公開:

大林組のWELCS placeが大阪・関西万博パビリオンに採用、IoT活用で空間演出の自動化を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

大林組のWELCS placeが大阪・関西万博パビリオンに採用、IoT活用で空間演出の自動化を実現

PR TIMES より


記事の要約

  • 大林組のWELCS placeが大阪・関西万博2パビリオンに採用
  • IoTを活用した空間演出と環境制御を自動化
  • パビリオンごとに最適な演出と快適環境を実現

大林組のスマートビルプラットフォームWELCS placeの大阪・関西万博採用

大林組は2025年日本国際博覧会において、自社開発のスマートビルプラットフォームWELCS placeがパナソニックグループパビリオン「ノモの国」とシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」での採用が決定した。WELCS placeは2022年10月に開発され、IoTデバイスからのデータ収集と多様なサービスへの活用を可能にする基盤として、様々な用途の建物での実装が進められている。[1]

パナソニックグループパビリオンでは、YOI-enとWELCS placeの連携によりファサード演出設備の自動制御を実現し、温湿度や雨量などのセンシングデータに基づいた最適なミスト噴霧制御を行うことが可能となった。Better Co-Beingでは、環境データとアプリを通じた来場者の体験データを組み合わせ、五感に訴える独自の空間演出を提供することが実現している。

大林組が開発したWELCS placeは、オープンイノベーションによって複数のアプリケーションを同一のユーザーインターフェイス上で稼働できる革新的なプラットフォームとなっている。IoTデバイスとの連携により、照明やカメラなどからのデータ収集と活用が可能となり、オフィスビルや商業施設、工場、病院など幅広い用途での展開が期待されている。

WELCS placeの大阪・関西万博パビリオンでの活用まとめ

パビリオン名 ノモの国 Better Co-Being
主な機能 ファサード演出設備の自動制御 環境データの一元管理
連携システム YOI-en Better Co-Beingアプリ
活用データ 温湿度、雨量、風速 温湿度、照度、風速風向
実現効果 光と音とミストの最適演出 虹の演出、五感体験の提供

スマートビルプラットフォームについて

スマートビルプラットフォームとは、IoT技術を活用して建物全体を一元的に管理するシステムのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • IoTデバイスからのデータ収集と統合管理が可能
  • 複数のアプリケーションを同一インターフェースで制御
  • 建物の付加価値向上と効率的な運用を実現

従来の建物管理システムでは、必要なサービスごとに個別のアプリケーションを導入して運用する必要があったが、WELCS placeのようなスマートビルプラットフォームの登場により、データ連携された複数のアプリケーションを効率的に管理することが可能となった。これにより、建物利用者の快適性向上と運営効率化の両立が実現されている。

WELCS placeの大阪・関西万博採用に関する考察

WELCS placeの採用は、大阪・関西万博のテーマである最先端技術の集結と創造発信を具現化する取り組みとして高く評価できる。パビリオンでの活用を通じて、IoTとデータ活用による空間演出の新たな可能性が示されることで、今後のスマートビル市場の発展に大きな影響を与えることが期待される。

一方で、多様なデータを扱うプラットフォームとしてのセキュリティ確保や、異なるシステム間での安定的な連携維持が課題となる可能性がある。これらの課題に対しては、オープンイノベーションによる継続的な機能改善と、運用ノウハウの蓄積が重要となるだろう。

今後は、パビリオンでの実証を通じて得られた知見を他の建物用途への展開に活かすことで、より幅広い分野でのスマートビル化が加速すると考えられる。特に、環境データと利用者体験の統合による新しい価値創造は、建物の在り方そのものを変革する可能性を秘めている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「大林組のスマートビルプラットフォーム「WELCS place®」、大阪・関西万博 2つのパビリオンに採用 | 株式会社大林組のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000118168.html, (参照 25-04-04).
  2. 2402

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「IoT」に関するコラム一覧「IoT」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
IoTに関する人気タグ
IoTに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。