公開:

SmartHRが管理部門向けメッセージ機能を提供開始、従業員との直接コミュニケーションが可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • SmartHRが新たなメッセージ機能を提供開始
  • 管理部門から従業員への直接連絡が可能に
  • 画像・ファイル送付と既読確認に対応

SmartHRが新メッセージ機能で管理部門と従業員のコミュニケーションを効率化

株式会社SmartHRは、クラウド型人事労務ソフトウェア「SmartHR」において、人事・労務などの管理部門が従業員に対して直接メッセージを送信できる「メッセージ」機能を3月18日より提供を開始した。管理部門は対象となる従業員を指定してSmartHR内で直接連絡を行うことができ、個人情報やマイナンバーといった機微な情報のやり取りを安全に完結できる仕組みを実現している。[1]

メッセージ機能では、テキストメッセージに加えて画像やPDFExcel、Wordなどの各種ファイルの送付が可能となっており、詳細な情報伝達を実現することで認識のズレを防止する効果が期待できる。従業員の既読状況が確認できる機能も備えており、事前テストでは送信したメッセージの既読率が平均85%以上を記録している。

スマートフォン向けアプリとの併用により、PCを持たない従業員や多拠点で従事する従業員とのコミュニケーションが大幅に効率化される。アプリを利用した場合の返信スピードは、アプリを利用していないユーザーと比較して約2倍早くなることが実証されており、業務効率の向上に貢献することが見込まれる。

SmartHRメッセージ機能の概要

項目 詳細
対応言語 やさしい日本語を含む8言語
対応ファイル形式 jpeg / png / PDF / txt / csv / xlsx / docx
主な機能 従業員指定送信、ファイル添付、既読確認
アプリ連携機能 プッシュ通知、スマートフォンでのメッセージ確認・返信
セキュリティ 担当者と対象従業員のみが閲覧可能な仕組み

アクセシビリティについて

アクセシビリティとは、サービスや情報を誰もが使えるようにするための基本的な環境整備のことを指す。主な特徴として以下のような取り組みが実施されている。

  • 視覚障害者向けのアプリケーション設計
  • 高齢者に配慮した見やすいデザイン採用
  • 多言語対応による言語バリアフリー化

SmartHRのアクセシビリティへの取り組みは、障害を持つ従業員や高齢者、外国人従業員など多様な特性を持つ従業員が特別な配慮なく業務に集中できる環境の実現を目指している。誰もがその人らしく働ける社会の実現に向けて、製品開発において技術的な解決を重視する姿勢が貫かれている。

参考サイト

  1. ^ SmartHR. 「SmartHR、管理部門が従業員に対しSmartHR内で直接連絡が行える「メッセージ」機能を新たに提供|SmartHR|シェアNo.1のクラウド人事労務ソフト」. https://smarthr.jp/release/20250318/, (参照 25-03-22).
  2. 7109

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ソフトウェア」に関するコラム一覧「ソフトウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。