活用した製造現場DX推進のウェビナーを2月に開催、現場マネジメントの変革を支援
アイレットがcloudpackでOracle Cloud Infrastructureの取り扱いを開始、24時間365日の運用監視サービスを展開へ
浜松ホトニクスが浜松市カーボンニュートラル達成事業者に認定、2040年までのRE100達成を目指し環境価値創造を推進
三井不動産とNSFが都内最大の物流施設MFLP・LOGIFRONT東京板橋にworkhubを導入、施設運営の効率化と利便性向上を実現
ベストプランナーがLINE活用の順番待ち管理システムを提供開始、クレームゼロと業務効率化を実現する画期的なソリューション
株式会社設備保全総合研究所が製造業向け設備管理コストマネジメント手法ウェビナーを開催、EMLink活用による業務効率化を提案

2025年02月04日の記事一覧

ACROVEが山陰合同銀行と業務提携、地域企業のEC展開支援で地方創生を加速
BlueshipとジャパンシステムがServiceNowのEliteランクを取得、国内Resellerパートナーで唯一のランクアップを実現
インタセクトがPasstonにChrome拡張機能を追加、会員登録不要で修正指示作成の効率化を実現
NTTデータ先端技術がWebサイトのCX向上を支援するINTELLILINK CXアセスメントサービスを開始、顧客体験の最適化を実現
母子モ株式会社が岡山県鏡野町で母子手帳アプリを提供開始、子育て支援のデジタル化を促進
ビットブレインが国内初の多対多接続可能な医療専用閉域ネットワークWCIを開発、地域医療DXの加速に期待
名古屋商工会議所が2025年2月にDX・生産性向上展示会を開催、中小企業の業務効率化を支援へ
カミナシが工場設備保全システムを正式提供開始、デジタル化で技術継承と安定稼働を実現
DX総合EXPO実行委員会が出展企業のオンラインセミナーを公開、2月の展示会に向けて業務改革ソリューションの情報提供を開始
内閣官房が第4回Digi田甲子園のインターネット投票を開始、地域のデジタル化推進に向けた取り組みを全国から募集
株式会社TIGEREYEがローカル5Gとドローンを活用した工業団地のスマート化実証事業に参画、物流効率化とBCP対応の実現へ
estieが不動産DXカンファレンス2025の開催を発表、業界全体のデジタル化促進へ向け規模を拡大
老舗産業用機械刃物メーカーがデジタル化による経営改革を実現、生産管理システムとIT経営コンサルティングの導入で過去最高の業績を達成
ジャパンシステムとBlueshipがServiceNowパートナーランクでElite認定を取得、国内Resellerで唯一のランクアップ達成
株式会社M2Xが設備保全アプリの新機能を発表、製造現場の日報DX化とセキュリティ強化を実現
奴ダイニングがシフト管理DXツール「らくしふ」を導入、業務効率化と人件費適正化を実現
ピープルドットがオンライン試験プラットフォームExcertをIBT総合研究所へ売却、新体制で機能強化へ
アプリップリがP2P型パッケージソフトのクラウド化を実現、既存システムのまま導入可能なクラウドサービスを提供開始
未来建築研究所が環境配慮型塗料とARグラスのEC販売を開始、プロ仕様製品の入手性が向上へ
食品開発プラットフォームFOOVESTがシリーズAで3.2億円調達、小売向けPB商品開発とグローバル展開を加速
TECO Designが労務管理DX化の無料ウェビナーを開催、現場の課題解決と効率化を実現へ
アセンド社が物流DX人材育成セミナーを開催、物流統括管理者CLOの解説と業界のDX推進について議論
キュリネスが中華圏富裕層向けCRMサービスIVIPを提供開始、Wechatを活用した顧客管理の実現へ
いい生活が京王不動産に賃貸クラウド営業支援を導入、不動産仲介業務の効率化と顧客満足度向上を実現
プロディライトがTelfulにIVR機能を実装、電話応対業務の自動化と効率化を実現
NECが小山町向け住民ポータルサービスを開発、健康増進と地域経済活性化の実現へ
NTTデータ先端技術がINTELLINK CXアセスメントサービスを開始、Webサイトの顧客体験最適化を実現
HacobuがASKUL LOGISTとLOGISTICS TODAYを招いた実運送体制管理簿DXウェビナーを開催、業界の展望から実務対応まで徹底解説
図研がMBSEモデリングツールGENESYS 2024を提供開始、システムズエンジニアリングの実践支援を強化
