【CVE-2024-13846】Indeed Ultimate Learning Pro 3.9以前にSQLインジェクションの脆弱性、管理者権限での攻撃が可能に
スポンサーリンク
記事の要約
- Indeed Ultimate Learning Pro 3.9以前にSQLインジェクションの脆弱性
- 管理者権限で機密情報の抽出が可能に
- CWE-89として分類される深刻な脆弱性
スポンサーリンク
Indeed Ultimate Learning Proの脆弱性がWordFenceにより報告
WordFenceは2025年2月21日、WordPressプラグインIndeed Ultimate Learning Proにおいて、バージョン3.9以前に深刻なSQLインジェクションの脆弱性が存在することを公開した。この脆弱性は管理者以上の権限を持つユーザーがpost_idパラメータを通じて追加のSQLクエリを実行できるというもので、データベースから機密情報を抽出することが可能となっている。[1]
この脆弱性はユーザーが入力したパラメータの不十分なエスケープ処理と、既存のSQLクエリの不適切な準備に起因しており、CWE-89として分類されている。CVSSスコアは4.9(MEDIUM)と評価され、攻撃元区分はネットワークで攻撃条件の複雑さは低いとされているが、攻撃には管理者レベル以上の権限が必要となっている。
この脆弱性の発見者はPham Van Tamで、WordFenceの脅威インテリジェンスデータベースに登録されている。現在、この脆弱性に対する詳細な情報はWordFenceの脅威インテリジェンスポータルおよびCodecanyonの製品ページで確認することが可能となっている。
Indeed Ultimate Learning Pro 3.9の脆弱性詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
脆弱性ID | CVE-2024-13846 |
影響を受けるバージョン | 3.9以前のすべてのバージョン |
脆弱性の種類 | SQLインジェクション (CWE-89) |
CVSSスコア | 4.9 (MEDIUM) |
必要な権限 | 管理者以上 |
攻撃の複雑さ | 低 |
スポンサーリンク
SQLインジェクションについて
SQLインジェクションとは、Webアプリケーションの脆弱性の一種で、悪意のあるSQLコードを入力することでデータベースを不正に操作する攻撃手法を指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- ユーザー入力値が適切にサニタイズされていない場合に発生
- データベースからの情報漏洩や改ざんのリスクがある
- プリペアドステートメントの使用で防止可能
Indeed Ultimate Learning Proの事例では、post_idパラメータの不適切な処理により、管理者権限を持つユーザーが任意のSQLクエリを実行できる状態となっていた。このような脆弱性は適切なパラメータのエスケープ処理やプリペアドステートメントの使用により防ぐことが可能だが、既存のコードベースへの対応には慎重な実装が必要となる。
Indeed Ultimate Learning Proの脆弱性に関する考察
WordPressプラグインの脆弱性は、サイト全体のセキュリティに深刻な影響を及ぼす可能性があるため、早急な対応が必要となる。特にIndeed Ultimate Learning Proの場合、管理者権限を持つユーザーによる攻撃が可能であることから、内部犯行のリスクも考慮に入れた対策が求められるだろう。また、同様の脆弱性が他のプラグインにも存在する可能性があり、WordPressエコシステム全体のセキュリティ向上が課題となっている。
今後は、プラグイン開発者向けのセキュリティガイドラインの整備や、自動化されたコード検査ツールの導入が重要となるだろう。特にSQLクエリの構築に関しては、WordPressが提供する安全なデータベースAPI群の利用を推進し、開発者の実装ミスを防ぐための仕組み作りが必要となる。プラグインのセキュリティ審査プロセスの強化も検討に値する施策だ。
また、WordPressコミュニティ全体でのセキュリティ意識の向上も不可欠である。脆弱性情報の共有や、セキュアコーディングの知識普及を通じて、プラグインエコシステムの信頼性を高めていく必要がある。特に学習管理システム(LMS)プラグインは機密性の高い情報を扱うことが多いため、より厳格なセキュリティ基準の策定が望まれる。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-13846, (参照 25-03-14).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2024-10083】Schneider Electric社のUni-Telwayドライバに脆弱性、複数の制御システム製品に影響
- 【CVE-2025-2133】ftcms 2.1にクロスサイトスクリプティングの脆弱性、管理画面のニュース編集機能に深刻な影響
- 【CVE-2025-2132】ftcms 2.1のSearchコンポーネントにSQLインジェクションの脆弱性、ベンダー未対応で攻撃リスク増大
- 【CVE-2025-2131】XunRuiCMS 4.6.3にクロスサイトスクリプティングの脆弱性、複数バージョンで修正が必要に
- 【CVE-2024-13835】WordPress用プラグインPost Meta Data Managerに特権昇格の脆弱性、マルチサイト環境での権限管理に問題
- 【CVE-2025-1664】Essential Blocks 5.3.1にXSS脆弱性、認証済みユーザーによる不正スクリプト実行の危険性
- 【CVE-2025-1893】Open5GS AMFにDoS脆弱性が発見、ネットワーク全体のサービス停止のリスクに
- 【CVE-2025-1901】PHPGurukul Restaurant Table Booking Systemにリモート実行可能な危険度の高い脆弱性が発見
- 【CVE-2025-1906】PHPGurukul Restaurant Table Booking System 1.0にSQLインジェクションの脆弱性、管理者機能に深刻な影響
- 【CVE-2025-22224】VMwareの主要製品にTOCTOU脆弱性、仮想マシン環境でのコード実行リスクが発覚
スポンサーリンク