公開:

サイオステクノロジーが社内ナレッジ活用AIチャットボット導入サービスを発表、5月からの提供開始で企業のAI活用を支援

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • サイオステクノロジーがAIチャットボット導入サービスを発表
  • 社内ナレッジを活用した回答生成機能を搭載
  • 5月1日からサービス提供を開始

サイオステクノロジーの社内ナレッジ活用AIチャット導入サービス

サイオステクノロジー株式会社は、RAGを用いた新たなサービスとして社内ナレッジを活用するAIチャットボットの導入と、その利用に必要なトレーニングをセットにした「社内ナレッジ活用AIチャット導入サービス」を2025年5月1日より提供開始すると発表した。最短2営業日での導入が可能で、社内ナレッジを基に回答を生成するAIチャットボットの早期導入・活用・普及を支援する。[1]

AIチャットボットは主要なファイル形式に対応しており、Microsoft SharePointとの連携により既存の情報資産を有効活用することが可能となっている。ユーザーグループごとにアクセス可能な社内ナレッジのカテゴリを切り替えられるなど、社内データへのアクセスコントロール機能も実装されている。

サービスの利用料金は初期費用が260万円からで、月額料金は技術サポート7万円とクラウド利用料3万円以上となっている。回答精度の向上や連携可能なサービスの拡充、キャッシュ機能による品質向上とクラウドコスト削減など、継続的な機能改善も予定されている。

社内ナレッジ活用AIチャット導入サービスの機能まとめ

項目 詳細
対応ファイル形式 Word、Excel、PowerPoint、PDF、テキスト
基本機能 チャットボット、ファイル添付による要約・翻訳、プロンプトテンプレート
アクセス制御 ユーザーグループごとのカテゴリ切り替え、社内データアクセスコントロール
連携機能 Microsoft SharePoint連携、ユーザーフィードバック機能
料金体系 初期費用260万円~、月額料金10万円~
サービスの詳細はこちら

RAGについて

RAGとは「Retrieval Augmented Generation(検索拡張生成)」の略称で、既存の文書やデータベースから関連情報を検索・抽出し、それを基に精度の高い回答を生成する技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 既存の文書データベースから関連情報を効率的に検索・抽出
  • 抽出した情報を基に文脈に沿った正確な回答を生成
  • 社内文書などの非公開情報を活用した回答生成が可能

社内ナレッジ活用AIチャット導入サービスではRAGを活用することで、企業固有の情報を基にした精度の高い回答生成を実現している。ユーザーは回答の根拠となったドキュメントを確認できるため、生成された回答の信頼性を確保することが可能となっている。

参考サイト

  1. ^ . 「サイオステクノロジー、RAGを用いた「社内ナレッジ活用AIチャット導入サービス」提供開始|プレスリリース|サイオステクノロジー株式会社」. https://sios.jp/news/press/2025/20250417-rag.html, (参照 25-04-18).
  2. 1919
  3. Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。