ルミーズが次世代決済基盤aegise2.0をリテールテックJAPAN 2025で公開、交通決済分野への展開を強化
トランスコスモスがグローバルLCMサービスを発表、ASEANを中心にIT資産管理の効率化を推進
株式会社DaiのBtoB ECプラットフォーム「Bカート」がDX総合EXPO 2025春に出展、企業間取引のデジタル化を加速
ヒューマンテクノロジーズがKING OF TIMEに電子契約機能を追加、セコムと連携してセキュアな契約管理を実現
鈴与が川越物流センターでAGV活用の次世代物流システムT-Carry systemを本格稼働、データ分析で作業効率化を実現
キヤノンITSがPLM-CAD連携インターフェースを提供開始、製造業DXの効率化を実現
favyが給与のデジタル払いをPayPayで実施、キャッシュレス化の推進と従業員の利便性向上へ
パーセフォニがCSRD対応のレポーティング機能を発表、企業の持続可能性報告プロセスが効率化へ
近畿経済産業局が中堅・中小企業向けDXセミナーを開催、デジタル時代の企業変革を促進へ
スターティアレイズのJENKAがFUJIFILM IWproと連携開始、SaaS間のデータ連携でDX推進を加速
キャピタランド・インベストメントが日本初のデータセンター開発用地を大阪で取得、グローバルポートフォリオの拡大へ
オープン株式会社がBizRobo! Ver11.5を提供開始、ロボット開発とManagement Console連携の効率化を実現
ミラボと教育ネットが企業向け情報活用能力育成アプリ「らっこたん for Biz」をリリース、DX人材育成を効率的に支援
クアンドが南都技研を完全子会社化し建設業界のDX推進と人手不足解決に向けた新たなモデル構築へ
Sharing Innovationsがエンジニアセンターを恵比寿に新設、エンジニアの働き方改革と人材育成を加速
常陽銀行とPROPELaが地産地消DX「地産Market」を活用した福利厚生サービスの実証事業を開始、地域経済の活性化へ新たな一歩
佐渡汽船がUMWELTを導入し船員シフト作成を効率化、150名超の作成時間を10日から10分に短縮へ
IHI運搬機械とジョルダンが沼津市でスマートシティサービスを開始、交通DXと観光MaaSで回遊性向上へ
4社が建設DX推進セミナーを開催、BIM/CIMと生成AIを活用した実践的アプローチを公開
母子モが広島県坂町で母子手帳アプリを提供開始、子育て支援のデジタル化で利便性向上へ
メールディーラーがカスタマーサポートDX SUMMITを2025年2月に開催、AIとデータ活用による業務改革を18社が提案
FPパートナーがタレントパレットを導入し人材データ活用による組織力強化へ、中期経営計画達成に向け人事DXを推進
コアがスマート遠隔保全ソリューションを提供開始、工場設備の異常検知と保全業務の効率化を実現
エクサウィザーズが自治体向けDX人材育成サービスDIA for 自治体を開始、総務省DX手順書に対応した人材要件をプリセット提供
SIGNATE CloudがDX人材育成プラットフォームとして企業1,000社、利用者数180,000人を突破、デジタルスキル標準準拠の評価システムが高評価
ソフトバンクとNECが渋谷ソラスタでスマートビル化を推進、Bio-IDiom ServicesとWorkOffice+で業務効率化を実現

2025年02月01日の記事一覧

フロッグウェルが勘定奉行とSalesforce連携ソリューションを提供開始、財務データと顧客情報の一元管理で業務効率化を実現
日立社会情報サービスが運用設計サービスを提供開始、OpeLightサービスのラインアップ拡充でITシステム運用の効率化を促進
株式会社KOSKAが原価可視化ツールGenKanに新機能を追加、製造現場の生産性向上とデータ活用を促進
スパイダープラスがDevelopers Summit 2025に出展、建設DXサービスの展示とエンジニア交流を促進
キヤノンITSがPLM-CAD連携インターフェースを提供開始、エンジニアリングチェーンの強化とDX推進に貢献
リ・オート社がo9デジタルブレインのIBPソリューションを本番稼働、サプライチェーン管理の効率化を実現
三菱総合研究所と山陰合同銀行が出雲市でデジタル地域通貨いずも縁結びPAYを提供開始、地域経済活性化へ向け新たな一歩
豊岡市が公共施設予約管理システムSpacepadとスマートロックAkerunを導入し92施設の利便性向上へ
FPTが中国電力とエネコムのDX推進で戦略的業務協力に合意、IT人材確保とDXソリューション提供を強化
ジョイカルが車検証QRコード読取対応のマイカー管理アプリMy JOYCALを無料提供開始、車両管理のDX化を推進
INDUSTRIAL-Xが秦美佐子氏と野村菜々氏を社外監査役に選任、IPOを見据えたガバナンス体制の強化へ
ミガロHDのDXYZが九州初の全住戸オール顔認証マンションを実現、ラ・アトレの福岡物件に顔認証プラットフォームFreeiDを導入
YOZBOSHIがConnected Baseでfreee会計との連携機能をリリース、電子帳簿保存法対応と業務効率化を実現
トランスコスモスが脱炭素経営時代のGX人材育成セミナーを開催、サプライチェーンの意識改革に向けた特効薬を提供
インテックとアステリアが企業間データ連携を強化、ASTERIA WarpとEDIサービスのノーコード連携で業務効率化を実現
フォーカスシステムズがCLホールディングスのERPシステムを刷新、業務プロセスの効率化で経営基盤を強化
メディグルが患者紹介オンラインプラットフォームを構築開始、AIによる医療連携の効率化を実現へ
株式会社ふえんが市民開発研修プログラムを開始、ノーコードでDX人材育成と業務改善を実現へ
AWSが日本の新データセンター建設で低炭素型コンクリートを採用、建設時の環境負荷64%削減を実現
総務のnakamaが業務改善アプリのオンライン勉強会を開催、サスケWorksの活用で業務効率化を促進
中小機構がデジタル化支援ポータル「デジwith」を開設、中小企業のDX推進を無料でサポート
八千代ソリューションズがMENTENAの新機能を追加、写真書き込みとデータ管理機能で業務効率が向上
InfobipとNTTコム オンラインが戦略的提携、日本向けNTT CPaaSの共同開発でオムニチャネルコミュニケーションを強化
ビッグエムズワイが製薬企業向けマーケティングサービスを強化、医療専門家との業務提携で信頼性向上へ
BtoBホールディングスがDX支援とAIソリューション展開を発表、中国地方企業のイノベーション促進へ向け新戦略始動
つくば市で避難所入所受付のデジタル化実験を実施、所要時間が14分の1に短縮され避難者から高評価
マネジメントソリューションズがDX & AI Forum 2025に協賛、自律型組織によるDX推進の実現を支援
ラモテクがレガシーシステムからPleasanterへのマイグレーションサービスを開始、AccessからOSSローコード開発ツールへの移行を実現
TwilioとソフトバンクがLNPサービスを開始、固定電話番号の継続利用とDX推進に貢献
レスコが精神科病院向けWarokuホスピタルカルテver.1.5をリリース、標準型医療情報クラウドとして医療DXに貢献
フクヤ建設がいい生活売買クラウドOneを導入、不動産DXで業務効率化と顧客サービス向上を実現
プラグテックなど5社が環境配慮型次世代パーキングEcoloPark⁺の実証実験を開始、持続可能な都市開発に貢献
TOPPANホールディングスがルワンダのJONGOROGOSEI社を買収、アフリカでのデジタルBPO事業拡大へ
インテックとアステリアが企業間データ連携アダプターを発表、ノーコードでEDIサービスの導入が容易に
エコロシティが次世代パーキングEcoloPark⁺を開始、環境配慮と災害対策機能で都市インフラの進化を加速
スカイディスクが小牧DXテックミートアップで生成AI活用の生産管理システム最適ワークスを紹介、製造DXの進め方と成功事例を解説へ
両備グループがタクシー配車アプリTAXI.comeで他社連携を開始、下電タクシー10台を追加し利便性向上へ
アスエネが第6回脱炭素経営EXPO春への出展を発表、CO2見える化とESG評価サービスを展示へ
トビラシステムズがトビラフォン CloudにSMS自動送信機能を追加、IVR連携で顧客対応の効率化を実現
ALSIがBIZUTTO経費の外部連携APIオプションを提供開始、経費精算業務の効率化を実現へ
新潟市が新規事業創出プログラム「WAVE」の成果発表会を開催、6社によるDX事業の展開が加速
東海エレクトロニクスがSAP S/4HANA Cloudを導入、グループ3社での業務標準化とDX推進を実現へ
キャトルソフトウェアが金融IT総合情報サイトFinBridgeを開始、金融機関とIT企業のマッチングを効率化
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。